• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイクスタンド選びのアドバイスをお願いします。)

マイクスタンド選びのアドバイス

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

またまたNo.1ですが、間に合うか!(^^ゞ URL貼っていただいた「MS7411B」は、ボーカル用には買っちゃダメです! 質問者の方が「?」と感じられていることが正解! このスタンドでは、「立って歌う高さ」まで伸びないんです。 「Drum and Amplifier Microphone Boom Stand」という但し書き?がミソで、これは背の低い床面に近いバスドラムやスネアドラム、ギターアンプ等にマイクを据えるための「めちゃ短いスタンド」なんですよ。 同じサイトで安い奴なら、この辺でないと・・・です。 http://www.bhphotovideo.com/c/product/464458-REG/AKG_KM254BLACK_K_M_254_Tripod_Microphone.html http://www.bhphotovideo.com/c/product/400079-REG/On_Stage_MS7701B_MS7701B_Tripod_Microphone.html http://www.bhphotovideo.com/c/product/331888-REG/Samson_SABL3_BL3_Ultra_Light_Boom_Stand.html 個人的には、一番上のAKG/K&Mの奴がお勧めです。メーカー的に信頼できるので。 SAMSONは、ご当地ではどうかわかんないですが、日本で買うとちょっといまいちな場合が多いので・・・

acrobot
質問者

お礼

kenta58e2さん、何度もありがとうございます! 大丈夫です、まだ買ってません。(笑) >「Drum and Amplifier Microphone Boom Stand」という但し書き?がミソで、 やっぱりそうなんですね。そこが気になったんです。でも、ふと思ったんですが、逆にボーカル用だと家の中で座って歌ったりする場合に、背が高すぎるということはありませんか? それとも、ボーカル用を買っておけば、座っても立っても大丈夫なんでしょうか?(大は小を兼ねる、みたいな・・・) どうも値段については店員さんが間違えていたみたいですね。$25(約2500円)のだと、背の低いタイプしかないですもんね。$30(約3000円)からになりますね。この前、安いやつは在庫がなくて、AKG/K&Mの$35(約3500円)をすすめられました。たしかにガッチリしてそうですね。サムソンはこちらではよく見かけますが、たしかにあんまりいい評判聞いたことはないですね。 予算と品質を考えると、 http://www.bhphotovideo.com/c/product/400079-REG/On_Stage_MS7701B_MS7701B_Tripod_Microphone.html これかな?とも思いますが、500円の違いならAKG/K&Mのほうがおすすめですか? ところで、この3つのURLの説明を比べてみる限り、どうも背の高さが変えられるもの(30インチ~60インチ)と、固定(30インチ)のものがあるみたいですが、それは合っていますでしょうか? 店に展示されていれば分かりやすいんですが、この頃はネットでこんな風にカタログがあるので、店は展示をほとんどやらないんですよね・・・ お客さんも、ネットで欲しい商品をプリントアウトして持ってきて、店員さんに渡すだけで買い物してます。(苦笑) う~ん、たかがマイクスタンド、されどマイクスタンド、考慮すべき点がたくさんありますね。^^;;;

関連するQ&A

  • 録音のケーブルの種類とマイクスタンドの違いについて

    お世話になります。 最近、家の外にある機材の音をよく収集する様になったのですが、 その中で、赤白のピンプラグ端子がLRの出力になっているものがあります。 これに対応するケーブルですが、 当然、片方は赤白のピンプラグのオス二本になります。 そして、もう片方が、ミニフォンやフォンのステレオプラグと、ミニフォンやフォンのモノラルプラグのものがあります。 録音するのは、音楽なのですが、この先端がステレオに一個に纏められているのと、 モノラル二本に分かれている方では、やはりモノラル二本の方が音質的には良いのでしょうか? 録音するときには、DAWソフトを二本同時録音するので、モノラルだと左右が分かれて録音できます。 面白いミックスがしやすいとも言えますが、そういうミックスをしなければ、ただトラック数を取るだけですよね。 それと、今回、コンデンサーマイクを使ってみようと思うのですが、べリンガーの製品で、マイクスタンドに直接させない事もない構造をしています。 しかし、マイクスタンドがゆっくり重さに負けて倒れてくるので、直さなくてはいけませんが… それとは別に、カポっと器の様にはめるタイプのマイクスタンドがありますが、あちらはなにか特別なメリットなどあるのでしょうか? マイクスタンドに直ざしよりも、マイクスタンドに少し当たったくらいでは、ボインボインっと衝撃を吸収してくれて音が入らずに済みそうなイメージはしますが、それ以外にも利点というのはあるものですか?

  • ボーカルマイクについて意見を聞かせてください

    BUMP OF CHICKENの「Stage of the ground」のPVで使用されてるボーカル用のマイクの品番はなんでしょう? SUREのSM57のような形をしています ボーカルマイクと言ったらSURE SM58が定番(今はそうでもないのかな?)だと思いますが こういったマイクを使っているのを見たのは初めてです 僕の中ではSM57は楽器向け、SM58はボーカル向けといったイメージが強いです 最近はマイマイクの購入を考えてるので SM57のようなものでもボーカル用として問題がないのであればこういったタイプのマイクを買おうと思います みなさまの意見を聞かせてください

  • どんなマイクがいいかわからないんです。

    お聞きしたいんですが、僕はパソコンで歌を録音して放送 したりしてるんですが今までは、家にあった適当なマイク を使っていたんですが、このごろ適切なマイクを使ってみたい と思ったんですが、そこら辺はよくわからなくて困っています。 値段は、5,000円くらいでお願いします。 できたら、いい周辺機器も紹介してください。

  • 小さい声でも拾えるマイクを探しています。

    小さな声でも拾えるマイクを探しています。小さい声でも特にマイクを口元に近づける事無く(スタンドに固定した程度で)、しっかり拾えるマイクがほしいのです。私なりに調べたのですが、単一指向性マイクの中にもいろいろあり、感度についても分かりません。それなりの性能のワイヤータイプでできれば安価なものがあれば、助かるのですが…。

  • マイクブームスタンドのネジ規格調べ方

    家にあったマイクブームスタンドをカメラ用の三脚として使用したいです。 変換ネジを買おうと思ったのですが、このマイクブームのネジの規格がわかりません… http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=cm&s_maker_cd=765&s_category_cd=1560 ネジの企画を調べる方法はありませんか? ちなみにネジの内径は丁度5mmくらいでした。

  • ボーカル用のダイナミックマイク選びについて

    サークル内でのバンドでボーカルをしています。 最近サークルのマイクが少し調子が悪く、自分のマイクを買ってみようと思っています どのようなマイクがいいか教えて頂ければと 性別は男です 音がなるべくクリア、透明感のある感じに聞こえるのが好みで 籠ったり、加工された感じになるのが嫌いです SM58はサークルにあるのでなしでお願いします 得意な音域は高音で、高音が抜ける感じのがいいのですが、逆に低音が半端になりそうで怖い気もしています… やる音楽はJPOP全般です。男性Voも女性Voの曲も歌います 今の大きな候補がBETA58、OM5でして、気持ちはOM5で固まりかけていたのですが 2chでのOMシリーズの評価が軒並み良くないのでどうしようかとまた悩んでいます 色々評価を見た結果E935などもいいなと思い始めたんですけど若干値段が張るんですね 値段の参考サイトはサウンドハウスですが、15000円を超えるとキツイかなと思っております バイトでもう1ヶ月頑張ってもいいんですが、来月に合宿があるのでそれまでに欲しいというのが現状です PAとの兼ね合いなどは、大学のスタジオ内で行うライブなので問題ありません マイクに見た目のかっこよさなどは求めておりません やはり 「音の透明感」を重視したく、籠った感じになりがちな物は遠慮したいです ハウリもしないに越した事はないですね  質問をまとめさせて頂きますと、 (1)書いた条件の中でお勧めのマイクを教えて下さい。マイクの特性なども書いて頂けると有難いです (2)BETA58、OM5、E935にはどのような特性、違いがあるか。そしてどれが一番音の条件に合うか の2つです。分かる範囲で大丈夫です やはり生の声を聞かないと分からないものだと思いますが、一般論的な話で構いません 拙く、無駄に長い文章で申し訳ありません。どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • ボーカル用宅録マイクとI/Fの相性について

    今使っているスタンドマイクの音質に不満ができてきたので 今度I/Fマイクその他周辺機器を今月の給料が入ったら買い揃えようと思ってます マイクスタンドやポップガードはあまり心配していないのですが マイクで何を買おうか悩んでいます もともとはsm58を買おうと思っていたのですが ライブ向けで、宅録に関してはイマイチと聞いたので よかったら予算8000~10000円程度で恐らく一番綺麗に取れるだろうダイナミックマイクがあったら教えてください コンデンサマイクでもいいのですが、 保管が大変らしいし何より簡単に手が出ない値段なので それと、I/Fはtri-captureを買おうと思っているのですが、 同会社のUA-4FXという機器がダイナミックマイクにあまり向いていないというレビューをいろいろなところで見たので tri-captureは大丈夫なのか心配です なにか欠点のようなところがあったら教えてくださると助かります ついででもいいので 「コレとコレは相性悪いからやめとけ」ってやつもあったらありがたいです 長文で質問ばかりで申し訳ありませんが ご回答おねがいします

  • コンデンサマイクについて

    ただいまSM58を通話用に使っているのですが 5年程使っているので音がこもってきました。 そこで新しいマイク「PC-Me」に変えようと思っているのですが 今までと違うコンデンサということで取り扱いが気になります。 自分で調べたところ ・衝撃NG ・接続/切断 は電源/volをオフの状態で行う ・湿度に注意 とありました。 取り扱いについてはまあ問題ないのですが、問題は「湿度」についてです。 正直、毎回片付けるのは少ししんどいので、スタンドにつけたまま布でも 掛けておけばいいかななんて考えているのですが、どうでしょうか。 部屋は一階のマンションタイプで年中換気しています。 今見たところ湿度計は70%でした。 なんなら、除湿機を購入して部屋の湿度を50~60で保てばいいかななんて思ってます。 やすいコンデンサマイクの取り扱いについて、皆さんの実態や楽な方法など 教えて下さい。

  • 初心者Vo. 練習用マイクについて

    友達のボーカル(初心者の女性)が家でマイクを使って練習する際のマイクについてみなさんの意見を聞かせてください。 用途としては、ボーカルトレーナーなどに繋いで、マイクを通しての自分の声や近接効果の勉強などに使えるかなと思い検討しています。 ライブでは私の所有しているマイク(SM58等)を使いますので、出来るだけ低価格(1万円以下)で、そこそこ使えるものをと考えています。 今考えている候補は、「SHURE PG58」と「CLASSIC PRO CM5」です。音質や質感・重量感が「SM58」に似ているものをと考えています。 どうでしょうか?候補の賛否の意見、オススメの商品を教えてください。

  • SM58-LCE のマイクはパソコン対応?

    アマゾンでSM58-LCE (7969円)を購入予定ですが 購入後、家に着いたこの商品だけでパソコンに接続できますか? PC用のマイクでないので、パソコンにマイクを接続する際に なにかしら仲介役(端子ケーブル?)が必要と思われます。 必要なものがあるのであれば その仲介役に何が必要か教えてください。 ボーカルマイクなのでかなり無理やりな扱いをしてますが・・・