• 締切済み

外でケンカする兄弟、しない兄弟

子供がいないどころか独身、女性ですが失礼いたします。 仕事柄キッズルームでお子さんをお預かりして面倒を見ることがあります。(定期的に同じ子供さんを見ることも多いです) 年の近い兄弟姉妹で来られることも多いのですが、 (1)非常に仲が良く、意見の食い違いがあってもどちらかがすぐに折れて喧嘩に発展せず、また聞き分け(「あんまり大きな声ださないでね」「テレビは少し離れて見ようね」など)も良くいつ来ても仲が良い (2)最初は仲良く遊んでいるように見えるが喧嘩に発展しやすく、取っ組み合い蹴り合い、おもちゃは投げるし終いには片方または両方が大泣きする。注意したりなだめても効果なし(ここは私がナメられて(汚い表現ですみません)いるのかもしれませんが) 性別の組み合わせ関係なくこのどちらかに分かれます。同じ年齢同士の兄弟でもかなりの差です。 ちなみに一人っ子同士、また、(2)の兄弟の中でも他の子供が交ざって遊ぶと喧嘩はほとんど起きません。 もちろんご家庭では兄弟姉妹間少なからず喧嘩する事はあると思いますが、どうしてここまで外出先での様子に違いがでるのかなぁと感じます。 環境?しつけの仕方?親の性格? 将来私も兄弟、姉妹で子を持った場合に、家の中での喧嘩に神経質にはなるつもりはありませんが、できればレストランや電車内など出先では大人しくしていてもらいたいです(難しくなるので(2)が是か非かはおいておきます)。 この差が出る原因って、いったい何でしょうか?喧嘩をさせないようにするのは性格と相性があるから仕方ないと思ってあきらめるしかないのでしょうか? また、こうやってしつけたら外で喧嘩しなくなったなどのご経験もありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • b-s294
  • お礼率90% (143/158)
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.3

この問題ってすっごく広くなってしまう気がするのですが 親の係わり合いやしつけは大きいと思います。 兄弟での外でのけんか。 これは基本的に外にいたらものの取り合い以外では あんまり起こりません。気がまぎれているし。 個室に入るとまた変わるのですが(キッズルームですね) 個室内は家庭と同じ状況ですのでその中での(1)のお子さんって 他人を強く意識しているか、どっちかが折れるというのは 親が仲裁に入り「しつけ」をしているのだと思います。 とっくみあいや両方が泣く激しいけんか。 これは親が「しつけ」をしていないかというと そうでもない気がします。 うちの子供ですが、3つぐらいにケンカが 種類わけされています。 (1)グズりの人に当り散らしケンカ。 これは眠いとき疲れているときお腹がすいているときの何かが該当しているときに兄弟に当り散らす、もしくは下のこのちょっかいに耐える余裕がないなどのときにおこります。 (2)子供の成長のためのケンカ 口げんかが激しいです。両方が罵倒しながらも最終的に両方が泣いて謝り「こうしたらいいのではないか」と結論を出し仲良しに戻ります (3)発散型 手が出ることが多いです。ものも投げます。 ウギャー!!!となり大声で泣きまくります。 何も生まれません。 (1)のときは親が悪いので(子供の欲求を満たしていない)大きく叱りません。逆に私は謝ります。「ごめんね、お腹すいているのに急いでご飯作るね」これだけでケンカが収まり互いに謝ります。 (2)これはほとんどほっておきます。結論が出た時点で両方の良い結果部分をほめます。 (3)発散型は私も介入します。「大きい子は小さい子に優しく、小さな子は大きなこと仲良く」そして「どうしたら仲良く出来るか考えなさい」といいます。手が出ることについてはきつく叱り、同時にしつこくちょっかい出した片方もしかります。どんなときでも最初に「しつこくされたのがイヤだったんだね。わかるよ。でもね、手は出したら痛いでしょう?」と子供の気持ちがわかっているということを話してから叱ります。 睨んできますので「そんな目をしてたら優しい心がなくなるからもったいないよ。お話しするからママの目を普通にみなさい」 ですね。 家では気にしないとケンカをほったらかしにすると 外でもしますよ。子供に体裁は関係ないですから。 また、外と公共の場(レストランや電車・病院)では静かにさせる というのはケンカのしつけではなく公共の場では静かにすることという マナーをしつけます。 細かいけど、お子さんが生まれたらわかりますよ~~

b-s294
質問者

お礼

「そんな目をしてたら優しい心がなくなるからもったいないよ。お話しするからママの目を普通にみなさい」すてきなセリフですね。私も使わせていただだいてもいいですか? 私がなぜ?となってしまうのは、決して、(2)の兄弟の親が常になんでも甘やかしてばかりという風にも感じないのですね。そういう方もいらっしゃいますが、大抵が喧嘩に対して説得させたり叱ったりしているのです。不思議です。  大変ご丁寧に回答ありがとうございました。私の現在の仕事にも、将来の子育てにも、参考にさせていただきたいと思います。

b-s294
質問者

補足

こちらの場をお借りして失礼します。 3名様とも長文にて非常に丁寧にご回答いただき2名を選ぶことができませんので勝手ながらポイントはなしとさせていただきます。私にとってはすべてベストアンサーです。感謝しております。ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。4歳と1歳の姉妹の母です。 >環境?しつけの仕方?親の性格? 全部だと思います。でも「本人たちの性格と組み合わせ」がいちばん大きいと思います。 うちはけんかは家ではするけれど外ではほとんどしない派です。 でも外でけんかしないようにしつけたことはありません。 まあ普段からせいぜい妹に優しくしてよ、妹はお姉ちゃんが大好きなんだから、くらいしか言わないです。 うちは夫婦ともども長子なので、年上は年下に寛大であるべきという共通認識はあります。でもその価値観を押し付けられるほどの年齢ではないので、厳しくは言わないです。 喧嘩の仲裁も公平を心がけています。 しつけていないにもかかわらず、なんで外でけんかしないのか考えると・・・ (1)外での兄弟げんかの大半は、下の子の無邪気なちょっかいに上が我慢しかねてというパターンだと思うのですが、上の子が外で緊張性であるとか、ええかっこしいであるとか、あるいは上の子の忍耐力が下の子の横柄さを上回っているときはけんかにならないと思うのです。(まれに上の子がけんかの原因になっているもあるでしょうけれど) うちは、上の子が神経質で人見知りなので、外で妹とけんかするなどといういらないストレスを無意識に避けているのだと思います。 外では驚くほど妹に対して寛大です。 (まあ、下の子がもっとものがわかるようになってからも横柄だったら上の子も堪忍袋の緒が切れるかもしれません。しょせんまだ赤ちゃんだと思っているのかもしれません。) (2)とりわけ上の子は親の真似をする(あるいは遺伝なのか)傾向にあるので、親が外でよそいきの顔をするタイプの場合、無意識にそれを真似ている気がします。 うちは夫も私も比較的外でおすまししているほうなので、上の娘はその影響を受けている可能性も高いと思います。 旅先の旅館の部屋とか、保育園とか、本人が緊張感を感じない場所ではけんかしますので、ウチの子は小さいうちから内外の顔を使いわけるタイプなのだと思います。 でも上がたとえそういうタイプであっても、下がその忍耐を上回るほどやんちゃだったら必ずけんかになると思います。 だから、「本人たちの性格とその組み合わせ」がいちばん大きいという結論になると思います。 しつけたことはないので、すみませんが指導の体験は書けないのですが。 質問者さまはキッズルームの保育士さんですか? 取っ組み合い、蹴りあい、物を投げる等の怪我に発展する可能性のある状況は断固として制止された方がいいと思いますが、言い争いからせいぜい小突きあう程度まででしたら、お互いの言い分を聞いてあげるくらいしか残念ながらできないかもしれないですね。 でも、外でけんかするのはそれだけリラックスしている証拠だと考えると、そんなに悪いことでもない気がします。 のびのびできるキッズルームなのではないでしょうか?

b-s294
質問者

お礼

まず、私は某サービス業に勤めており、親御さんが近くでご商談中に、店内にあるキッズルームで商談に集中できるように本来の業務をしながら必要な時にお子様の遊び相手をする程度です。(ごめんなさい、okwave好きな上司がおりますので詳しくは省略させてください) ですので資格などはありませんし、児童心理も詳しくありません。私たちには「子供を大声で騒がせない、店内を走りまわらせない、ケガをさせない」のが役割になります。お子様が楽しんでいるのは嬉しいことではあるのですが…。泣き叫ばれるとさすがに困ってしまいます。 tantantan323さんの経験に基づく分析、アドバイス非常に参考になります。親から受ける影響も少なからずありますよね。自分が親になった時は子供が尊敬できる背中を見せられるようになりたいと思います。 素人に対して大変親切に回答していただきありがとうございました。

noname#89964
noname#89964
回答No.1

この差が出る原因は、親の指導の差だと思います。 兄弟同士に任せて、自由に遊ばせて日々ケンカさせているだけの家庭のお子さんでは、 一人っ子などに比べて、人間関係力が弱いです。 社会性や譲り合いや、思いやりや協調性が身につかない。 粗暴だったり、周囲を気遣いながらの自己表現の仕方を知らなかったりする。 一人っ子で、親がひとつひとつ丁寧にこどもと関わり、 言葉での伝え方や折り合いの付け方を分析的に教えてる家庭の子の場合は、 子どもの社会性や状況判断力は良く身についています。 また複数の子供を持つ親が、兄弟同士に任せきりにしないで、 やりとりをいつも観察して客観的に分析し、 親が双方の言い分を理解し、状況に合わせて上手く伝えあう方法を 指南している場合も、互いを思いやる人間関係がうまくできる子になってます。 兄弟という小さな社会集団を持ちながら、 親がルールを子供達任せにしておくと、 兄弟そろって、モラルが分からない一集団へとなってしまうようですね。 単に毎日乱暴な関係を繰り返しているだけの二人兄弟、三人兄弟については、 一人っ子などが、ひとつひとつ親と話し合って丁寧に身につけてきた社会性と比べて、遥かに劣っていると感じます。 兄弟がいる場合、親は感情的にならず、 第三者として客観的な仲介役を果たす必要がありますね。 親は、モラルある兄弟たちに育てるには、 社会的視点を示しながら、兄弟のやり取りをいつも支える、労力を要します。 または一人っ子に丁寧にかかわる。 それらが外で見苦しい喧嘩をしない子にする方法かと思います。

b-s294
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。子供の自主性を伸ばすには放置も必要(過干渉も考えものですが)だと思っておりましたが単純に放っておけば良いというわけではなさそうですね。兄弟(家族といえど)はひとつの社会集団という考え、なるほど~。と思いました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄弟と姉妹のケンカのちがうところ

    こんにちは ふと疑問に思ったんですが、子供の時の兄弟と姉妹のケンカの違いってどういう点があるでしょうか? 例えば、兄弟だと(兄弟にもよりますが)が体の大きい兄が弟を力でねじ伏せるみたいな事があると思いますが、 こういうことは姉妹だと、あまりないんでしょうか? その他いろいろありましたら、よろしくおねがいします。

  • 兄弟間の喧嘩について

    お姉ちゃん・・・小4(女の子) 弟 ・・・4歳幼稚園児(男の子)   の2人兄弟です。うちは年が離れているのですが 下は上と同じ事をしたがります。 喧嘩は毎日ですが大体きっかけは下です。 普段は喧嘩になってもほっておいて見守ってる感じです。 昨日の事…上の子の留守中に下の子が部屋に入り お姉ちゃんの大事にしていたメモ帳&スタンプを 持ち出し使っていました。帰宅してそれを見たお姉ちゃん がいつもなら激怒し始める所を大泣きし始めました。 大事な物だったんだと思います。 私はいつも通り下の子に勝手に部屋に入っちゃいけないし 聞かないで使ったり持ってきたりしたらだめでしょ。 と下の子を叱りました。下の子はうえの子が泣いているのを 見てどうしよう…と言った表情でごめんね…と謝っていました。 いつもならこの辺で上の子が機嫌を直しまた遊び始める のですが昨日は落ち込んでいてしばらくして私の所へ 来てスタンプの色が混じらないように毎回テッシュで ふいてたのに…メモ帳使いたいのにもったいないから 使わないでとっておいたのに…と話していました。 私は同じ物を買ってあげるよ。といいそうになりましたが これはいいのかなぁ…こういう時よそのお宅って? と疑問が出て昨日はそのまま終わりました。 どこのお宅でも年齢に関わらず喧嘩ってあると思うの ですがどちらかをかばう(かばってるつもりもないんですが) とどちらかが私ばっかり!となりますし… 皆様のお宅での兄弟喧嘩の際の親の行動を聞かせて 頂けたら参考になります。 些細な事でも結構です。

  • きょうだいで裕福さに差がある場合

    例えば、姉妹で結婚した相手の収入に差があり、 それぞれ子どもが生まれて、家族が増えて、身内同士、付き合いが続いていくわけですが、 このように結婚後の姉妹(それぞれの子のイトコ間で差があるとも言えますが)の家で裕福さに差が開くとします。 そうした場合、気を付けた方が良い事ってあるでしょうか? 些細な事でも結構です。 兄弟、姉妹、兄妹、姉弟でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 兄妹喧嘩について

    兄弟げんかについてご相談させて下さい。 ただ今弟2人(19歳と22歳)が喧嘩中です。今まで小さな喧嘩は何度もありましたが、今回はお互い6ヶ月もろくにクチを聞いていない状態のようです。 下の弟が参勤交代制ということもありますが、ご飯も絶対一緒に食べません。 上記にも書きましたが、今まで親や兄弟で大きな喧嘩をすることもなく今回のようなことは初めてです。 上の弟も「うちは兄弟みんな仲がいい家族でよかった」といっていたのですが「それは過去の事だよ」と言うようになってしまいました。 私は実家から離れて暮らしているため、盆正月くらいしか帰る事がないのですが、やはり兄弟は以前のように仲の良い関係でいたいと思います。 喧嘩の原因もわからないので、他人ではどうしようもないのかなとも思いますが、余計なお世話ですが、姉として解決のきっかけを作ってあげたり何か声を掛けてあげたいなと思っています。しかし、どのように声をかけたらいいか分りません。「仲良くしてね」なんて相手にしてみれば「ほっとけよ」って思ってしまうとおもうのです。。。 お互いもう子供じゃないのでほっとくのがいいのでしょうか?時間が解決してくれるかなという希望もありますが、ある程度大きくなってしまったからこそ意地を張ってしまってもうこのまま不仲のままなのではないのかという不安がとても大きいです。 長々と書いてしまいましたが、私にとって家族はとても大きな存在ですので どうにかこの状況を打破したいなと思っています。 アドバイス等、宜しくお願い致します。 動

  • きょうだい仲が悪いんです

    8歳の長女、5歳の長男、4歳の次女を持つ母です。 うちの子たちは毎日兄弟げんかばかりでウンザリです。 (特に物の取り合いが多いですね) 育児書などを読むと、ケンカしていてもほおっておきなさい的な 事が書かれていますがやはりその場に居合わせると口を出してしまいます。 隣の芝生は青く見えると言いますが、御近所のお子さん達は きょうだい仲も良く、みんなで楽しく遊んだり、上の子が下の子の面倒をみたり・・。 そういうのを見るといいなぁ~なんて思ってしまったり・・・。 上の子ばかりに期待をするのも良くないのですが、 「もう8歳なんだからちょっとくらいは下の子達に優しさを持って欲しい。」と心の中で思ってしまいます。 上の子を褒めて育てるときょうだい仲が上手くいくと聞きましたが 悪さばかりする長女をなかなか褒めることが出来ません。 (なるべく気をつけて褒めていますが、叱る方が多いです) いつも誰かが泣いていてママに言いつけに来ます。 私がどのように子供達に接すればきょうだい仲が良くなるのか 思案する毎日です。 お子さんが多いママさんたちに是非御意見をお伺いしたいです。 つたない文章でスミマセン。宜しくお願い致します。

  • 兄弟姉妹

    中年親父です。子供はいません。 しかも自分も家内も一人っ子なので 兄弟姉妹について、全くわかりません。 そこで質問させてください。 話をわかりやすくするために 二人兄弟とします。 大人になって、男兄弟は 子供のころと同じく、仲が いいですか。同様に姉妹は 大人になっても仲がいいですか。 最後に異性の二人兄弟は 大人になっても仲がいいですか。 いろいろなパターンがあるのは 百も承知です。私が見てきた 友人親戚のパターンでは、大人に なっても仲のいい男兄弟はほとんどいない。 大人になっても仲のいい姉妹は多い。 異性の兄弟は半々くらい。 こんなイメージですがいかがでしょう。

  • 兄妹喧嘩

    子供が2人います。 兄8歳、妹6歳です。 以前から兄妹喧嘩が毎日激しく、困っています。 ほぼ兄が妹をいじめ、妹が激しく泣く→2人で大騒ぎ。 というパターンです。 兄のいじめ方ですが、わざと妹の嫌がることを いったり、やったりネチネチしたいじめ方をします。 暴力をして妹を傷つけたりはしません。 どうしても兄を怒ってしまうのですが、 なかなか直らず親もイライラします。 妹は気の優しい子です。 兄も友達には優しく、クラスの人気者です。 なのに・・・なぜか異常に兄妹の仲が悪いのです。 親の愛情を妹にとられた兄のジェラシーが 主な原因かと考えています。 どなたか、この場合のしつけの仕方について アドバイスをお願いいたします。

  • きょうだい喧嘩について

    きょうだい喧嘩について 小学6年生の女児と小学3年生の男児の母親です。 きょうだい喧嘩がひどく、悩んでいます。 毎日子供たちの怒鳴り声、泣き叫ぶ声、暴力の嵐です。 叱ってみたり、諭してみたり、放っておいてみたり、怒鳴ってみたり 色んなことをしてみましたが、いっこうに収まりません。 上の子供はアスペルガーと診断されており 下の子供は小さい頃から多動傾向が強く、発達障害を疑われてきましたが 今のところは診断はありません。 どちらも明るく優しいいい子たちなのですが それぞれの個性がぶつかり合ってしまうのか、 二人になるとひどい喧嘩をしてしまいます。 僻地に住んでおり、子供の足で行ける距離に友達がいないので 地域の行事や親子で参加できるイベントにはできる限り参加をし、 他の子供たちと関わる機会をもっているつもりですが 親が送迎しないと遊べないこともあり 放課後や休日はきょうだいで過ごすことが多くなってしまいます。 私は働いているのですが、時々子供たちのほうが早く帰ってくることがあり 携帯に泣き叫びながら電話がかかってきます。(私用電話OKの職場です) 帰り道、家が近づくにつれて涙が止まらなくなることもしばしばです。 家に帰りたくないと感じていることに、母親失格だと自己嫌悪に陥ります。 私も夫も実家が遠方で、今住んでいるところに友人も少なく、頼る人がおりません。 夫は私の大変さを理解してくれ、週に一度の休日には、子供たちを連れて でかけてくれますが、やはりひどいきょうだい喧嘩に怒り心頭で帰宅します。 普段はわたしが子供たちを連れて外出しますが、 公共の場でもひどい喧嘩をするので、人目が気になります。 まだ二人とも小さい頃は、周りも微笑んで見ていましたが さすがにこの歳になると、嫌な雰囲気にしてしまいます。 買い物の途中、知人に会っても会話どころではありません。 車の運転中に喧嘩になると、集中できないので 鬼のような形相で怒鳴っています。 一人で入浴していても、トイレに入っていても 少しの間に喧嘩がはじまっており、 子供たちの怒鳴り声や夫の怒鳴り声で、あわてて出ていくことが多いです。 数年前から眠れなくなり、精神科で子育てストレスと言われました。 入眠剤と抗鬱剤を処方されています。 きょうだい喧嘩くらいで こんなに追い詰められている自分は 母親失格だとつくづく感じます。 アドバイス、お叱り、なんでもけっこうですので よろしくお願いします。

  • きょうだいケンカで噛みます(双子)

    いつもお世話になっております! 1歳9ヶ月になる双子の女の子の母です。 最近、双子のきょうだいケンカが激しくなってきて、妹が姉を噛むようになりました。 「噛んではいけない」と教えたり、あえて何も言わす抱きしめてみたり、時には私が娘を噛んで痛みをおしえてみたりしていますが、なかなかうまくいきません。 なぜ、妹が姉を噛むのか考えてみました。 もちろん自分の思い通りにいかないことで噛んでいるのが一番だと思うのですが、実はかなりさみしい思いをしていることが原因だと思うのです。 双子の姉はよく泣き、抱っこなどでいつも優先されています。 人混みでも怖がるとすぐ抱っこされるのも姉の方です。 それに対して妹は、聞きわけがいいせいもあって、姉が騒ぎだすとネンネも一人で寝ています。 私も何とか二人平等にしてあげたいのですが、どうしても聞きわけのいい子が我慢するようになってしまいます。(ほんと体が2つ欲しいです) 双子や年子を育てている方で、同じような経験をされた方、どう対処されましたか? なんでもいいので話を聞かせてください。宜しくお願いします。 尚、お礼がなかなかできないかもしれませんがお許しください。

  • 兄弟(姉妹)げんかに疲れます・・・ 

    5歳と2歳の娘がいるのですが、とにかく2歳の妹が姉の持って いるものを(おもちゃなど)次から次へと欲しがって無理矢理 とろうとして姉が拒否して妹が「ぎゃー!!」と発狂(大きい声) するとゆうケンカが毎日何回も何回も起こって、下の子の奇声を 聞くたびに私はイライラ~!!してしまって本当に疲れてしまいます。 年の近い兄弟がおられるご家庭では兄弟ケンカなんて日常茶飯事だと 思うんですが、みなさんどうやって対処されてるんですか???? ケンカするたびに、下の子には「お姉ちゃんの持ってるものを勝手 に取ってはだめ!ちゃんと『貸して』と言いなさい」 上の子には「○○にも貸してあげて一緒に仲良く遊びなさい」 と二人に言い聞かせておたがい謝って一件落着するんですが 何分後かにはまたケンカです・・・。 みなさん日々イライラに耐えているんですか???? 二人のケンカの時の発狂の声に慣れるってことがとてもできなく 本当に参ってます。 追伸・・・仲が良いときはめちゃくちゃ微笑ましいんですが。