• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会から忘れられてる・・)

社会から忘れられてる・・ 障害児を育てている私の今の悩みとは?

aeromakkiの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

働くには、時間が短すぎるかと思います。 何かを「作る」のがいいのでは? 例えば、パッチワークの作品や絵とか。 あるいは、ボランティアをしてみるとか。 障害者の親ではなく、あなたという人間の個性を出せる時間になさってはいかがでしょうか? 手記なんかもいいと思います。 嘆かずに無理しない範囲で行動されることをお勧めします。

chibira627
質問者

お礼

aeromakkiさん ありがとうございます。 もともと不器用で 家庭科ダメ子なのです・・ トールペイントなるものにチャレンジしたこともありましたが 結局挫折。道具はたくさん買ってしまってお金を捨てた感じ。 あ~~何してんだろって。 でもaeromakkiさんのお返事で「無理せず」自分に合った事に 巡りあえたらいいな。。って思います。 働くって責任もいるし、自分の都合だけでできませんよね・・ パートでもすればいいって言う人もいますが人に迷惑かけるかもって 思うとなかなかできません。 自分の個性 探してみますね。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 一万回のセックスって可能?

    ダーリンと会ったのが遅くて、二人とも二度目の成人式を迎えました。 でも、時間があればくっついてて、一万回したいねっていってるのですが、それって可能かしら? 同年代の方、どうしてますか?

  • 先日の森前首相の問題?発言について。

    先日の森前首相の発言について,どの部分が問題になっているのでしょうか? 私は単に女性だけを対象のように言った部分が,男性と差別していると言うことかと思ったのですが, 発言後に町の声を街頭インタビューしている番組がありましたが,論点が違っていたような気がします。 ※年金の差別化がクローズアップされていた気がします。 又年金に対する認識もずれている気がしますが,年金とは下記1の様な物と思うのですが, 2の意見も間違ってないような気もします。 どちらが正しいのでしょう?  1,自分を育てた祖父や親の世代への現役世代からの給付である。(親への仕送りを制度化した様な物)    世代交代を行った人たちが,次の世代から貰える物である。  2,自分が払った物を貰える制度であり,ある種の貯蓄のようなもである。 街頭インタビューで興味のある意見です。 意見1 『同年代でも子供のいない人は,子育てしている人を”おばさん”と言い,見下したような態度で優雅に暮らしているが,  実際年金を貰う頃の社会で生産活動を行っているのは私の子供達であり,私の子供達が何故あのような人たちのを面倒見ないといけないのか?  老後(数年後)の社会に対し,私たちは子育てという投資を行っているが,彼女たちは何も投資を行っていないではないか?  彼女たちの様に世代交代の出来ない人たちは,世代交代をした人たちが受け取れる年金は差別化されるべきだ』 意見2 『私たちも厚生年金を払っているのだから,貰えるのは当然である!  差別化とは,全く根拠のない失礼な意見である。』 どう思いますか?

  • 成人後見人にお願いできる範囲は?

    先日、 夫婦して認知症で老人ホームに入っていた叔母の旦那さんが無くなりました。 子供も無くこれまでは 施設の事や病院の世話を 叔父の甥っ子さんがしてきたのですが、 今後は叔母に家裁が薦める 成人後見人をつけて 見てもらえば良いと思うのですが、 病気入院した場合など どうなるでしょうか? 成人後見人にお願いできる範囲は?

  • 若い方の価値観

    15や16才の女の子が人生は 「学歴・お金・ルックス」がすべてと思いのって悲しくないですか。 同年代の方は賛同されるのでしょうか。 親の年代にしてみれば、そういう打算ばかりで生きるのは寂しいと思います。 ある程度の年齢になれば、綺麗ごとだけでは生きられないと思うようになりますが。 現代のお嬢さんはこういった方が多いのでしょうか。 私も同年代の子供がいますが、そんな言葉を聞いたことはありません。 現実と言えば現実なのですが、親世代の方、どう思われますか。

  • いまひま?

    最近暇な時間が多いです。よってタバコの本数が増えるんですよ。ぼけーっとベッドに横たわって、なんか妄想したり、メチャイケ見てけらけら笑ったり。みなさんヒマなときって何してます?特に20代後半の同世代!

  • 40代の主婦に質問します

    旦那が浮気をしているとします。 しているだけで腹立たしいですが、その相手が自分と同世代と年下の若い子とどちらの方がイヤですか? うちの旦那は随分と年下に手を出している ようです。 相手が若いとやっぱり年齢には敵わないしそれにそちらの女性に子供ができる事はないのだろうか、、 とか色々不安にもなります。 浮気の気配があるのは当然ムカツク事ですが、同年代と若い世代の子と どちらがイヤですか?

  • 同年代の人たちが苦手な人っていますか?

    小学生の頃から、ずっと感じていた事なのですが、私は題名の通り、 同年代の人達と接する事がとても苦手です。同性・異性関わらず。  親が歳が行ってからの子だからなのか、兄とも年齢が離れているから なのか、原因は分かりませんが、自分と同年代の人達と供に過ごす事には 異常に緊張をしてしまい、どうにも気おくれしてしまいます。  振り返ってみると、これまでの人生の中で、安らぎを覚えた時間は、 自分とは10歳以上年上の年代の人達に囲まれて過ごした時などだった ように思います。  自分より大分年上の人の割合が多いと、安心して自分を出せるのですが、 現在の職場のように、ほとんど同い年か、1~2歳前後しか違わない同世代 ばかりの集団の中にいると、「ボロを出さないようにしなければ」とか、 「変な事を言って、浮かないようにしなければ」とかそんな事ばかりを 強迫観念のように思いながら過ごさざるを得ない自分です。  考えてみると、第二次ベビーブーム世代として生まれ育った私は、 小中学生の頃、いじめのターゲットにされる事に、常に怯えて学校に 通っていた気がします。勿論、クラスの雰囲気次第では、避けきれずに いじめのターゲットにされた事もありました。  そのトラウマなのでしょうか?いまだに、同年代への恐怖感がぬぐいきれ ません。  4月から異動で職場が変わったのですが、もう、毎日、牽制し続け、 家に帰ると、グッタリしてしまいます。  また、この先、自分に子供が生まれたら、また、同世代の人達と付き合わ なければならないのかと思うと憂鬱です。  同年代の人達が苦手なんて、私だけなんでしょうかね?それとも、私と同じ様に感じる人もいらっしゃるのでしょうか?  この先、どうしたら良いものでしょうか?

  • 同性(女)同世代の友達を作るには?

     30代後半、女です。  結婚して知人のいない土地に引っ越してきました。ずっと働いてきて「友達を作ろう」とか気負わずに過ごして来て、専業主婦になった今(子供なし)友達ができずウツウツしています。スポーツクラブに通っていますが時間帯がら、年配の方が多いです。自分の親年代で、親切にはしてくれるのですが、嫁(私の年代)の愚痴をきかされるハメになります。  同世代の方は結婚していても、子供がいるか働いているかで忙しいです(>_<;)  質問ですが・・・お友達って・・・どうやって作るんでしたっけ(>_<;)(>_<;)(>_<;)(?o?)ミクシイとやらは、どうやればいいんですか?(メルトモでも同じ境遇で、できれば会えればいいいなと思っているのですが)

  • 41歳で

    自分は稼ぎは底辺ですが、 水商売や風俗ではなく、昼間の仕事でバリバリ稼いでる同世代か少し上の子供がいない女性とお付き合いして一緒になりたいです。 どうすればそんな女性との出会いがありますか?

  • 女から見た男の可愛い顔とは?

    高1の男子です。僕は中年の女性からよく可愛い顔 (家族からは童顔) をしていると言われます。同世代の女性にそのような事は言われません。 自覚は全く無いです。 なぜ中年以上の女性からしかそう言われないのでしょうか? (自分の性格的に女友達も居ず、同年代の女性とほぼ話さないからかもしれませんが・・・)  掲示板で意見を求めたところ、「中年女性から子供として見られているだけでは?」と意見をもらい、こういう事なのかな?と疑問に思っています。 言われる頻度は割と高くて、先日たまたま入った売店のおばさんに言われたりもしました。 自分が気にするようになったのは、高校受験の時に顔写真を願書に貼ったのですが、その顔写真を先生達が見て、可愛らしい顔をしていると話していたそうです(先生から聞きました、いずれも中年です) ・ 中年女性が可愛らしいと感じる顔と、自分と同年代の女性が可愛らしいと感じる顔は違うのでしょう  か? ・ これって不細工(お世辞)って意味でしょうか? よく分かりません。 どのような意見でも良いので聞かせてください。