• ベストアンサー

猫が心不全と診断受けました

kijineko3の回答

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.1

>猫を交換するか、手術するか 縁あって、貴方様と出会った猫です。 また、短期間であっても一緒に暮らされている訳ですから 情が移るのも道理です。 経済的な問題もありますので、手術代を負担して下さいとは 申せません。例え、手術できなくても誰のせいでもありません。 それで、短命で終わったとしても、それは自然の摂理かと 思います。 貴方が最後まで、面倒みてあげて下さいませんか。 猫も、それが本望だと思いますし、また感謝すると思います。 最後に >交換と言われても物じゃないし。 全く同感です。

y0-k0
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も縁があって出会ったと思っています。 ただ手術がすぐにできないので、それまでに死んでしまったら 立ち直れません。 もう少し、考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先住猫が新入り仔猫を襲います。

    こんばんは。 3日前にペットショップでソマリ♀生後2カ月の仔猫を迎えました。家には先住猫がいるのですが(アメショ♂1歳)アメショの方がソマリを襲おうとするんです!アメショはとても臆病な性格なのでソマリが来たら隠れるか出てこないんじゃないかと思っていましたが、予想は全く逆でした。 ソマリはゲージに入れて対面させました。ソマリはアメショを威嚇、アメショは興味津々で襲い掛かろうとします! うなったりとかはないんですが、じゃれつこうとするって言うんですかね?? 2日目になるとソマリは環境に慣れてあまり威嚇しなくなりました。ゲージの中で楽しく遊んでいます。その姿をみてアメショが手を出そうとします。しかも飛び掛る感じで、ソマリはビックリしてシャーと怒ります。 3日目は少しだけ部屋にソマリを出してみました。ソマリは無邪気に遊んでいました。そこにアメショがソマリの首根っこを噛もうとするんです!これは遊び?それとも殺そうとしてるんでしょうか? 私は過去、飼っていた仔猫が野良猫(成猫)に首根っこを噛まれて殺されたことがあります・・・なので怖くてしかたありません。 今はアメショが飛びつかないように抑えています。 なにか解決策などありますか?

    • ベストアンサー
  • 心音に雑音が聞こえると医師から言われました。

    心配です。 聴診器で見てもらった時、心音に雑音が聞こえますと言われ心配です。 結構ある人はあります、緊急な感じじゃ無いです、3ヶ月後に心エコー検査しましょうといったゆるーい感じでした。 大丈夫なのかな?とかなり心配になりました。 そんなにゆるーい感じで大丈夫なの??って思いました。 結局心配なので1ヶ月後にしてもらいました。 私は40代男性ですが、初めて言われましたね。 皆さんの中で心音雑音があると言われた方の経験談お待ちしております。

  • 猫の去勢

    現在オス猫を飼っています。今年で12歳です。 1年前やっとことながら去勢手術をすることに決めました。しかし事前の検査の結果、 聴診器による検査で心臓の音に雑音が聞こえるとのこと、 そして心臓が他の猫より大きいといわれました。そのため麻酔などの負担が心配なため手術はしないほうがいいといわれました。 そして最近たまたま電話で、違う動物病院の先生と話しをする機会があり、 うちの猫の話になり、 多分手術できるよ。今度連れておいでと言われました。 まだ実際に連れて行っていません。 ふと“多分手術できるよ”と言った先生のその自信というか確信みたいなのはどこから来るのかなと思いました。 決してこの先生を疑っているわけではないのですが・・もちろんこの先生も彼なりの経験から大抵の場合は手術できるからこういっているのだと思うのですが。 獣医によって結構意見が違うもんだなと思いまして。 みなさんはいかが思われますか? もちろん一度猫を見せてみるのが早いのですが。 “仮に”彼があまり経験の無い医者だったとして、彼を信じてしまい手術させてしまって、それが原因で猫を死なせてしまうのは絶対嫌だし・・かなり悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 15歳の猫が乳がんと診断されました。

    15歳の猫が,先日乳がんと診断されました。3センチほどの大きさになっていて,患部から液のようなものが出ているようです。病院に行きましたが,高齢なので手術はできないとのことでした。 質問は2点です。  (1)なんとか助かる方法はないのか。  (2)手術などできない場合(自宅療養をした場合),猫自身,痛みを感じたり苦しんだりするのか。も  し痛みがあれば、和らげる方法はあるのか。  この2点について教えてください。どんな小さなことでもいいので教えてください。なんとか猫にとって最善の方法を取ってあげたいのでよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 新しい子猫がきて先住猫が威嚇します。

    初めて投稿させていただきます。 vivianleonと申します。 昨日まで婚約者とロシアンブルーとまるで親子のように暮らしてきました。この子はお風呂も寝るのもトイレにいくのもずっと一緒でした。    私達のエゴなのですが、お留守番の時など一人でかわいそうで、 妹か弟を連れてきてあげよう!と考えました。そこで昨日ペットショップで2ヶ月のソマリを購入し新しい家族へむかえました。    ロシ(先住猫)を私が抱っこし、ソマリ(仔猫)を彼が抱っこしてご対面させました。しかしロシがソマリを今ままで聞いた事のない声でフーッ!!シャーッ!!と威嚇して、私達にも威嚇します。甘えん坊だったロシが私の所へきてくれません。涙がとまりません。  現在の状況はリビングにロシ、寝室にソマリです。ロシとは毎日一緒に寝てたので、さみしいです。ソマリもまだ小さいのにかまってあげられなくてかわいそうです。二人と二匹で幸せに暮らせる日はきますか??ちなみにロシ1歳1ヶ月、ソマリ2ヶ月です。アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がふらつく

    明日にでも病院には連れて行こうと思うのですが、取り急ぎ情報収集したく質問させていただきます。 室内飼いを始めたノラ猫 食欲不振からやっと抜け出てヤレヤレと思ったのもつかの間 今度はふらつくようになりなりました。 水を飲みに行く回数が随分多いのが気のなっていたのですが、飲んだ後頭を振って、その拍子に倒れこんでしまいます。 なんだか怖い病気が潜んでいるみたいで不安です 獣医さんには去勢手術の際、麻酔のさめ方が悪くて、何か血液の病気があるかもといわれました。 猫エイズや白血病は陰性でした。 聴診器では肺の雑音も確認されています。 悪い因子が盛りだくさん(>_<) どうか良くなりますように(-人-) どんな情報でもかまいません 回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • キャバリアの避妊手術 心エコーしなくていい?

    もうすぐ8ヶ月のキャバリアの避妊手術をする予定で、すでに血液検査、心電図、レントゲンの事前検査は受けました。 キャバリアは心臓が弱いとのことで、これまでも聴診など気にして受けてきましたが、今のところ心雑音などはなく、心電図、レントゲンも異常はありません。 しかし、「心雑音はなかったにも関わらず、心臓の超音波検査をしてみると、先天性の心奇形で、そのまま避妊手術をしていたら危なかった」というキャバリアのブログを見て、うちは大丈夫か心配になってしまいました。 あいにく、病院は今日明日は休みで相談できないのですが、手術前に念のため心臓の超音波検査を受けようか迷っています。 避妊手術の前に超音波検査は必要ないのでしょうか??

    • 締切済み
  • ネコの健康診断について

    里親を募集しているネコを1ヶ月半前から飼い始めました。 現在8ヶ月位です。 ネコを引き取る前に「予防接種」と「ウィルス検査」はしてもらいましたが、今度健康診断を受けさせようと思います。 ウィルス検査と健康診断は違いますよね? 自分としては「虫歯や体重の適正や全般の健康状態」を見てもらいたいです。 健康診断だけでも病院は受付けてくれますよね? 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 新しく迎える猫の健康診断にできるだけ早く行きたいのですが・・・

    今度、我が家では初めての猫を飼うことになりました。 1週間後に猫のブリーダーさんから譲って頂くことになっているのですが、先日見学に行った際、飼われていた環境があまり良いとは思えなかったため、健康診断に連れて行きたいと思ってます。 猫は生後7ヶ月で雄、ワクチンは2回接種済みです。 我が家に2歳になる子供がいるのと私が妊娠中のため、もし病気持ちだった場合、感染がとても心配です。 できるだけ早く病院へ連れて行き、健康診断を受けたいのですが、我が家に来てからどの位経てば病院へ連れて行ってもいいのか悩んでいます。 環境に慣れる時期はその子にもよると思いますが、目安のようなものがありましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が心不全だと言われました

    13年目になる猫が6月に乳腺腫瘍(良性)の摘出手術後(高齢で全身麻酔のせいもあってか)体力が落ちてきました。 今現在、老化によって心臓が弱っていて 心不全になってると言う事です。 症状は3週間ほど前から呼吸が腹式呼吸になってるのに 気がついて様子を見ていましたが先週受診しました。 数回の注射で一旦落ち着いたように見えましたが 一昨日は口をあけてゼーゼー呼吸し、早朝に急患で 診て頂きました。 食欲は普段より落ちますが食べていて 自力で歩行や排泄も問題ないです。 呼吸もその時の状態で1-3日の注射をしているので 注射をした後は普通に呼吸していますが まだ少し、次の注射をする時には腹式呼吸が出てます。 明日から飲むお薬を2種類一日2回で試します。 先生は覚悟しておいた方がいいとおっしゃってて、 今少し落ち着いて見えるけど相変わらず心音は平行線だともおっしゃってました。 先生のおっしゃるように心不全を起こすと もう完治はしないのでしょうか? 以前と同じまではいかなくても 後何年も一緒に過ごすと言うことは もう無理なんでしょうか・・・・ 獣医さんなどからもアドバイス頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み