• 締切済み

自動車の譲渡証明について~急ぎです・・・~

あと3.4日で保険が満期になります。 自動車の名義変更が間に合わないため、保険の中断手続きができなさそうです。 売り先(個人です)に譲渡証明だけ記入してもらえば、保険会社は中断を受け付けてくれるものでしょうか? それとも、公的な書類が必要なのでしょうか? 公的な書類が必要とすれば、どこで発行してもらえるものなのでしょうか? 上位の等級まで来ているので、できれば解約でなく中断したいと思っています。 保険会社は全労災です。

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

No.2です。 満期日に解約する必要はありません。 満期日は満期日ですから そのまま 継続せずに放っておいて下さい。 満期日から13ヶ月以内であれば いつでも好きなときに中断証明発行依頼手続きをとることが出来ます。 もちろん、 抹消証明書のコピーまたは移転登録済みの車検証 のコピーの提示等々は 一切不要ですのでご安心下さい。 ですので 解約せずに 満期日をもって 中断証明発行依頼書を作成し 保険会社へ提出下さい。 ご契約の代理店へお申し付け頂ければ 直ちに処理させて頂けます。 中断証明発行依頼書に 譲渡日と譲渡先をご記入頂くだけで 書類は全て完了いたします。 この時、譲渡日が満期日より前になるようにだけお留意下さい。

asdf524
質問者

補足

たびたびありがとうございます。 満期時にお金を払わない=解約 という扱いになってしまうのかと思っていました。 そうではないということでしょうか? 全労災は契約の代理店というのはなく、個人個人が全労災に申し込みをしていますので、間に入ってくれる代理店がありません。 問い合わせしたところ、 「規則では、名義変更後の車検証が必要」と言われ、困っていました。 「中断証明発行依頼書を提出したいので書類をください」と依頼すれば電話に出た方は、中断証明発行依頼書を送ってきてくれるのでしょうか。 祭日は問い合わせセンターは休みですし、あと1営業日しかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

自動車メインのプロ代理店です。 全ての保険会社において 中断証明発行における確認書類に関し 『廃車・譲渡・返還の事実及びその日付が確認出来ない場合 廃車・譲渡確認書にご記入下さい』 と決められております。 ですので実務の実体上は 中断証明を 取得するにあたって 抹消証明書のコピーも移転登録済みの車検証 のコピーも一切不要でございます。 尚、解約後、中断証明発行は13ヶ月以内の行えばよいとされており 何れにしまして 全くご安心頂いて 一切問題ございません。

asdf524
質問者

補足

早速ありがとうございます。 満期日をもっていったん解約という手続き後、改めて中断の申し込みが13ヶ月以内できるということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いなかのくるまやです。 国内損保2社の代理店をやってますが、いずれも中断証明を 取得するには抹消証明書のコピーまたは移転登録済みの車検証 のコピーの提示が必要です。 譲渡証明書は移転登録を実行するに際しての必要書類なので、 それそのものが移転登録を証明する書面とはなりえません。 考えられる方法としては、数日後の満期を月払い更改しておき、 1ヶ月の間に移転登録を済ませて、移転登録完了後に車検証の コピーを添えて解約と同時に中断する・・あたりですかね。 まともに年払いにて更改して1ヶ月以内で解約すると、一時的に 年間保険料全額の支払いが必要となるし、解約時の返戻率が悪くなる 可能性もあるので、はならから「1ヶ月限定を想定した月払い」にて 更改しておいたほうが得策ではないかと思われます。 なにはともあれ、まずは全労災に移転登録後の車検証のコピー なしでも中断できるかどうかを直接尋ねてみたほうがよいです。

asdf524
質問者

補足

早速ありがとうございます。 とりあえず1ヶ月の月払いですか。 1ヶ月以内に手続きしてくれるなら、そのほうが良さそうですね。 なかなか行動してくれない相手で困っていることもあって、迷っています。 年払いのほうが、月払いより少し割引率が高いようなので、今までずっと年払いでした。 解約の場合は返戻率が悪くなる可能性もあるとのことで、さらに迷ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険について【全くの初心者です】

    こんにちは。 自動車保険について教えてください。 全く知識が無く既出の質問を読んでもよく理解できなかったため、恥ずかしながら質問させて頂きます。 今まで我が家では夫と私で2台所有しておりました。 この度1台に集約することになりました。 夫の車を処分し、私が所有していた(私名義)の車の1台にします。 保険は夫の等級が高かったのでその保険を活かし、私の保険を解約することにしました。(別々の保険会社でした) (1)私の保険を解約する際に、「中断証明書」の発行の説明をうかがったのですが、夫婦間の譲渡の場合「中断証明書」の発行はできるのでしょうか? (2)また、特に「中断証明書」の発行の手続きはしなくても問題ないのでしょうか。(いつかまた私自身が保険に入る時に等級が最初からになるだけですか?) (3)車の所有者(私名義)と保険契約者(夫)は一致させておく必要はありますでしょうか。 理解できていないので、質問もわかりずらく申し訳ないです。 ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険 中断証明書 譲渡

    主人の名義で中断証明書があります。 新車を購入したのですが、使う予定だったのに予定外で寝かせることになり、保険加入期限が新車購入から1ヶ月ということを知らなくてそのまま保険に加入しないままになっていました。 今から保険に入ると2台目所有割引(1台軽自動車を所有)で7等級からのスタートになります。 共済のほうがお安いので平成21年6月まではこちらに加入して、それ以降は私に名義変更し(贈与税がかからなくなるため)、また主人の名義に変更し、以前の中断証明書を使おうかと思っているのですが(新車を22年4月までに購入すればいいのでしょうが購入資金ももったいないので)これはいいのでしょうか? 共済保険を私に譲渡することでまた中断証明書が発行されるそうですが、保険会社はどちらでもつかっていいということでした。 これで何か問題がおこらないかご意見をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車の中断証明について

    20年の2月に海外赴任をし6月に一時帰国したところ、自動車保険が満期を過ぎており(6月1日)母に聞いたところ、保険会社から継続の案内があり海外赴任をしており継続を中断したいと保険会社に話したところ、であれば中断証明書を発行しましょうとのことだったようで、発行依頼をしたみたいです。中断証明書はまだ来ておりません。ちなみに自動車保険のことは母に一任しておりました。今回は車に乗る予定はありませんが、8月のお盆に帰ってきたときに車に乗りたいのですが、中断前の20等級で再契約できるのでしょうか。保険会社は東京海上日動火災保険です。

  • 自動車保険の解約について

    車を知り合いに譲渡して保険を一旦解約したいのですが、いま持ってる等級はどのようになるのでしょうか。車は1~2年乗ることは考えていません。 また解約したら残り保険料の払い戻しはありますか。 さらに知り合いが乗っている自動車保険は車入れ替えになると思うのですが、あと2ヶ月程で満期になります。将来的には保険会社を変えるつもりでいるようですが、解約した方がいいのか、このまま満期までいった方がいいのかどちらが得でしょうか。 たくさんの質問ですいません。

  • 自動車保険の名義変更&自動車の譲渡について

    自動車保険の名義変更と自動車の譲渡について、教えてください。 現在、実家の父親名義で自動車保険に加入しております。 数年前に結婚したため、現在同居はしておりません(苗字も変わっております)。 車をそのまま私が使用しており、保険料も私が支払ってきました。 そろそろ車が古くなってきたので、新しく車を購入をしたいと考えておりますが、 同居の家族でなければ、自動車保険の名義変更ができないらしいと聞いたので 悩んでおります。 例えば、実家の父の住民票を私の住所に移して同居すれば、自動車保険の名義変更 手続きすることは可能でしょうか? また、自動車の名義も父親になっているので、譲渡の手続きも同様に行なえるのでしょうか? もしくは、新車購入時に新車を私の名義にすれば、譲渡の必要はないのでしょうか? 今までの等級を無駄にして、新規加入するしか方法はないのでしょうか? ややこしい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 自動車任意保険中断証明書

    質問、お願い致します。 5年ほど前なのですが、同居の父が身体的理由で免許証を返納しました。 それに伴い、父名義の車を売却。 任意保険は、契約者を父から私(息子)に変更後、中断証明書(10年間有効)を発行して頂きました。 等級は20等級。 現在、私と妻で1台ずつ、計2台の車を所有しています。 2人とも、任意保険は20等級です。 今のところ増車する予定はないのですが、10年後くらいに、もし経済的に余裕があれば趣味的な車を1台加えたいです。 ただ仮に10年後に増車する場合、中断証明書は期限切れになってしまいます。 それを避けるための方法として、たとえば、今から4年後くらいに今の保険を解約して、中断証明書を発行。 そして父から譲られた任意保険の中断証明書を使って、20等級を引き継いで契約。 そうする事で、その時点からまた有効期限10年で20等級の中断証明書が新規発行され、もしそこから7年後に増車する事になった時、20等級の保険が使えるように思えたのですが、こういうやり方はアリなのでしょうか? あと仮に増車しなかった場合でも、上記のような方法をすれば、ずっと有効な20等級の任意保険中断証明書を維持できますよね。 その場合、もし車両保険を使う事態になった時には等級が下がりますが、下がった保険を解約して、中断証明書で20等級の保険に乗り換える事もできそうですが、そういうのも実際OKなのでしょうか?

  • 自動車譲渡について

    普通自動車を知り合いに譲渡したいのですが、 名義が亡くなった父の名義なっています。 父の家族にも書類を書いてもらわなくてはならないそうですが、 家族といってもどの範囲の書類がいるのですか? 手続きに必要なものを教えてください。

  • 名義変更は可能でしょうか?(自動車保険)

    皆さんはじめまして。 現在、私の名義で自動車保険を契約しています。(12等級/車両所有者も私です。) 先日、結婚した妻の名義(旧姓)の自動車保険中断証明書(20等級)を発見しました。 来月車検が来るので、その時、車両の名義を妻に変更(譲渡)し、中断証明書を使って20等級で新規契約(妻名義で)を結ぶ事は可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • バイク譲渡後、書類等なしでの、中断証明書取得

    当方、2ヶ月前に所有しておりました、400ccの自動二輪を他人に売却致しました。 任意保険に加入しておりまして、13等級でした。 今現在は、原付のみ所有で、こちらの任意保険を引き継げないという事で、 中断証明書を取ることにして、保険会社から書類が到着して数日間忘れていたのですが… 中断証明に取得に辺り、以前所有していた400ccバイクを譲渡し、廃車や名義変更をした書類を保持していないのですが、 これでは中断証明は取得出来ないのでしょうか? 譲渡してすぐ、車体に問題が発生したため、譲渡先の人は廃車or売却すると言っておりました。 (中断証明書の事まで頭が回らず、取引完了には、新車検証の写メだけで済ましてしまいました(-_-;)) 保険会社に登録している契約時の書面では、現在車検は切れている事になっております。 もし必要書類がない場合、中断証明はどうにしてもとれないのでしょうか? 回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 任意保険 中断証明が発行されてなかったミス

    自動車任意保険の中断証明について教えてください。 約5年前に中古車を手放しました。 中古車屋さんに引き取ってもらいました(譲渡)。 その時、任意保険はかなり等級が進んでいるので、何年か後に同じ等級から始められるよう 中断証明の申請をしておきます、的なことを中古車屋さんの担当者に言われました。 後日、私のところに中断申請関係の書類が届くと言われました。 そして、後日届いたのは、任意保険の変更通知(解約)でした。 せっかく積み上げた保険の割引を無効にするのはもったいないと思い、 折を見て中古車屋さんの担当者に、まだ中断関係の書類が届かない、と伝えていたのですが 後で届くと思いますから、の生返事で、その後、担当者も退職され、私もしばらく車を所有する気が無かったのでこの件は忘れていたのですが この2月に車を買うことになり任意保険をこの保険の等級を生かせないかと思っていたんですが どうも中断証明が発行されずにいたようで、申請する期限の13ヶ月も過ぎてしまっています。 どうにかして復活させる方法はないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 近所付き合いも特になく、奥さんが朝旦那にバッグを渡す際に気まずさを感じる。
  • 奥さんが出たくなくても旦那が旗振りをすることで負担が生じている。
  • 奥さんは手渡しのルールに従っているが、他の人たちは手渡しでないこともある。
回答を見る