• 締切済み

統計 標準偏差について質問です

実験標準偏差σxと平均の実験標準偏差σx\berの違いがいまいちよくわからないので教えてください

みんなの回答

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

標準偏差σx、標準誤差σxbarということでしょう? 簡単にいえば前者はデータのばらつきを表すもの、後者は推定した平均値のばらつきを表すもの。詳しくは、例えば森・吉田「心理学のためのデータ解析テクニカルブック」北大路書房p48-49を参照のこと(別にこれでなくても、標準誤差についての解説は参考書に載っているでしょうが^^;)。 あるいは、手っ取り早いのはGoogleなどで[標準偏差 標準誤差]などというキーワードで検索することですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 標準偏差について!!

    いつもお世話になってます! 心理学の実験したあと標準偏差を出したのですが、(ExcelのSTDEVPの関数で) 標準偏差の意味がいまいち分かりません。 出したのは4件法の得点の平均値と標準偏差です。平均が2.24で標準偏差値が0.81ととりあえず出たのですが(n=34)このときの標準偏差の0.81は何を表していて、どのような意味なのでしょうか・・・ 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします・・・。

  • 標準偏差について

    最近、統計の勉強を始めたのですが、分からない問題があります。 試験の得点xの平均をx-、標準偏差をSxとすると 変量u=(x-x-)/Sxについて、uの平均と標準偏差Suを求めよ。 答えは、uの平均が0、標準偏差が1になるようです。 ぜひ教えてください!

  • 標準偏差と平均偏差の違い

    標準偏差と平均偏差は、数字としての意味は何が違うのでしょうか。(算出方法の違いなどは分かります) 換言すれば、平均偏差でもサンプルのばらつきが表現できるのに、わざわざ計算過程をややこしくして標準偏差を求めることにどのようなメリットがあるのかということです。 『数種類の検体を用いて同一行程の実験を行い、その結果の値の揺れ(ばらつき)を求めたい』 このレポートへのアプローチとして、平均偏差または標準偏差を利用するとき、両者が意味的にどのような違いをもつのか、ご教授ください。

  • 統計学 平均と標準偏差について

    こんにちは。 確率と統計の問題で苦戦しています。 問題は 毎朝定刻に自宅を出てバス停まで歩き、バスを利用して駅へ向かう。自宅からバス停までの歩行時間をX分、バスの待ち時間をY分、バスの乗車時間をZ分とし、X,Y,Zの平均がそれぞれ、7分、5分、15分、標準偏差がそれぞれ1分、3分、3分、のとき、自宅から駅に着くまでの所要時間X+Y+Zの平均と標準偏差を求めなさい。ただしX,Y,Zは独立であるとする。 というものです。 平均、つまり期待値は加法性が成り立つので、平均は普通にX,Y,Zそれぞれの平均を足した7+5+15=22分でいいのでしょうか? また、標準偏差を求めるために分散σ^2を求めるのだと思いますが、与えられた情報からどう求めればいいのかが分からないでいます。 よろしくお願いします。

  • 統計学(標準偏差)について教えてください!

    標準偏差・平均・N数・合計のわかっているデータが30件あります。 そのデータを使用して30件全体の標準偏差を導きだすことは可能なのでしょうか?

  • 標準偏差

    実験で、とある法則にしたがってηを求める実験をして、 実験から標準偏差Δηと平均値η_0が得られた場合、 η_0±Δηという幅が得られますよね。 この範囲に参照値が含まれてなかった場合は、 法則によってηが求められたとはいえない、ということでしょうか? それとも、法則によって確かにηが得られたが、大きな誤差が発生した、ということでしょうか?

  • 統計 基準値の標準偏差はなぜ1か

    統計の勉強をしていて、標準偏差とはデータの ばらつき具合、分散と書かれていました。 平均から比べてどのくらい差があるかという事は 理解しました。 しかし基準値を勉強していて、 本には基準値の平均は必ず0である。標準偏差は 必ず1であると書かれています。標準偏差は データのばらつき具合なのに、なぜ基準値の元では すべての標準偏差は1になるのでしょうか?

  • 板厚と標準偏差

    平均板厚X、標準偏差Yの板を、同じ材料から2倍の板厚で切り出した時の板厚平均X’、標準偏差Y’はいくつになりますか。 分かる方、教えてください。

  • 標準偏差の問題について

    次の問題が分かりません。ご教授下さい。 長さZの材料からXの長さを切り長さYの製品を作る。 それぞれの平均、標準偏差は以下の通りとする。 材料長さz 平均100mm、標準偏差4mm 切削長さx 平均 20mm、標準偏差3mm この場合製品の長さの平均は80mmであり、標準偏差はσmmとなる。 正解はσ=5mmということなのですが、どういう計算で求まるのでしょうか? σ=√(4^2+3^2)=5なのか?と思いますが、その根拠が理解できません。 よろしくお願いします。

  • 標準偏差についての質問です.

    標準偏差についての質問です. 実験データの標準偏差を求めて,ある対象における測定結果のばらつきを調べたいのですが,1つの実験における検体数はどの程度が妥当といえるのでしょうか?