• ベストアンサー

個人信用情報加盟機関

kazu959の回答

  • kazu959
  • ベストアンサー率35% (44/125)
回答No.1

検索したら 全国銀行個人信用情報センター 株式会社シー・アイ・シー 株式会社シーシービー 株式会社日本信用情報機構 それぞれ加盟会員は公開されています。 http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/ http://www.cic.co.jp/ http://www.ccbinc.co.jp/ http://www.jicc.co.jp/

smailll
質問者

補足

回答頂いた方、ありがとうございます。補足ですが、4つの個人信用情報機関の加盟会員は調べ済みなのですが、各機関のどこにも載ってないのです。仮審査の時に提出する個人信用情報の同意書も信用金庫と保証会社で1枚でした。

関連するQ&A

  • 全国銀行個人信用情報センターと提携する個人信用情報機関とは?

    住宅ローンの審査の際、それぞれの銀行が利用している 個人信用情報機関は異なると思うのですが、見方がよく わからないものがあります。 例えば、中央三井信託銀行の場合、 <銀行もしくは保証会社が加盟する個人信用情報機関> として、 (1)全国銀行個人信用情報センター (2)株式会社シーシービー 更に、 <全国銀行個人信用情報センターと提携する個人信用情報機関> として、 (1)全国信用情報センター連合会(全情連)加盟の個人信用情報機関 (2)株式会社シー・アイ・シー となっています。 <全国銀行個人信用情報センターと提携する個人信用情報機関> とは、どういうことなのでしょうか・・・・(CRIN情報のことでしょうか?) 詰まるところ、どちらの信用情報を参考にしていると 考えればよいものなのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。 https://sd-1.chuomitsui.co.jp/loan/LNKojinHogo.html

  • 個人信用情報機関

    以前、住宅ローンの事で質問させていただいて、皆様の回答、とても勉強になりました。 ありがとうございます。 いろいろと無知な上に、頭が悪いので(涙)またまた質問させて下さい。 昨日、労金の仮審査と時に提出した申込書を見てみました。そしたら、『個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意書』というものがあり、主人も私もサインをしています。 これは、【個人情報や個人信用情報を調べたり見たりするよ】というもので、私たちはそれに同意した。いう事になりますよね? で、用紙の下の方に 労金  保証会社  情報提供機関?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ○     ○      KSC      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ○     ○      CIC       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ○     ○      JICC      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  という感じの表?がありました。これは、労金・保証会社共に、情報提供機関に開示します。といった意味合いですか?  ただ、単純に加盟しています。という意味合いですか? JBAとKSCの違いは、なんですか? すみませんが、よろしくお願い致します。

  • 「信用情報機関」への加盟についてお尋ねします

    「信用情報機関」への加盟についてお尋ねします。 金融や情報管理に関する知識が乏しいため、 的外れな質問となるかもしれませんが御容赦ください。 ある方から、 「インターネットショップ等の通販を行う業者は、 信用情報組合に加盟しなければならないと法によって定められている」 という話を聞きました。 上記の話をうけ、信用情報組合への加盟義務ついて調べていたのですが、 そういった法令に関する情報を見つけられませんでした。 信用情報組合へ加盟義務というものがあるのか、 またその場合加盟しなければいけない業種というのがあるのか、 などなどわからないことだらけです。 お手数ですが、ご教授願います!

  • 個人信用情報機関について教えて下さい。

    ローン会社が、個人信用情報機関の問い合わせて、どこまで解るのでしょうか?

  • 個人信用情報機関について

    クレジットローンから多額の借り入れをしましたが、10月に完済しました。今度、銀行で住宅ローンを申し込みたいのですが、事前審査で個人信用情報機関で審査を受けます。返済から日にちがあまり過ぎていませんが大丈夫でしょうか?情報機関のデータはリアルタイムで更改されるのでしょうか?心配しています。ご存知の方がいらしゃいましたら教えて下さい。

  • 個人信用情報機関

    個人信用情報機関へはローンをはじめて組んだりしたときに、登録されるものなんでしょうか?今までにまったくローンの利用がない場合、信用情報機関には登録がないものなんですか?

  • 信用情報機関ごとに保有する情報は違う?

    クレジットカードを作ろうとした時や、 家のローンを組もうとした時に審査が通らなかった場合、 信用情報機関での信用情報の確認によって 「審査の通らない原因」が突き止められると知りました。 調べてみると、信用情報機関はたくさんあるようですが、 保有する信用情報は機関ごとに違うのでしょうか? 請求した機関が提携していたり、委託している場合は その先の別機関の情報ももらえるでしょうが、 原因が分かるまで何ヶ所もの機関へ 開示請求し続ける事もあり得るのでしょうか? 「全国信用情報センター連合会加盟の個人信用情報機関」は 「株式会社テラネット」より委託されているから、 一度の請求でこの2ヵ所の機関からの情報を入手できる。 「全国銀行個人信用情報センター」は 「全国信用情報センター連合会加盟の個人信用情報機関」と 「株式会社シー・アイ・シー」と提携しているから、 一度の請求でこの3ヶ所の情報が入手できる。 もし、この4ヶ所の機関で問題がなければ、 「株式会社シーシービー」など、他の信用情報機関へも 開示請求を続けて探すことにもなり得るのでしょうか?

  • 住宅ローン 信用機関?保証機関?個人信用情報?

    住宅ローンの仮審査を申し込んだのですが、落ちてしまい、 CICや、CCB、KSC、テラネットに情報開示を申請したところ、 CCB、KSC、テラネットにおいては特に記載される情報は CCBのカードの契約状況程度だったのですが、 (遅延・事故などはなし、CRIN情報もなし) CICにおいて、残高不足で後日入金をしたものが1件有り、 「A」の記号が一つ付されてしまっておりました。 自分のせいなので、どうすることもできませんが、 とても残念です。 色々な意見があるかと思いますが、CICを利用しない銀行で、 再度申込をしたいと思っております。 (三井住友銀行など) ところで、銀行が利用する個人信用情報機関(信用機関??) というのは、主に上に挙げたようなCIC、CCB、KSC、といったところが あるということは分かったのですが、銀行が、直接、CIC、 CCB、KSCなどに情報開示の要求をし、審査をしていると 考えて良いものなのでしょうか。 保証機関は保証機関で、全く別のルートで審査をしているのでしょうか。 たとえば、審査にCICを利用しない銀行であっても、銀行が 提携している(?)保証機関が独自にCICの情報を元に審査を するのか、或いは、保証機関は、CCBやCICなどといった、 個人信用情報機関と同じように、独自に個人の信用情報を入手 しているのでしょうか。 また、取り寄せた自分の信用情報ですが、これと全く 同じものを、銀行や保証機関は閲覧していると考えて 良いものでしょうか。 それとも、自分が見ていない情報(今回は現住所と氏名のみで 開示させたので、載ってこなかった例えば旧住所のものや、 旧姓のものなど)なども、見ることが出来ているのでしょうか。 どこまで見られているものなのか、自分が見ているものと 同じなのかが分からず、何か出てきていない、自分でも 気付いていないものが本当はあって、銀行や保証機関は 実はそこで審査を通さないのかも・・・などと心配です。 (心当たりはないのですが) 御詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 個人信用情報について

    数年後に住宅ローンを組みたいけど自分の信用度が気になってきました。そこでお聞きしたいのですが・・ ・住宅ローンを組むときすべての個人信用情報を調べるのですか?(信販会社、銀行、消費者金融など)一応地方銀行でのローン予定。 ・現住所、氏名だけの情報ですか?旧姓は? ・自分で信用情報をとりよせた場合、その履歴は残るのですか?その履歴は銀行にとってマイナス? どなたかご存知の方お願いします。

  • 個人信用情報機関に登録されないでお金を借りたい

    短期間まとまったお金が必要なのですが、わけあって個人信用情報機関へ登録されると困ります。 個人信用情報機関に加盟していない、またはわけを話せば登録しないで融資してくれる金融機関はありませんでしょうか? 大手以外の消費者金融ということになるのでしょうが、中小ではどの会社が良い会社で、どの会社が悪徳なのかの判断が全くつきません。 非常に困っております。 よろしくお願いします。