• ベストアンサー

きょうだい仲が悪いんです

8歳の長女、5歳の長男、4歳の次女を持つ母です。 うちの子たちは毎日兄弟げんかばかりでウンザリです。 (特に物の取り合いが多いですね) 育児書などを読むと、ケンカしていてもほおっておきなさい的な 事が書かれていますがやはりその場に居合わせると口を出してしまいます。 隣の芝生は青く見えると言いますが、御近所のお子さん達は きょうだい仲も良く、みんなで楽しく遊んだり、上の子が下の子の面倒をみたり・・。 そういうのを見るといいなぁ~なんて思ってしまったり・・・。 上の子ばかりに期待をするのも良くないのですが、 「もう8歳なんだからちょっとくらいは下の子達に優しさを持って欲しい。」と心の中で思ってしまいます。 上の子を褒めて育てるときょうだい仲が上手くいくと聞きましたが 悪さばかりする長女をなかなか褒めることが出来ません。 (なるべく気をつけて褒めていますが、叱る方が多いです) いつも誰かが泣いていてママに言いつけに来ます。 私がどのように子供達に接すればきょうだい仲が良くなるのか 思案する毎日です。 お子さんが多いママさんたちに是非御意見をお伺いしたいです。 つたない文章でスミマセン。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.3

兄弟関係なんて言うのは大人の都合ですから(笑) たまたま先に生まれたって言うだけで「お姉ちゃん・お兄ちゃん」に 仕立て上げられるのは迷惑だわ、という子どもの言葉が聞こえてきそうです。 年上・年下に限らず「良いことは良い」「悪いことは悪い」という ラインを引いておくのも良いかもしれません。「お姉ちゃんなんだから」 という叱り方ではなく「それって人としてどうなの?」という感じで。 それは下の子でも同じです。物の取り合いでのケンカが多いということ でしたらルールを決めさせて、それを守らせるようにする。「おねえちゃん なんだから、ちょっとゆずってやれば?」「おねえちゃんなんだから 我慢してやれば?」ではおねえちゃんは不満がたまるばかりです。 ルールを子ども達にきめさせて、それを破ったら上、下関係なく叱る。 「おねえちゃん」を口に出すのは褒めるときにしましょう。 「さすがおねえちゃんは違うわ」とか。とにかく「おねえちゃんなんて 損な役目ばっかりだ」ということを彼女にすり込ませないことです。 あとはおねえちゃんと2人で買い物に出かけて「下には内緒よ」と アイスを秘密で食べたりする。こういうのって子どもは「特別扱いを してもらった」と嬉しくなります。叱りすぎたかなと思ったら、やってみて 下さい。 悪さばかりする、というのも質問者様の気を引きたいからでしょう。 これから難しい年齢になって「どうせお母さんなんかに私の気持ちが わかるはずがない」と思われてしまうと本当に扱いが大変になります。 下の兄弟が生まれてお母さんのひざを奪われてしまったときのショックは きっと大きかったはずです。幼い胸も痛んだはずです。それだけでも 上の子はみんな頑張ってると思いますよ。

その他の回答 (7)

  • hawke
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.8

私は7人兄弟の長男です。経験上「お兄ちゃんだから」とか、「何々さんちの子は」とか、その時の親の都合で命令されるのが辛かったですね、愛情に飢えてたと思います。今、5歳(女)と2歳(男)の子供がいますが同じような事が起こっています。長女が弟に暴力を振るったりオモチャを取り上げたり.兄弟喧嘩も度が過ぎなければいい経験だと思うのである程度まで口を出しません。しかし、髪の毛を引っ張ったり突き飛ばしたりしたら叱ります。時にはホッペタやお尻をおもいっきり叩きます。それは下の子も同じです。言うことを聞かないから、喧嘩をするからではなく、危ないからと同じ条件で叱ると子供も理解するようで..愛情も同じ条件で...子供は常にサインを発します。お小遣いや物で機嫌を取るのは避けたほうが...ハグをするようにしてからは二人の仲は良くなりました。家内はなかなか出来ない様ですが...                                                                                                                                 

  • umawan
  • ベストアンサー率50% (115/229)
回答No.7

私も子持ちなので親としての目線だと上の子に期待してしまうのも仕方ないと思いますが・・・ 私自身6人兄弟の長女で、(自他共に認める)弟妹の面倒見の良い私でも8歳程度の頃は(5才上年の差の弟妹とは喧嘩にもならずオムツ変えから子守と何でも面倒見ましたが)年の差が5才未満の弟妹とは小学校高学年頃?まで喧嘩してたと思います。 親からは「お姉ちゃんなんだから弟妹の御手本になりなさい」と言われる事は有りましたが、私が母親から言われる言葉で一番嫌いなのが「お姉ちゃんだから」の言葉でした。 好きで長女に生まれた訳じゃないし私は1歳の頃には下に弟妹がいましたから母親に甘えられないのに、その子供としての(親に甘えられる)最大の権利を(弟妹に)奪われた上、長女としての義務だけを主張され(お姉ちゃんだから)と言われても・・・ですよね。 姉らしい行動と言うのは、親が強制してする事では無く(私は「お姉ちゃんだから」と言われ親が期待する行動をした事は無かったです。)自分から進んで手伝ったり面倒見た事を誉められ嬉しくて、又何かやってあげたいなぁ~と自分から思う事が出来ました。 まだまだお姉ちゃんだって『甘えたい子供』なんですよ。 自然に兄弟喧嘩も無くなりますから、後2~3年の辛抱ですよ。 今はまだ、もし何かの取り合いをしていたら、お姉ちゃんを優先させたって良いじゃないですか? 昔、私とスグ下の弟が大喧嘩した時、私の父は理由を問う事無く(最終的に乱暴をした)弟が叱られました。 私は”私の方にも悪い点が有ったのに・・・”と心苦しくなり、『こう言う理由だから弟だけが悪いんじゃないの。』と叱っている父に(口じゃ言いにくかったので)メモを渡して弟をカバッタ事が有ります。 御爺ちゃんは、御菓子&オコズカイを私にだけくれ、下の弟妹にはくれ無かったので、私は自分が貰った物を弟妹に分けてあげました。 すると、それを見て親は「お姉ちゃんは、さすが優しいね」と誉めてくれました。 (私が全て独り占めしちゃえば弟妹から恨みも買ったでしょうが、私は全部を分け与えたので弟妹は親や祖父や私の事を悪く思って無かったそうです) 今思えばコレって長女としての自覚を持たせる為に、わざと私自身で弟妹の事を考えてあげれるように・・・の作戦だったのかもしれませんね。 こう言う方法も有ると言う事で御参考までに。

  • aysz11
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.6

>上の子を褒めて育てるときょうだい仲が上手くいくと聞きましたが >悪さばかりする長女をなかなか褒めることが出来ません。 とありましたが逆の発想はいかがでしょうか? 「こういうとき、こうしてくれたらママたくさん褒めちゃうんだけどな~~~~♪」と全員に向けて声をかけてみる。 具体的にどうすれば褒められるのか事前に教えてあげるのです。 「おねえちゃんだから我慢しなさい!!」的な発言をさけることで逆に長女さんがどういう風に行動したらよかったのか・・・が思いつかない!ってことないですか? 大きい子だから小さい子に譲らなくてはいけない・・・という気持ちを持たせるのではなく、小さい子に譲ってあげたらこんないいことがあった♪と刷り込んでいくのはどうでしょうか?

  • nonimaru
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

10歳7歳1歳の男ばかりです。上2人はよくケンカしますよ。親の見ていない所では手も出てると思います。それぞれ自己主張する年なので、どうしてもぶつかるんだと思いますが、ケンカしながら距離のとり方や力加減を覚えていくんだと思うので親は見守っていればいいんじゃないでしょうか? うちでは『泣いたらそのとき遊んでいたおもちゃ没収』と『自分たちで解決』と『怒る時は両方』という決まりになっています。なので、次男が泣きそうになると長男が一生懸命機嫌をとってておもしろいですよ。言いつけに来ると2人とも怒られるので言いに来ないし、子どもなりに考えてうまく(?)やっているようです。 上の方も書いているようにルールを決めるのがいいと思いますよ。 

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 子供は10歳過ぎまでは、まだまだ大人の目が必要だと感じます。着替えや風呂など、少しずつ1人で出来る事も増えますが、人との付き合い方は、まだまだ『自己中心的』だし子供社会特有の『残酷さ』がありますよ。大人の見ていないところではヒドいことを平気で言ったりやったりしているものです。クラスだけでなく、同じ家庭(それぞれが『自分のうち』だと思っている)なら遠慮もないでしょうしね。    学童女子・園児男児・園児女児・・。上と中・上と下。中と下。中と上・・どれも発達を考えると『遊びが かみ合わない』時期ですね。状況想像できます。園でも、4-5歳にもなると、女児と男児は遊びが全然違います。学童と園児なら、なおさら。それから、異性の兄弟の場合、意外と癌なのが男児です。男児は女の子とはやはり違う生き物です。1人おとなしく遊ぶ・・なんて、平均的なその年齢ですと、ちょっと不自然なくらいに元気な時期ですね。退屈ですぐに誰かれ構わずちょっかいを出したりしていませんか。それで女児がキーキー言っていませんか?あるいは、そのちょっかいにシビレを切らした女児が反撃を加え、それで男児が泣いていませんか?    具体的に仲良くさせるには、やはり群れにボスが必要なのだと思います。要するに、お母さん。アナタです。まずは群れから目を離さないこと。成り行きをよく見て、争いになる前に『ちょっと待った!それはおかしい。小さくても、先に使っていたのは○○だから、アナタは待つべき。』とボスが意見しましょう。物の取り合いは、所有権が子供にあるから揉めるのです。おもちゃも全部お母さん(ボス)のもの!だからボスが貸してやれ、と言ったら貸さねばならないし、待て、と言ったら待たねばならない。あまりに揉め事が多い集団では、その育児書にある『見守り』はただの放任でしかありません。少々強引にでも、ボスになり、集団を引っ張る(コントロール)する方向で動かす必要がありますよ。ケンカしたから、全員おやつなし!と、これくらいの『権力』を握ってください。 親が悪人代官(?)になれば、子供たちは結託するようになり、仲良くなってきますよ。(笑)  そして、手っ取り早いのが お手伝いをさせる事です。 上の子に、アナタは鍋をかき混ぜておいて頂戴。真ん中の子には、ミンチ肉を混ぜて頂戴。下の子には、野菜を洗って頂戴。と言う具合に、それぞれに『任務』を与えるのです。ケンカしている暇があるなら、手伝いなさい!と。(これまたボスが・笑) ゆで卵を剥かせたり、パスタをかき混ぜさせたり、お風呂洗いをさせたり、新聞を取ってきたり、玄関の靴を揃えさせたり、洗濯物を畳ませたり(小さな子でも靴下のペア探しやタオルたたみ、などは出来ます)買い物メモ(料理中に、今度買っておかなくちゃ!と思いついたら即、買いてと頼みます)を書かせて、冷蔵庫に貼っておいてもらったり、とにかく、あれこれケンカする暇がないくらい、家族一丸となって、家事手伝いをさせるのが良策ですよ。園児でも、ボックスティッシュが無くなれば、ちゃんと紙リサイクルの箱へ分別し、新しい買い置きを取りに行き、出しておいてくれます。意外と何でもできるものです。にんじんをピーラーするとか。ガラスクリーナーで、ガラスを磨いてもらったり。簡易モップで床掃除・食卓拭き・食器並べ・・何でもさせるといいですよ。もちろん男児もです。上の子の宿題の邪魔をする下の子に、ウチは何でも言います。もちろん宿題が終われば上の子にも。 コツは絶対『ママがボスに』ですよ。そして、大人が見ていなかった時の兄弟トラブルはやっぱり親の責任だと思います。見てなかったくせに叱る、というのは、やっぱり基本的にタブーだと思います。子供は自分の都合のいいように報告しがちですし。それで叱られては子供もかわいそうです。どの子も必ずそれなりの言い分があるはずなのですから。  まず『ごめんね。忙しくて見てなかったから』と管理責任者(ボス)としてまず子供に謝ってから、『でもこういうときは、貸してあげてね。』と促すと子供もいじけず、素直になってくれますよ。子供の頃の兄弟仲って大人になって 引きずるケースもありますものね。仲の良い兄弟つくりは、まず大人の持って行き方だと思いますよ・・。いい方向へ行きますように。

  • suu-
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.2

私のうちは6歳、3歳、7ヶ月の子がいます。 上2人は女の子で、仲良く遊んでいるかと思えば5分もすると激しい喧嘩に発展しています。 私もおんなじです。ほっときたいけどつい口を挟んでしまいます。挙句の果てには長女から、「母ちゃんは関係ない!」といわれる始末・・・。常に仲がいいというのは難しいですね。喧嘩しながら、成長していくもんだと自分に言い聞かせて、耳に手を当て、危険がない限りは口を挟むのはやめようと我慢するよう努力しています。(なかなかこれができないんですが) >上の子を褒めて育てるときょうだい仲が上手くいくと聞きましたが 悪さばかりする長女をなかなか褒めることが出来ません。 (なるべく気をつけて褒めていますが、叱る方が多いです) ほめるってほんとに難しいですよね。かといって長女を立てれば、下の子がひがむし、正直本当はどうしたらいいのか難しいところで、私も悩んでます。

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

やはり長女ばかり怒るのは問題です。 中学生になった時とか考えたら、長女を褒めた方がいいと思いますよ。

関連するQ&A