• ベストアンサー

地震保険について

掛け捨ての地震保険を探しています、保険会社、月額など 知ってみえる方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka006
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

はじめまして、miyachiさん 地震保険は、いろいろあるようですが 基本的にmiyachiさんの家の建坪だったり 広さや築年数や木造か鉄筋かどうかが関係しているようです。 我が家では、住宅総合保険プラス地震保険を組んでいます。 総合なのですが、地震は別枠になっています。 住宅総合が1970円、地震保険が720円で掛け捨てです。 ちなみに、三井住友海上です。 いろいろあるので良い保険を選んで下さいね。

miyachi
質問者

お礼

ありがとうございました、ずいぶん探していましたので助かりました、早速 問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#29428
noname#29428
回答No.2

単独の地震保険はありません。火災保険にプラスする形で契約してください。 なお保険料は,地域(地震発生の可能性で県別に分類)と木造か鉄骨かにより分類されます。国が絡んだ保険ですので,ほとんど保険会社による違いはありません。

miyachi
質問者

お礼

お世話になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地震保険に入りたいのですが

    地震保険に入るためには火災保険とセットで加入しなければだめですね。 すでに現在地震保険を付けられない火災保険に入っていますので、新しい火災保険部分が必要ありません。 そのため新しい火災保険部分を掛け捨てにできる地震と火災のセットの保険はないでしょうか。 なお、建物更正共済よりも安い地震保険と火災保険の組み合わせはありますか。うわさでは建物更正共済が一番安いと聞いています。 ちなみに家は5年前に建てた鉄骨一戸建てです。

  • 地震保険について教えてください。

    東海地震対策として地震保険への加入を考えています。今年で築16年、現在火災保険(1660万円)のみ加入しています。地震保険として適応されるのはその半分の830万円だそうです。損保ジャパンから地震保険の資料を取り寄せましたが理解できない点があります。 1)東海地区で地震が起こった場合、830万の補償範囲のうちいくらくらい保障されるものでしょうか?まるまるは無理だと思うのですが。 2)損保ジャパンに電話したところ、調べる間電話口で待たせたのにちゃんとした回答が得られずなにかお茶を濁したような回答でした。この会社は実際のところどんな感じなのでしょうか?現在加入されている方も含めて率直なご意見を聞かせてください。 3)地震保険には一種類しかないというようなことを言われたのですが、地震保険には種類・保険会社はないのでしょうか?損保なら加入会社がたくさんあると思うのですが。 4)もし地震保険に種類があるとしたら一番安心できる保険というのはどれなのでしょうか?お勧めがあれば教えてください。 5)ほかの方の教えて!gooでの質問を見ていると保険金額がずいぶん高いように思うのですが、年間16000円前後というのは安いのでしょうか?あるいは本当の地震保険とは違った保険で、実際のところ保障がないからこんなに安いのでしょうか? ひとつでもご存知の方、具体的に地震保険の担当をされている方、地震保険に加入したよという方、ご存知の点がありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 1棟建マンションの火災保険(地震保険付)、どちらがお得ですか?

    築18年の1棟建賃貸マンションのオーナーです。 現在、某国内火災保険会社の掛け捨ての火災保険(地震保険付)に加入しています(期間3年)。 物件購入価格は1億5千万円です。この保険会社の保険では、保険金額は最高3,000万円までしか加入できないと言われ、最高額まで掛けています。 しかし、先日、某外資系火災保険会社の営業マンと知り合う機会があり、彼の話では、うちの場合、掛け捨てで1億5千万円まで加入できるそうです(期間3年)。 ただ、専門家の意見では、新耐震基準以降の竣工物件で、鉄骨鉄筋コンクリート造ですので、地震で倒壊することはまず考えられない(但しひび割れ等の損傷は免れない)そうです。もっとも地震による火災発生や引火という事態は想定の範囲内ということになるでしょうが。 先日も関東には大地震がありましたし、保険についてはどうすべきか、非常に悩んでいます。 1. この外資系の保険に入り直すべきかどうか? 2. 掛け捨てでなく、もし満期までに何もなければ返戻金がある長期総合保険にすべきか?(その代わり保険料はかなり高額になりますが) アドバイス、よろしくお願い致します。

  • JA建更むてき 火災地震保険の見直しをお願いいたします。

    「JA建更むてき」という名前の地震保険に入っています。 住宅ローンをJAから借りたので その質権として地震保険に加入しましたが ローンも完済したため見直しをしています。 住宅ローンと同額の全焼2100万円地震全壊1050万円の火災地震保険です。 30年満期 10年更新型 10年後とに70万円の戻りあり。 こちらは、鉄骨建てのため全壊するほどの事もそうそうないだろうとも思いまして 金額を下げたいのです。 (火災全焼1500万円くらいかな?) すでに3年近く払っていますが 他の掛け捨て地震保険なども検討しています。 このJAの地震保険について何でもいいのでアドバイスをお願いします。 あと、変更するのでしたら掛け捨てでおすすめの会社などありましたら それもお願い致します。 (現在は、月々1万円の保険代ですがそんなものでしょうか?)

  • 地震保険について

    東京で大地震が起きた場合、国内の保険会社は倒産する 可能性が高いと聞きました。しかし地震保険に関しては 保険会社が倒産した場合政府が保証すると本に書いてありました。政府はどの程度保証してくれるのでしょうか? 海外の保険会社にしたほうが良いのでしょうか?お願いします。

  • 現在掛捨ての生保、地震災害、障害の保険見直しです

    保険についてお願いします。見直しを考えています。現在掛け捨てで生命保険5000円の都民共済、同火災地震掛け捨て付帯、2000円弱、掛け捨て傷害保険2000円弱、と全て掛け捨てで年間10万近くがただ出て行いきます。 もったいないので安価で積み立て式にしたいと考えています。生命保険と地震災害、生涯保険でなにかないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 地震保険について

    住宅ローン契約に伴う火災保険ですが、 銀行ローンを借りる時に火災保険(35年)と地震保険(5年)に 同時に入ると地震保険の方にも質権が設定されるのでしょうか?  また、火災保険金額2000万円地震保険金額1000万円の時には 地震による火災で全焼した場合には1000万円が支払われるのでしょうか?  また、今回はとりあえず火災保険のみで、あとで別会社の 地震保険のみを契約することはできるのでしょうか?

  • 東南海大地震による保険の必要性

    テレビではよく地震の想定VTRなどを見かけたりします。 また年々大きい地震が増えてもきています。そこで考えるのが地震保険の必要性です。 新築の家の場合、ハウスメーカーの方の話によるとだいじょうぶらしいとのことですが、本当に所はどうなんでしょうか? また、ある人の話によると、建物金額半分しか降りず、 しかもなかなか保険金が降りないとも聞きます。 掛け捨ての高い金額であるため、大変迷っています。

  • 地震保険について

    今回、3月に起きた地震で家や家財などかなり損傷しました。 ただ、地震保険に加入していたので保険会社の方には連絡済みです。 1社しか、加入していないのですが数社加入しておいた方がいいのですか? 誰か分かる方教えて下さい。

  • 地震保険はおりるか?

    私は関西で、今回の地震については直接影響はありませんでしたが、以前から、木造建物の「地震保険」に入っています。 契約時にもらった「約款」は、細かい文字できわめてわかりにくく、保険会社に尋ねるかとも思いましたが、皆さんの知識を活用したほうが正確であると思い、お尋ねします。 東北で被害にあわれた方のなかで、もし地震保険に入っておられた場合、太平洋から来た今回の大津波による原因で家屋が倒壊した場合、その方らに地震保険はおりますか? 恐らく阪神大震災のときのように、いろいろ理由を付けて支払わない場合や、資金が足りないとして、すずめの涙ほどしかでないということはありますか? 特に「地震保険」に知識のある方など、おられましたら、ぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう