• ベストアンサー

車のタイヤサイズの表記について

noname#107497の回答

  • ベストアンサー
noname#107497
noname#107497
回答No.6

205/45-16 205がタイヤを立て見たとき(車を正面から見た時)のタイヤの幅のサイズ(図のA)、トレッド幅 45がタイヤを横から見たとき(車を横から見た時)のタイヤからホイールまでの長さ(図のB)、サイドウォールの長さ ー16は内径が16インチということです。 です。 205は、単位はmmです。 45は、45%という意味で、タイヤの幅の45%ということです。 205÷100=1%当たり2.05mm 45%なので、2.05×45=92.25mm 205÷100=1%当たり2.05mm 50%なので、2.05×50=102.5mm ゴムなので多少の変形はあると思いますが、単純に考えて、 205/45の場合、 サイドウォールの長さが、92.25mm×2=184.5mm ホイールが16インチなので 1インチ=25.4mmなので 16×25.4=406.4mm タイヤ直径は、184.5+406.4=590.9mm=約59cmということです。 205/50の場合、 102.5×2=203mm+406.4=609.4mm=約61cm タイヤ1周の長さが 205/45は、1.85m(メートル) 205/50は、1.91m(メートル) 実際の時速50kmの時に(スピードメータではなくて) 205/45は、1分間に450回転 205/50は 1分間に436回転 この回転の差が、スピードメータと実際の速度の差があり、年式によりますが、差があり過ぎると車検が通りません=公道走行不可となります。 この2つのタイヤの何が違うかと言えば、直径です。車を正面から見た時のタイヤの幅は一緒です。 直径が違うので、 ・スピードメータの表示が違うこと ・タイヤハウス内に収まりきらないかもしれない ・タイヤが上下動した時にタイヤハウスにぶつかるかもしれない ・50の方が乗り心地は良くなる ・45の方が旋回性能が向上する(硬いため) ・45の方が世間的にカッコイイと言われている。 ・45の方は整備士がこんなの履くな~と思う(タイヤ組み換えが難しいし、力がいる。その上にホイールがきれいで傷つけられない) 計算は、検算していないので、間違っているかもしれません。

関連するQ&A

  • タイヤのサイズ表記について

    車に詳しい方お教え下さい。 普通車の場合215/60R17のようにタイヤのサイズ表記がされていると思うのですが、商用車の場合?145R12-6PRのような表記がされているんですね。 この場合普通車のような表記に直すとすると145/○○R12となるのでしょうか? また、○○に入る数字(扁平率)はどこを確認すれば分かるのでしょうか? 軽の商用バンにスタッドレスタイヤ(ホイル付のもの)をそろそろ購入しようかと思っていたところサイズ表記の違いに戸惑ってしまいましたので質問させて頂きました。

  • タイヤのサイズ表記について教えてください

    お世話になります。 ホイールを通販で買おうと物色中です。タイヤは冬になったらABとかで実物を見て買います。 タイヤサイズは265/65R17で、今履いているタイヤにもそう書いてあります。 時々、下記のような表記を見かけますが、合うのか合わないのかさっぱり判りません。 一応今乗っている車で検索したので、恐らく合うとは思うのですが、 サイズ:17×7・5+25 6穴 PCD 139 もし買った後で、後で買うスタッドレスと合いません、とか言われたら悲しいので、 上記のような表記のタイヤの読み方を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • タイヤサイズについて

    RV車のタイヤサイズで31×10.5R15等の一般的なのサイズ表記(265/70R15等)ではない表記方法のタイヤを見かけますがこれはどういう意味なのでしょうか? また、前者の表記方法のタイヤで265-70R15のタイヤに該当するのはいくらでしょうか?参考となるサイトがあったら教えてください。

  • 車 タイヤサイズ

    タイヤサイズの最後に書いてある91Sと91Qのちがいは何?

  • タイヤの表記に違いがあるのはナゼ?

    当方のスペーシーには標準で 3.50-10 50J 95mm 430mm 2.15-2.50J ですが 90/100-10 53J 90mm 434mm でもはけます。 このようにタイヤサイズの表記に違いがあるのはナゼなんでしょうか?

  • タイヤサイズの見方・・

    よろしくお願いします。 普通の大きなタイヤなどの表記である 190/50ZR17 等と書いてあれば意味がわかるのですが、 レッツ2のタイヤである 3.00-10 32J という表記は意味がよくわかりません・・。 レッツ2純正のサイズは上記だと言う事は調べました。 また、3.00-10 42Jというサイズで安売りをしているのですが、これは後者を購入しても大丈夫なのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • タイヤチェーンのサイズ表記の見方

    金属製タイヤチェーンの購入を考えています。 商品の適合サイズ表を見ると「175/60R13」「165/70R13」等の表記の他に 「155R13」のように扁平率の無い表記があります。 ショップの店員の説明だと扁平率の無い表記は「扁平率80サイズ」だと言われました。 このような表記はどのメーカーでも共通するものなのでしょうか? チェーンをリサイクル店で買いたい為この疑問が解決しないと購入が困難なのです。 (リサイクル店の店員ですと知識不足で明確な回答が得られません) ご回答を宜しくお願い致します。

  • タイヤサイズ

    タイヤサイズについて質問です。 AMG C43に付けていたBBSのタイヤサイズが知りたいです。 以前使用していたのですが、タイヤを捨ててホイルのみ保管していたので、タイヤサイズがわからなくなりました。どのように調べたらいいのでいいのでしょうか。やはり専門の業者に質問するのが早いのでしょうか。 ホイルには、8J×18 35       9J×18 30 と書いてあります。 BBSのホイルで、BBSのHPで製品は確認できたのですが、タイヤサイズ表記されていませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • タイヤの表記について

    タイヤの表記には末尾に91Qとか91Rとかありますが、QとかRってなにか違いがあるのでしょうか? もしかして、生産した工場の記号?それともトラック用とか乗用車用とかの違いでしょうか?

  • タイヤの表記について

    現在700×28cのタイヤを使っています。空気圧は3.5-6.0 kgf/cm2ですが、サイズと空気圧の他に MIN 50-MAX 85 という表記があります。この意味が分からないので教えて頂けますでしょうか。 またたとえばサイズを700×32c等に変更する場合、タイヤやチューブを選ぶ際には単に700×32cという該当サイズ部分のみをみて買っても大丈夫でしょうか。 以上2点よろしくお願い致します。