• ベストアンサー

ノートPC制限付アカウントについて

ひとつの家計簿ソフトに家族全員が入力することになったのですが、子供が知らない間にインターネットに接続したり、なにやらファイルをダウンロードしたりしているようなのです。そこで、アカウントやパスワードや暗号等で家計簿ソフトしか起動できないようにする、設定を変えられないようにする、インターネットに接続できないようにすることは可能でしょうか?何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか?(子供も家計簿ソフトに入力させていますので)。 また、変なファイルや、設定を変えられたときのために、インターネットカフェのように簡単な操作で短時間に以前の状態にPCを戻すことは可能でしょうか?。バックアップ革命とかはインストールしているのですが、復元に非常に時間がかかり困っています、お力をお貸しください。 シャープメビウスPC-WE40TWindows Vista Home Basic、フレッツ光ホーム、家計簿ソフトはフリーソフトの「がまぐち君3」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minelufa
  • ベストアンサー率70% (157/223)
回答No.2

Windows Vista 機能の「保護者による制限」と言うものを使ってみてはいかがでしょう? 保護者による制限は、コンピュータの管理者が、通常アカウントのユーザに対して、コンピュータの使用時間制限・起動できるプログラムの制限・コンピュータ内部のファイル使用履歴などを簡単に確認・設定できます。 あと、家計簿ソフトですが、家計簿ソフトをインストールしているフォルダは、管理者アカウントで保護していますか? (C:\Program Files 及び Windows フォルダにインストールされている場合は、標準で保護されています。) 保護していない場合は、お子様のアカウントでも観覧・変更できてしまうため、フォルダのセキュリティ設定などで、お子様から見れないようにしてくださいね。 以上がアドバイス回答となります。 わからないことがあれば、再度質問してください。

Yukari-Y
質問者

お礼

これで何とかなりそうです! ありがとう御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#140925
noname#140925
回答No.1

お住まいが西日本なら、貴方のユーザのデスクトップ等にCTUの管理画面のURLへのショートカットを作成しておき、PCからフレッツ接続ツールをアンインストール(そもそも入れる必要の無いソフトですし。) その上で、貴方が使うとき以外は、CTUの管理画面でネット接続をOFFにしておけば良いと思います。 CTUの管理画面に入れなければ、ネット接続を有効化出来ませんし、大元で通信切られているので、PC側でどれだけ頑張ろうが「CTUにアクセスして通信をONにする」と言う発想に辿り着かなければ使えませんし。 東なら、ルータ使っているのなら、同様にルータで制限してしまいましょう。

Yukari-Y
質問者

補足

私に出来るかな?難しそうですね! でも、検討してみる価値はおおいにありですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートについて・・・。

    最近、ノートの買換えに悩んでます。 以前もここで質問をしたのですが、まだ悩んでいるのと 困っていることがあります。 今日、PCを立ち上げインターネットをやっていると突然真っ黒な画面になり、英語が出てきて勝手に再起動をしました。 これが3度ほど。はじめに立ち上げげる時も同様でした。 どうしてこのような状態になるのでしょうか? そしてもう1つは、PCを立ち上げるのにとても時間がかかります。 ず~と何か動いているようで、はじめるのに時間がかかります。 これはメモリーが重いのか、ウイルス駆除ソフトを入れているせいで なっているのか分かりません。 PCは6年前のシャープのメビウスです。 XPでAMD Duronです。 これで分かりますでしょうか? PCは素人の為、分かりやすく教えていただくととても嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 新しいノートPCがインターネットに接続できない

    今まで、シャープのノートPCを使っていましたが、調子が悪く、新しいNECのノートPC(Lavie LN500/RG6M)を買い昨日届きました。シャープPCはYahoo.BBのADSLで接続できていましたが、NECPCでは接続できません。NECPCはWindows VistaでシャープのはXPで、その違いはありますが、NECPCのインターネット接続の設定はプロバイダの指示通りになっています。 エラーは、「ケーブルがネットワークアダプタ”ローカルエリア接続”に差し込まれていません」とでます。Lanケーブルを接続しているにもかかわらずです。そのケーブルをシャープPCに接続すると問題なくインターネットに接続できます。 これは、Lanアダプタが接続不良ではないかと疑っていますが、何か調べる方法はあるのでしょうか?ケーブをアダプタに接続している状態でその部分がぐらついてはいません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ノートPCのパッド型ポインターを無効にしたいんです。

    USB接続でマウスを使っていますが、ノートPCのパッド型ポインティングデバイスが有効になっていて、文字を入力する時に手が触れてしまうとカーソルが移動してとてもいらいらします。 この機能を無効にするにはどうしたらいいでしょうか? マウスのプロパティをあけてもどこをいじればいいかわかりません。 ちなみにPCはシャープのメビウスでOSはwindowsXPです。マウスはエレコムのホイール付きマウスです。 エレコムのマウスにはドライバー用のフロッピーディスクがついていたのですが、インストールできなくてしていません。でもマウスは使えます。

  • ノートPCの買い替え

    12月に入ったら、PCを買い替えるつもりです。 現PC: シャープ メビウス 15インチ シルバーグレー (2001購入) 新しいPC は今より軽くて持ち運びしやすいもの、色はホワイト、パールホワイト、薄いピンク系を希望しています。 とりあえずExcel Word Power Point 、スカイプ、インターネット、等が必須です。(その他はあまりわからないです。) 予算は20万円位まで、(でも出来るだけ安い方がいい‥) 国産メーカーがいいです。 詳しい方、パソコンに詳しくない私に、オススメのパソコンを教えて下さい。

  • ネットワーク制限付きPCの設定方法

    社内のネットワークPC(XPのPC群。ServerOS無し。)を以下の (1)のPCと(2)のPCのような接続環境にするには、それぞれ どのような設定をすればいいかお教えください。 ただし、インターネット接続は(1)も(2)もできるとします。 (1) XPのファイルサーバへ接続できる (2) XPのファイルサーバへ接続できない また、ルータ側の設定変更も必要でしたら、 お教えください。 よろしくお願いします。

  • ノートPCについて

    シャープのメビウスを約4年使っています。今までずっとACアダプターで使用してきました。今までは使用後、ACアダプターも抜いて、使う時だけACアダプターを入れてました。以前、雑誌でバッテリーパックを使用しない時は抜いていた方が良いと書いてありました。ACアダプターで常時使用する場合はやはりバッテリーパックは抜いた方がいいのでしょうか?PCはほぼ毎日、1時間位使用します。又、抜いた場合何か不都合はおきますか?よろしくお願いします。

  • ノートPCのHDD暗号化

    個人の情報(口座情報や個人情報など)をある程度ノートPCに入れて持ち歩きたいのですが、紛失時などのセキュリティを考えると何らかの対策をとりたいです。(仕事のメールを転送せざるを得ないすることもあるので) 現状は、 ・PC1台でスタンドアロンとしてインターネット接続して使用 ・IOデータのUSB接続HDDでXPのPCとデータをやり取りするが、添付のソフトで暗号化してロックしている。 pointcast や InfoCage モバイル防御 などは、企業向けのようです。 VistaをUltimateにアップグレードして、BitLockerを使用(PCはOSアップグレードできるスペック) フリーの TrueCryptを使用 などがありそうですが、イマイチ差がわかりません。 モバイル環境なので、HDDを丸ごと暗号化できて、リムーバブルデバイスの暗号化は任意に制御可能でそれぞれのデバイス用のソフトが使えるのが好ましいです。 私には、どんな方法が適当でしょうか。アドバイスください。

  • ノートPCネットワーク接続の時間制限方法

    家族で1台のノートPCを無線LAN接続で利用しています。 ログインは各自アカウントを作りログインをさせています。 私・妻はアドミニ権限で子供達はパワーユーザ権限としています。 それで、子供たちが夜中に勝手にインターネットの利用をできないようにしたいのですが、 自動的に月曜~金曜日の0時~5時までは、ノートPCのワイヤレスネットワーク接続を無効にする方法は、ないでしょうか? 簡単に設定できるような管理ソフトがあれば、それが一番いいと思ってますが、 無ければ、タスク管理でもいいかと・・・ これは、友人宅でもそうしたいとの声があります。 OSはWindowsXPとWindows7です。 アドバイスをお願いします。

  • PC上の音声を録音すると、マイクをつないでないのに外部の音声までひろってしまいます..

    シャープのメビウス PC-GP2-C3M、WindowsXP-SP2 を使っています。 EasySpeechという、そのソフトで読み上げたテキストを WAVE ファイルに保存する音声合成するソフトを使っているのですが、その録音時にPC外部の音まで拾ってしまいます。 マイク入力端子には何も繋げていません。 内臓マイクがどこかにあるのでしょうか?説明書を見てもそういったものはない感じなのですが… どうすれば、外部音を拾わないようにできるのでしょうか? EasySpeechはここでDLしました。http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se367527.html

  • ノートPC⇔ノートPC

    こんばんは、pcを買い換えたいと思っているのですが、今まで使っていたPCの内容を 違うメーカーのPCに移すことは出来るのでしょうか?新しいpcを買ったら、古いpcで使っていたソフトも インストールし直さなければならないのでしょうか?インターネットの設定も、最初からですか? また、新しいpcはドライブがないのですが、何かUSBやケーブルなどでpc同士をつないで、 データを移すことは出来ないでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 既婚者同士のコンパを利用し、レスになった妻が一度きりの関係を持つ
  • 夫婦の営みをしてあげられない自分を責め、寛容な夫は気づかぬふりをしている
  • 妻を抱くよう知人に依頼するという考えもある
回答を見る