• ベストアンサー

小2息子の友人関係について

小2男児の母です。 息子の友人関係について、悩んでいます。 同じ社宅内に同級生の男の子が2人いて、現在登校も帰ってからの遊びも3人ほぼ一緒に行動しています。 息子以外の2人は幼稚園から一緒で、はたから見ていてもとても仲良しです。 息子は小学校に入ってからその中に入ったものですから、なかなか同じようにとはいかず・・・。ちょくちょく意地悪をされるようです。 息子の話では、自分が悪い時もあるが、いきなり「おまえとは遊ばない」「おまえもおまえのおかあさんも死んで」とか言われるそうです。 あくまでも息子の話ですので、100%真実なのかは分かりませんが、先日もイタズラで息子のランドセルを締めるふりをして開たままにされたらしく、確認しようとしゃがみ込んだとたんに中身が飛び出て、ドブに消しゴムが落ち諦めて帰ってきました。3人の前で、息子が詳細を説明し始めたとたん、イタズラをした子が、すごい目つきで「もういいわ」と言い息子が困っていたので、思わず私が、「自分の不注意なの?」聞くと、その友達が「そうそう、そう言うこと」と・・・。帰って聞くとやっぱりその子がわざと開けたそうです。 息子は割とキレやすいと言いますか、自分の意見を周りを気にせず、言ったりしますので、友達とのケンカもよくあります。 その度に自分自身のこと、相手のことを言い続けて夫と言って聞かせていますが、状況は平行線です。 これ以上エスカレートしたらと考えると、悲しくなります。 以前から一人で登校したいと言っていたのですが、まだ2年生だからと反対していました。 改めて聞いたところとてもうれしそうに「いいの?」と言うので、本人が少しでも楽になるなら とOKしました。 主人も「自分の親を死んでと言う友達なんかと遊ばなくていい」と言います。 私も気の合う友達を作ればいいと思っていますが、その子達のうち1人の子のお母さんと仲良くさせてもらっているのですが、これから1人で登校すること、いままでのことを説明した方がいいですか? もしおかあさんに言ったことが本人に伝わったら、又トラブルになりそうだし・・。そのおかあさんはケンカしていることは知っていますが、書いてあるようなことはしりません。 たぶん子供同士のことだからくらいにしか思っていないと思います。  長々となりましたが、子供もことを考えると胸が痛み、何も手に付きません。 どんなことでもアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。保育士をしています。 小学生のこどもたちを見ていると  暴言「死ね」「うざい」「きもい」という言葉を 低学年から使っている姿が見受けられます。 校庭でわりと大声で口にしていることも。 また 小学校の先生の対応を見ていても 注意というには あまりにも優しすぎる言葉かけです。 この年齢のこどもたちは「悪いことを言ってみたい」 「悪いことを言うのは かっこいい」と思う時期です。 大人が言っていたり テレビで聴いて覚えたり お兄ちゃんが使っていて憧れたり。 ただ「死んで」という言葉は 絶対口にしてはいけないと思います。 それは「死」というものを 肌で実感していない年齢なので 大切な人や動物が亡くなるという経験をしていないこどもにとっては 重みもなく 使われるのだと思います。 きちんと叱る大人がいないのは こどもにとって不幸なことです。 高校生になって叱られる子は ほとんどいません。 悪いことは 隠れてするようになるからです。 こどもの時に きちんと叱ってあげないと 苦労するのは大人になったこどもたち。 そして 叱られないこどもたちは 大人を甘く見ます。 こういえば許してもらえるというのを わかっています。 「いけないことはいけない」 それを きちんと大人が叱ることが大切です。 小学校の時に 友だちの写真に 画鋲で穴を開けた子に 当時の担任は「恥を知れ!」と怒鳴り 怒りで震えながら叱っていました。 ひとを傷つけることは ふざけても言わない。 それを 学んでゆく年齢だと思います。 お友だちのあう・あわないというのは 2歳児でもあります。 この子とこの子は 必ずケンカになるという2人。 仲間と遊ぶようになる4歳児では 仲間はずれもあります。 「○○ちゃんはだめ」「一緒に遊ばない」というのも この頃からです。 ただ これは必ずしも 悪い子のすることではないんです。 こどもの心のなかには「大好きな友だちを独り占めしたい」という気持ちは どの子にもあります。 大人になると それを自分で抑えられるようになったり お仕事上 苦手な人とのお付き合いもできるようになります。 お母さんの迷いは こどもたちにも通じます。 「いけないことをしたら 叱る」 自分でしたいと思うことを こどもが選び始めたら こども世界のことこどもに任せましょう。 親が出てゆくことで ますますこじれる事もあります。 ただお子さんが暴力的なことをされた時 その本人に びしっと叱ることが大切だと思います。 「うちの子に何かしたら あんたのお母さんに言って叱ってもらうからね」と釘を刺したお母さんもいます。 これから お子さんはこれから いじめられることも  よその子をいじめることも 見て見ぬふりをすることも きっとあるでしょう。 こどもたちに必要なのは していいこと 悪いことの区別を自分でわかっていること。 自分がいいと思ったことを 選べること。 そして 何度転んでも 心折れても 自分の力で起きあがれる力だと思います。 中学生になって 多少悪い事を中までするようになっても 「こんな事をしたら叱られる」「これはいけないことなんだ」とわかっているのといないのとでは 大きくちがいます。 それを示すのは 大人の背中だと思います。 「いけないことを叱る」「こどもを信じて 任せる」 「こどもが好きなことを見つけたら 応援する」「がんばれたら 褒める」 ささやかですが そんなバランスが大切だと思います。

halganba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自信に芯がなければいけませんね・・・。 おっしゃる通り、相手の子のお母さんは、「この子怖いものがないのよ。」又2つ下の弟をいつも「怖い怖い」という言い方をされます。その言葉には親としても危機感は全く感じられません。 親の役割をどこかに遊びに連れて行くことや、ほしがっているものを与えてやることだと、思っているように私には感じられます。 兄弟ゲンカはとても叱りますが、うちの子にグーでパンチしているときには何もいいません。  息子もこれ以上ひどくなるようなら、自分を受け入れてくれる新しい友達を探すでしょう。 今回の経験が彼を成長させてくれたのなら、それも良かったのかと少し感じます。 私の責任はとても重いものですが、かわいいわが子の為なら、がんばれると思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

小4と小1の男の子の母親です。社宅にも住んでました。 お友達は同じクラスですか? 違うのなら一緒に遊ぶこともないと思います。 ウチも同じ社宅の子供と一緒に遊ぶことはありますが、クラスが違うとうまくいかないようです。 同じところに住んでいるから、というだけでお友達になれるのは小学校の低学年まででしょう・・・ そろそろ本人が友達を選ぶ時期に来てると思いますよ。 それに、男の子はよくケンカします。意地悪もされます。 長男の場合。小1の頃、友達がよく遊びに来てましたが。 何かあれば「お前ウザ!」「お願いだから死んで!」。下の子が話しかければ「うるせー」「黙れ」と叫ぶので唖然としました・・ 「友達ってみんなあんな感じなの?」と聞くと「怒るとそんな感じ。」と答えました。 小2になってすぐ、転勤のために地方の田舎に転校しましたが、田舎も同じ。 田舎の子は兄弟も多いので下の子にも優しく気さくでしたが、それでもイジメやイタズラはありました。 ・座ろうとしたら後ろからイスを引かれて背中から転倒した。 ・友達が毛虫を怖がるので靴で踏みつぶしたら、「きったね~毒がうつる」といってみんな逃げていった。 ・馬鹿だ、ちびだと言われるのは日常茶飯事。 ・いきなり蹴られた(足に数箇所あざができてました)、傘で叩かれた、ある時は、ふざけていたら相手がいきなり噛みついてきた、と言って腕に跡をつけて帰ってきたこともあります。 そのたびに担任の先生に連絡し、担任の先生から話をしてもらいました。 同じクラスの友達だと先生が中に入ってくれるので親の方も安心できます。 親同士の話合いになるとどうしても難しいので・・・ 子供も色々なストレスと抱えていますよね。 友達を平気でいじめるお子さんは自分の日常がうまくいってないんですよ。 親が下の子の世話で忙しくかまってもらえないとか。 親が厳しすぎるとか。 何かしら不満があるように感じます。 >息子が詳細を説明し始めたとたん、イタズラをした子が、すごい目つきで「もういいわ」と言い息子が困っていたので・・・ これは、その子の親がそういう態度を取るのでしょう。 >その子達のうち1人の子のお母さんと仲良くさせてもらっているのですが、これから1人で登校すること、いままでのことを説明した方がいいですか? ウチの社宅でも、幼稚園時代はあんなに仲が良かったのに今では遊ぶ友達が違う、という子供は何人もいますよ。 親同士は相変わらず仲がいいですが・・・。 クラスが違えば疎遠にもなるし。 子供には子供の個性があるので。それを認められないような親なら仕方がないでしょう。 母親同士の関係を気にするよりは、とにかく担任の先生に相談なさってお子さんの様子を聞いた方がいいのではないでしょうか。 他の子供と仲良くできているのであれば問題ありませんよね。 クラスで仲の良い子は誰なのかを聞き、そのお子さんのお母さんと連絡を取って積極的に知り合いになってもいいんだし。 私も色々悩みは尽きませんが、少しでもお気持ちがラクになれば・・と思いました。

halganba
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 おかげさまで気持ちが楽になりました。 本当はわかっているんです。 その子も本気で言っているのではないことを・・・。「おまえのかあちゃんデベソ」的な感じで言っているのではないでしょうか?? 大小さまざまな経験をして、自分に合う友達を見つけてくれたらと思っています。  今、一人で登校しています。 とてもうれしそうなので、少し様子を見てみます。 学校では毎日のよにだれかとケンカしているそうです。 「ぼけ」とか「死ね」は言ってはいけないと伝えて、数日後同じ質問をしたら、ケンカは少し減ったそうです。 私もドッカーンとしたかあちゃんになるべく、がんばります。 ありがとうございあました。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.4

意地悪なお子さんとは、距離を持たせるのが良いと思いますよ。 1人での登校もご心配かもしれませんが、質問者様がお子さんから見えないところで見守る、ということもお考えになってみてください。 お母様同士、いくら親しいからとはいえ、いざ、自分の子供のこととなったら難しいです。 今までの経緯をお話になるのは、お考えになったほうがいいと思います。 意地悪をするお子さんは、割と頭が良く、親御さんの前ではとてもいい子だったりします。 親ぐるみでもめると、もっと面倒くさいです。 質問者様のお子さんは、正義感が強いのでしょうか? 正しいことこそ言い方を気をつけなくてはいけないことや、自分とは違う考え方のお友達がいることを、だんだん理解できるようになるといいですね。 私の息子は中学生になりましたしたが、小学校の頃は色々ありました。 近所に意地悪をするお子さんがいて随分悩みましたが、距離を取れるようになると、息子が人が変わったように活き活きしてきたのを覚えています。 近所だから親しくしなくてはいけない!と思いつめず、柔軟にお考えになってみてください。

halganba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実体験を聞くと、手に取るように理解できます。 親に出来ることには限りがありますよね・・・。本人が飛び越えてみないと、見えないことがたくさんあると思います。 今は、だれとでも仲良くすることではなくて、自分がイキイキと楽しく過ごせる友達や空間を持つことが大切だと思いました。 もう少し大きくなってから「友達を選ぶ」よう伝えたいです。 どうもありがとうございます。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.3

こんにちは。 子供の事って、難しいですよね・・・。 私は・・・今まで小学校の先生に恵まれていたのかも しれませんが、子供同士で何かトラブルがあったら 担任の先生に連絡帳で相談(報告)をしています。 電話だと状況説明に10分くらいかかりますし、 先生もお忙しい時間かもしれません。 伝え忘れがあるかもしれませんし、言ったつもりの事が、先生も 状況把握で頭が一杯で、記憶に残らなくても困ります。 学年主任の先生などに、担任の先生が連絡するときも 「伝言ゲーム」みたいになって、「私が言ったのは そういうつもりではなかったんですが・・・」と話が 変わっても困るので・・・。 とりあえず第1報は書面で・・・を心がけています。 (その後、先生から連絡帳なり電話で確認がきます)。 といっても、年に1~2回あるかどうかですが・・・。 今回の件、私なら絶対に学校に報告します。 ・ランドセルの件(できるだけ感想をはさまず、          日時、状況として、誰が何をしたなどを          書く) ・友達が行った悪口(「死んで」など) ・一人で登校させる事 ・学校ではどのような感じで友達と接しているのか。 もちろん「自分の子供にも非はある」とは思うが 学校での様子が気になるという点を前面に出して 先生に相談してみてはいかがでしょうか?。 学校では社宅のお子さん以外と仲良くしているなら 社宅のお子さんとは、それほど仲良くしなくても いいでしょうし・・・。 学校でも社宅のお子さんにいじめられている様子が あるなら、学級で取り組むべき問題だと思います。 (クラスが違っていても、うちの子の時は 「学年で取り組むべき事なので」と対応して いただけました)。 相手の親御さんは・・・。とりあえず 「子供が一人で行きたいといっているので、一人で 行かせます」とだけ伝えて、こちらからは細かい 説明はしない方が良いかもしれません。 状況を改善しようと考えてくれる親御さんなら 何か聞いてくるかもしれませんが・・・。 ただ、どこの親御さんもそうだと思いますが、 やはり自分の子が可愛いです。 相手を責めることは、できるだけ避けた方がいいと 思います。 あと・・・。お母さんの一人とは仲が良いとの 事ですが、「親と親」、「子は子」と付き合いを 分けた方がいいです。 子供が原因でこじれてしまったら難しいでしょうが・・。 子供同士は気が合わなくても、親同士が仲が良いなら 子供の事は一切話をせず、自分の友達としてお付き合いを するようされた方がいいです。 私も社宅に住んでいますが・・・。 うちの子は残念ながら社宅の同学年の子とは仲が 良くないです。(お互いに友達として認識して いないようです)。 3年生の時にこの社宅に入ったからというのもありますが、 一人で登下校しています。 家を出て学校へ行く途中に会った子と、一緒に行って います。 自分が旗当番に立つ時などに見てますが・・・。 一人で行く時もあれば、「え?この子と友達だったんだ」と 思う子と仲良く歩いている時もあります。 質問文にある「社宅のお子さんとの様子」を見ると、 今の友達と一緒に行くのは辛いですよね。 「一人で登下校」が駄目というなら、社宅以外の お子さんとか、社宅でも違う学年のお子さんと 一緒という方向もあると思います。

halganba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分かりやすくアドバイスしていただき、感激しました。 今回のことではないのですが、心配なことがあると、連絡帳に書いて先生からお返事をいただいています。 ・・・が1年生のときは良かったのですが、今の担任の先生は打っても響かないような方でして・・・。 2日前から一人で通学しています。朝は完全に一人なのですが、帰りは一緒に帰ってくるのです。 これって言った方がいいものか・・と考えましたが、朝だけでも気持ちが楽になってその分余裕があるのなら、このまま様子を見てもいいのかなと考えております。 親としては、もう少し意地を張ってもらいたいのですが、又何か言われたときにもう少し距離を開けるようアドバイスしてみます。 帰宅後も変わらず遊んでいます。 だぶん状態は変わってないのだと思います。 私は身を切られるような思いをしているのに、悲しくなります。 願わくば、この経験を通して、友達を大切にしてくれる子になってほしです。 どうもありがとうございました。

noname#83305
noname#83305
回答No.2

お気持ちよくわかります。 私も小2の子(娘)がいます。 近所に違う幼稚園だった男の子が2人いて、登下校の班が一緒で(1年生は集団下校)1年生4月の時から「いじめられた~」と泣いて帰ってくることがありました。 近所の1人が特にいじめっ子らしく娘の話では「イヤだからやめて!」って言ってもやめてくれない。とのこと たまたま下校が遅くて心配で迎えに行った時帽子を取られていたり・・・周りの子もダメだよ!って言ってくれたけど止まらずどぶに。 1年生のうちからこのようなことがあって学校に行くのが楽しいって思えなくなってきたので、その子の家に娘ともう1人の男の子(目撃者)と相談に行きました。 いじめっ子のお母さんもソレはいけないとその時は注意をしてくれましたがその後も色々(水たまりに押されたり、ランドセルを引っ張られて転ばされそうになったり)続き・・・何度もそのお母さんに言うのもケンカになってしまうので言わなかったですが、娘には「一緒に帰ろうか?」と声かけをしました。最近物騒な事件が多いから心配でという表向きの理由で、たまに下の子と自転車で迎えに行ったりしてみんなで一緒に帰ったりしていました。そのうち冬なのに汗だくになって「逃げてきた!!」って。 やはり2年生になった今でもたまたま一緒に帰ってしまうとウチの娘いわくいじめられているらしく・・・下校の時は(集団下校ではないので)同じ地区のお友達と帰ってきて距離を置いています。 本当は近所のママ友達同士で仲良くしていきたいですが、立ち話していても近所の同級生の2人のママが2人だけの話題を持っていて盛り上がって、考えすぎだとは思うけど私を避けているような感じがするので・・・ 普段挨拶とかはするけど、授業参観とかでは同じ幼稚園だったママ友達と仲良くするようにして意識しないように心掛けています。 私は、娘が我慢して苦手な友達と仲良くしないでもいいかなと思います。気の合うお友達を見つけて楽しく学校に行ってくれたらソレでいいかなと思います。 自分の経験からで全くアドバイスにはならないですが いつもどんなときでも味方でいてあげるのが1番だと思います。 味方でいるから悩みが絶えないんですけどね(笑) 長々と失礼しました。

halganba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お嬢さんのこと、とても胸が痛みます。 相手の親御さんは、たぶん「子供同士のことだから」とか「親が口を出すできでない」とか思っているんですよね・・・。とても温度差を感じます。 うちもそうです。 親は目の前にいて、相手の子がうちの子を壁の押しやってパンチしているのに、何もいいません。 そのくせ、相手の子の弟がうちの子にちょっかいをかけてきたので、冗談まじりにお返しっぽくしていると、めちゃくちゃ心配そうにしているんですよ!! そのときに、その方の本性を見た気がしました。 親としては、小さくしてこんな辛い経験をしたのだから、自分は絶対に同じことをしない、人の心が分かる人間になってほしいですよね。  本当に毎日憂鬱ですが、我が子だからこそそこまで思えるんですよね・・・。 今の経験が彼の底力になってくれることを信じて、がんばります。 どうもありがとうございました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 お辛いお気持ちよくわかります。母親なら当然の感情かと。 まず、3人という仲間はどこでも一人が浮いてしまいがち。そして、ずる賢いといいますか、そういう根性の悪い子っていますよね・・。無理につき合わせず、上手に世渡りを教えてあげるのが良策ですよ。ホドホドに距離を取らせて・・。そういう意味で、別登校にするのは良策ではないかしら。仲良し、と言っても色々なレベルがあるのは母親も同じ。育児の愚痴や相談が出来る程度なのか、それとも家庭の問題を相談できるレベルなのか。それそれ、仲良し度に合った付き合い方をしないと辛いでしょ。 仲良しママさんに事の次第を話すかどうかも、そのレベル次第でしょう。育児の価値観って多種多様ですし・・。 最後に、ひとつだけ。 3-4年生頃は子供にとって、人生の大きな山を迎えます。 いじめられっ子なども、その辺から生まれます。ある程度、人間として形が整ってくるといいますか、ヒトとして常識的なことは大半が身に付く年頃なのです。ですから、例えばですが、物を借りるのに偉そうな態度の子や、悪かったのに謝罪をしない子、当人を目の前にしてズバリ悪態をつく子など、そろそろ『周りの空気の読めない』態度の子は淘汰される時期にあります。仕方ないよね、では済まされない時期に入ってくるのです。 少しずつですが、親としてサバイバル(処世術)を教えて差し上げてはいかがでしょう。そして、子供って残酷な生き物です。まだまだモラルが未熟なんですから。我が子を守れるのは親だけですよ。上手に親が介入して、仲を取り持ってあげるのも大切ですよ。そういう子の前で、『ウチの子に変な事をしたら私が許さないよ!』というような態度を、ちらつかせるのも手ですよ。家に呼ぶなどして遊びを観察し、『お前と母さん・・』というような、そういう最低な言動をしたときにね・・。『ちょっと!今、何て言った??もう一度言って御覧なさい。』などと言って叱っておやりなさい。そして、何度もあるなら、その子だけ家に帰しなさい。そしてもう1人の子と2人で遊ばせなさい。

halganba
質問者

お礼

回答ありがとうございました。  きっと私の甘さや母親としてのだらしなさを責められると思っていましたが、励ましてくださり救われました。 仲良くさせていただいているママさんには、1から10まで言うのはやめておきます。 いずれ聞かれると思いますが、今は本人が希望したこととだけ言ってみます。 これ以上悪くなるようだったらそのときに伝えます。 3、4年生のお話ですが、とても参考になりました。うわさでは、大変な時期だとは聞いていましたが、私もどっしりと構えて、しっかり受け止められるように今から備えなければいけませんね!! genki-mamaさんが言われるように、大人になるまでに生き抜く力を備えられるように、こちらも考えなければいけませんね!!  がんばります。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A