• 締切済み

小川未明の「眠い町」を読みましたが、終わり方がよくわかりません。

小川未明の「眠い町」を「架空社」の絵本で読みましたが、最後の部分の意味がよくわかりません。中学校の読み聞かせに読みたいのですが、どなたかご指南いただけないでしょうか。

noname#89734
noname#89734

みんなの回答

回答No.1

 残念ながら「眠い町」は読んだこともないし、本も持っていないのですが、好奇心を刺激されて調べてみることにしました。  残念ながら青空文庫には入ってないのですね。(1961年5月11没のようですね。えっ、ということは……)  小川未明 眠い町 をキーワードに検索をかけると、けっこう大勢の方がブログ等に感想を書いていらっしゃいますが、ごらんになってみましたか。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP313JP313&q=%e5%b0%8f%e5%b7%9d%e6%9c%aa%e6%98%8e+%e7%9c%a0%e3%81%84%e7%94%ba  その中で、 http://blog.goo.ne.jp/yamagen-nakag/e/861bfe36e7a227beafb983072e7d61b0 には、「この童話の結末です。」として、5行ほどの引用があるのですが、「最後の部分」とはここのことでよろしいのでしょうか。    皆さんがお書きになっているように作品の主題ははっきりしているようですし、それに合った結末のように思います。(作品全体を読んでないので、確かなことはいえませんが。)  質問者の現時点でのお考えや、どの点がどのようにお分かりにならないのかをお示しくだされば、多少ならお手伝いできるかもしれません。

noname#89734
質問者

お礼

ありがとうございました。ご紹介のページを読んでみました。絵本だけではわからないと思い、原作をしっかり読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 名付けのご相談【未明:みはる】

    名付けのご相談です。 音や字画から【未明:みはる】という名前を候補に考えたのですが、 時刻帯を表す「未明:みめい」や「今はまだ~ない」といった未達のような 意味合いが入ってしまうのはどうなのだろうかといった懸念をしています。 「未明:みめい」自体に悪い意味は無いと思いますが、 結局は「未」という漢字を名前で使う部分での悩みなのかもしれません。 「未来」という漢字も、「今はまだ来ていない」という意味では 否定的な言葉であるにも関わらず「未来」というくくりでは前向きな感覚を 与えるように思えているので、「未明」もそのように前向きに使えないだろうかと。 ただし、社会的・一般的に「未明」がネガティブに捉えられる言葉だと それはそれでただの自己主張になってしまいますので。。 その辺りの具合をご教示頂ける方がいらっしゃいましたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 韓国語では「読み聞かせ」はなんと言いますか?

    韓国語では「読み聞かせ」はなんと言いますでしょうか。 日本語で、「読み聞かせ」という言葉があります。 幼稚園や小学校、小さな子どもを持つ家庭では、 単に「読み聞かせ」といえば、それは 「絵本(あるいは児童書など)の読み聞かせ」を意味しています。 韓国では、この、絵本などの「読み聞かせ」」にあたる言葉はありますか。 韓国語の文法としての正しい言葉(「読み」+「聞かせ」の単語の組み合わせ)よりも、 広く一般に普及している単語としての 絵本の「読み聞かせ」にあたる言葉を知りたく思います。 ネットの自動翻訳で「読み聞かせ」で調べましたら 以下のようになりました。 「読み聞かせ」 googleでは "이야기" exiteでは  "읽어줘" yahooでは "읽어 들려주어" infoseekでは "읽어 들려주어" weblioでは "읽어 들려주어" so-netでは "읽어 들려주어" 上記のうち、同じ単語となったものは、同じ翻訳エンジンを使っているのかもしれず、 多数決では決められません。 そもそも上記の翻訳は、日本語の「読み」+「聞かせ」の直訳です。 韓国語ではまったく別の「(絵本などの)読み聞かせ」を意味する言葉が あるかもしれないとも思いました。 上記の翻訳結果に正解はあるでしょうか。 あるいは、別の言葉で幼稚園や小学校、小さな子どもを持つ家庭で広く普及している 「読み聞かせ」という言葉はあるでしょうか。

  • 小川未明

    小川未明 小川未明の かくれんぼを題材にした怖い小説があると聞いたのですが、題名を教えてください

  • 「春の小川」の歌詞は?

    文部省唱歌「春の小川」についてお尋ねします。 元々の歌詞と。それを口語体になおした歌詞、 さらに、現在小学校で教えている歌詞があると聞きました。 1番だけで結構なのですが、それぞれ教えてください。 ちなみに私は、1番の最後の節は 「咲けよ咲けよとささやきながら」だと記憶しているのですが・・・。 今の音楽の教科書ではどう教えているのでしょうか。

  • 「ラブユーフォーエバー」のうた

    ロバート・マンチ作の絵本「ラブユーフォーエバー」を最近初めて読みました。 とても良かったので、ボランティアで参加している小学校の読み聞かせで、是非紹介したいと思いました。ところがこの作品の一番の要である、歌 の部分が上手く表現できません。 「ぐりとぐら」などで出てくる歌は、即興でやってしまえるのですが、この歌のような場合は本当に難しいです。 どなたかこの絵本の読み聞かせ経験のある方、良いアドバイスをお願いいたします。

  • PTAからのお手紙に、絵本の表紙を載せても大丈夫ですか?

     小学校でPTAボランティア活動として、絵本の読み聞かせをしています。その月に読み聞かせをした絵本を、子供達に紹介したいと思っています。  例えば・・・お手紙を配布する際に、絵本の表紙を載せても大丈夫でしょうか?やはり、著作権の問題が発生するのでしょうか?色々と教えて頂きたいので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 絵本 読み聞かせの意味

    子供が絵本大好きで何冊も読んで読んでとねだってきます。 最初はいいんですがだんだん苦痛になってきてしまいます。 絵本も他の本に比べると安くないし絵本って意味あるのかな?と疑問になってしまったり。 子供と楽しく過ごす為に、絵本を与えることや、読み聞かせの意味を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 6年生に送る絵本

    小学校で読み聞かせをしています。卒業を目前に控えた6年生に15分くらいでできる読み聞かせの本(できれば絵本)を探しています。 門出を祝うのにふさわしいと思われる本を教えていただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 絵本の読み聞かせ

    今度、小学校で1~6年生を対象に絵本の読み聞かせをします。時期的に人権週間なので、それにあった絵本を探しています。よい絵本があったら紹介してください。

  • 読み聞かせを聞いてくれない…

    1才3ヶ月の娘がいます。 絵本の読み聞かせは3ヶ月頃からやってますが、一向に耳を傾けてくれません。 小さい頃は聞いてるか分かりませんが一方的に読んでいましたが、最近は読み聞かせていてもすぐ絵本をとられてしまい、自分でページをめくるのが楽しいらしく、パラパラめくったり、仕掛け絵本の仕掛け部分をやぶったりして絵本というよりおもちゃと認識しているようです。でも、このくらいの子なら仕方ないかなと思ったり…。 いつもこうなので最近は私も読み聞かせをしなくなってきてしまいました。 でも、今日のニュースで絵本の読み聞かせをしておくことは大きくなってから影響があると聞いて、まずいなぁと思っています。 この本読んで、と自分から持ってきてくれるくらいだとうれしいのですが、実際は程遠い状態です。 みなさん1才すぎたら結構絵本をちゃんと聞いてくれているのでしょうか?このように絵本を読んでいて邪魔をしてきても阻止してめげすに読み聞かせ続けるべきなのでしょうか?それとも本人が読んで欲しいと思うまではおもちゃとして好きにさせておいていいのでしょうか。 アドバイスもらえるとうれしいです。