• 締切済み

別居中に海外へ逃亡?されてしまいました

hanac3の回答

  • hanac3
  • ベストアンサー率65% (108/166)
回答No.3

2つの方策が考えられます。 (1)離婚をせずに、婚姻費用分担を求め家裁で審判をしてもらう。相手は、婚姻費用を払いませんから、婚姻費用分担請求権を請求債権として国内資産があるなら、差押える。 (2)離婚を選択し、裁判で、慰謝料、財産分与、養育費を決めてもらい、国内資産があるなら、差押える。 婚姻費用も、養育費も、過去に遡って請求できないとの説と、請求できるとの説があります。どっちをとっても、法的手続きをしておいた方がいいと思います。 家裁は、管轄を認めるでしょう。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2risa2.html

関連するQ&A

  • 元夫の住所が海外?!逃亡?それとも偽り?

    こんにちは。 離婚をして2年、子供の養育費請求の申し立てのために、 元夫の戸籍謄本を取りに区役所へ行きました。 申し立てには、相手の住所も必要なため、 戸籍の附票を取ったのですが、 住所がなんと海外になっていました。 元夫は無職のはずです。 英語も出来ないし、しかも普通は仕事でもない限り住まないような国です。 住民票をわざわざ偽って届け出る(転出届)ことはあるのでしょうか? おそらく、養育費請求や今後連絡を交わしたくないという気持ちはかなりあると思います。 裁判所からも、 「住所がわからない限り、申し立ては難しいと思います。調停から始まるので、それができないことには難しいです。」 と言われました。 弁護士に相談するしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 離婚 悪意の遺棄について

    夫と折り合いが悪く離婚を前提に 別居をしましたが、夫が小学生の子供の養育費や財産分与を すべて放棄するなら離婚すると、条件をつけています。 調停を申し立てましたが来ませんでした。 まだ子供が小さく私も現在、仕事をしていないので養育費等 無しではとても生活が出来ず、離婚をあきらめ復縁を希望しています。 現在、まだ戸籍上夫婦で、私と子供は実家でお世話になっています。 夫からは私達の生活費などは一切、貰っていません。 しかし、夫は私達が家に帰ることを一切拒否しており 家に行っても、鍵は変えられ、家に入れてもくれません。 円満調停を申し立ててもまず来ることは無いと思います。 (1)復縁するには夫との話し合いしか道はないのでしょうか。 それとも円満調停申し立て→夫が来なくて不調→訴訟といったように 復縁の訴訟など出来るのでしょうか。 復縁の方法を教えてください。 できれば復縁の方向で希望していますが 夫が同意しない場合、離婚の方向で考えるしかありません。 (2)復縁を希望しても夫が拒み続ければ 裁判での離婚の理由として認められる悪意の遺棄に該当するのでしょうか。 しかし私から家を出たので、今更、復縁を希望して夫がそれを 拒んでも悪意の遺棄とは認められませんか? また悪意の遺棄と認められた場合、何ヶ月この状況が続けば 裁判で離婚が認められるのでしょうか。 悪意の遺棄と認められたら 裁判離婚をして、養育費等を請求しようと思います。 どのような段階をふめば良いか 知識のある方よろしくお願いします。 復縁か離婚か 正直とても悩んでいます。

  • 離婚裁判での別居の条件。

    夫が私と離婚したくて離婚調停をして、裁判をおこしています。 私は、子供が離婚に反対しており、私も離婚をしたくないと 訴えています。  それで夫が家を出て、別居の条件を裁判官、弁護士と考えているのですが、 夫の弁護士が、「子供の生命に関わること以外、一切、夫には連絡をとらないこと」 と言ってきました。 まだ子供は小学生で学校のことや、子供野球の関係、 私も仕事をしており、子供の体調が悪くて長期に休む時など 夫に連絡して、相談や夫にも子供を見てもらいたいのですが そおいう連絡も一切しないことと言われました。 これって無理だと思うのですが、 どうして別居したら、一切子供の事も 連絡を取り合ったらいけないのでしょうか? それは無理だと訴えることはできますか? 一切がっさい、子供のことも家のことも私に押し付けて、 自分は金だけ払って家を出る。 子供からの連絡も夫にするなと言われました。 これっておかしくないですか? 子供の生命に関わること以外連絡するなも とても納得できません。

  • 別居または離婚を考えているが、進め方が分かりません。

    別居または離婚を考えているが、進め方が分かりません。 2歳児を持つ母親です。結婚生活6年目に入ります。 これまで何とか離婚は避けたいと思って生活してきましたが、もう神経が擦り切れそうなので、心を病む前に別居または離婚をしなければと考えています。 昨年、夫が結婚前より、消費者金融数社から借金を繰り返していたことが発覚し、現在は過払い請求の申請をして、未払いと過払いがプラスマイナスゼロになる予定だそうです。結婚以来、借金を隠すため夫が家計を管理していたので、家の貯金はゼロ円です。財産は何もありません。 これまでの家庭生活ではいつも夫が優位に立ち、私はキチガイ・馬鹿などの暴言、長期の無視などされてきました。しかし昨年のある事件をきっかけに、多額の借金の他にもいろいろと夫の隠していたことが明るみに出てしまったため、夫は逆切れで今は離婚したいと言っています。 離婚しても、まず養育費は支払われないです。欲しければ強制執行して、給料差し押さえればいいと夫に言われました。これに対し、子供が成人するまで離婚は待ってもらいたいとお願いし、離婚は保留になっています。 現在、夫の給料は、義父母の命令で私が管理しています。しかし、夫は自分の車を手放さず、タバコも止めず無駄遣いも止めず、毎月お小遣いを要求してきます。毎月赤字で苦しいし、腹立だしいですが、離婚したら一銭ももらえず母子家庭になるので、我慢して一緒に暮らしています。 子供のことも可愛がらず、あからさまに無視しています。そんな夫の顔を見るのが苦痛になってきたので、離婚ではなく、別居を考え始めました。 夫は近所の実家に帰る、私は仕事を見つけ、アパートを借りて、子供と2人で暮らす。 夫には婚姻費用(生活費+養育費)を月々振り込んでもらう。夫が支払いを無視する可能性が高いですが、離婚して他人になるより、妻の立場のままの方が、法的に強い気がしたからです。 法律や離婚などについて、最近調べ始めたばかりで、まったく無知なのですが、私のこの考えは間違っていますか? 夫の秘密が発覚した時、私に対し「結婚詐欺と思うなら、離婚でいいよ!」と切れて叫んでいましたが、慰謝料も養育費もなく、ただ離婚しても夫の思うつぼだと思うと、本当に悔しいです。(以前こちらで【夫に慰謝料請求できますか】という質問をさせていただいたことがあります。) 私の本心は、家族3人仲良く暮らしたいです。夫が家庭を顧み、家族を大切にしてくれたら、過去のことはすべて水に流したいです。私が離婚に踏み切れない理由でもあります。でも、夫は死ぬまで変わらないでしょう。 弁護士さんに相談とも思いましたが、お金がありません。別居や離婚をするなら、新生活に向けてお金も掛かるので、相談をためらっています。 こんな状況の場合は、どのように進めていくべきでしょうか。 別居や離婚を考えていることを、まだ夫には話していません。 どなたか、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 離婚裁判、別居の条件。

    夫が私と離婚したくて離婚調停をして、裁判をおこしています。 理由は性格の不一致です。 私は、子供が離婚に反対しており、私も離婚をしたくないと 訴えています。  それで夫が家を出て、別居の条件を裁判官、弁護士と考えているのですが、 夫の弁護士が、「子供の生命に関わること以外、一切、夫には連絡をとらないこと」 と言ってきました。 まだ子供は小学生で学校のことや、子供野球の関係、 私も仕事をしており、子供の体調が悪くて長期に休む時など 夫に連絡して、相談や夫にも子供を見てもらいたいのですが そおいう連絡も一切しないことと言われました。  そして私は看護師のパートをしており、 患者の緊急手術が入った場合、児童館にお迎えに行けなかったりして 夫に迎えにいけるか確認する時や、 子供がインフルエンザにかかって長期に休む時なども 私が直接、夫に連絡をするな、してはいけないと言われました。  子供が夫に連絡をとれと。 そんなことができるわけもなく そんな無理な別居条件ってありますか? それなら夫が子供をせわして仕事してみたらと 言いたくなります。 一切、連絡してくるなや 緊急時も子供から連絡させろって こんな条件、拒否することはできますか?

  • 別居中の生活費をくれません・・。

    別居して約9か月になります。 別居原因は夫の浪費(ギャンブル)・嘘つき・出会い系でのエロメール、マザコンなどです。 一歳の子供を連れ、別居していますが今月から勝手に給与口座を変えられ、生活費も振り込む振り込むと言いながら、振り込んだのでしょうが口座振替で引き落としになる家賃なども変更してなく、そちらにひかれ、私の手元にはお金が引き出せない状態・・それを伝えると今度は通帳の残高コピーを見せろなど言いだし、生活費がもらえていない状態です。(通帳のコピーは弁護士がもらえと指示したと言っています) 何かにつけ、「弁護士に一任する」「弁護士に相談をしている」と 脅してきます。 また、養育費3万・生活費3万という金額も「弁護士に相談した金額」だそうで・・正直、6万では生活もできません。 夫の収入は手取りで34~37万、年収だと500万近くあります。 無料の弁護士相談も込み合っていてかなり先になりそうで、ですが今の生活にもお金がなく困っている状態・・夫に電話をしても、鼻で笑われ、話も聞いてくれず話し合いにもならない状態です。 また、「家には来るな、不法侵入になるからな」ともいわれました。 別居中の妻が夫と暮らしていた自宅に荷物を取りに行ったり家に入ることは、不法侵入になるのでしょうか? もともとお金に関しては小遣いでできるだけお金を使いたい人で、毎月小遣いの金額でもめ、そのたびに夫から「給与口座を変える」「離婚だ」「調停申し立てるからな!」など言われてきました。 別居中の生活費はいくら請求できますか? また、どうすれば生活費をもらうことができるでしょうか?

  • 妻が無断で別居!

    妻が無断で別居! 妻と7歳の子供二人で、夫の入院中にアパート契約し引越ししました。もちろん夫の私には無断での行動です。 ましてや別居の同意はしておりません。 この場合法律上「夫婦は同居し、お互いに協力、扶助し合わなければならない」と定められています。また「悪意の遺棄」とも言うみたいですが。 しかしながら、妻とはまだ離婚には至っていなく、生活費を要求してきます。 子供の養育費は払う義務があるかも知れませんが、妻への生活も支払う義務は有るのでしょうか? 妻はパートで生活費を得ているようですが、低収入の為生活費を要求してきます。 法律上も気になります。 どなたか教えていただけると助かります。

  • 離婚と養育費について

    離婚をすることになりました。 夫は愛情が一切なくなったということで、半年前に家を出ていきました。 熱がすっかり冷めたのか、口をきくのも嫌だそうです。 それまで特に問題もなく5年間普通に過ごしていたし、 子供も可愛がっていたので驚いて調べたりもしましたが、 夫いわく「熱しやすく冷めやすい」性とのことで、どうしても離婚したいそうです。 ですが、夫は慰謝料、養育費なし、財産分与もしないとのことで、 こちらは生活のために養育費だけでも欲しいと思っているので、 まだ離婚印は押していませんが、すぐ押すよう脅されています。 なんとか頑張って離婚調停にもちこんだのですが、 どう決まっても払わないし、会社をやめればもう支払わなくてもいいという話を聞いてきたそうです。 もう子供にも会わないと言います。 子供は懐いてるし泣くしつらくて仕方がありません。 先月から生活費も入っていないし、 弁護士さんに相談するお金もありませんし、無料相談も30分だけです。 こちらの要求は、養育費だけでも欲しいです。 もう遊んで使い切ったといっていますが、 夫が家を出るまで貯金は500万あり、年収は350万でした。 営業セールスマンで口もうまくて、私は調停の自信もありません。 どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。。

  • 夫に「子供をつれて実家に帰れ」と強制されています 。続き

    以前に相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3083311.html?ans_count_asc=1 質問を要約すると。 結婚して2年目。1歳の子供がいます。 夫から「夫婦でいるのに疲れた、しばらく実家に帰ってくれ」 と言われました。 実家は遠くて、生活費と養育費なしにはやっていけません。 これからどうすればいいでしょうという相談でした。 結論としては、別居にしろ、離婚にしろ、生活費と養育費を請求する権利はあるので、弁護士に相談すれば、ということでした。 私としては、別居も離婚もしたくありません。 このまま、夫婦としてやり直せれば、と思っています。 しかし夫から離婚を言い渡された場合も考えねばなりません。 夫は「離婚する」といいながら具体的には何も行動しません。 離婚届をとってくる気配すらありません。 もし、私から調停を申し込み、夫が調停に来なかったとします。 その場合はどうなるのでしょうか? 裁判になるのでしょうか? それも出廷しない場合はどうなるのでしょうか? 夫の貯金は0で、今、養育費、生活費を払う余裕はありませんが、 将来的に仕事についた場合に養育費を払うように約束させることは出来るのでしょうか? 県の無料の弁護士相談を利用するには、交通が不便なことがあり、さきにこちらで質問しています。 よろしくお願いします。

  • 別居中の扶養について

    5ヶ月前程から夫が家に戻らなくなってしまいました。 その後、勤めていた会社が倒産し、子供達を私(事務員で正社員)の扶養にしました。 ところが、夫は再就職が決まったみたいで、子供達の健康保険証を送ってきました。 夫は住所変更もしていないため、住民票上では、一緒に暮らしているようになっています。 また、生活費及び養育費については、今後支払ってくれるかどうかは不明です。 私としては、これからまた一緒に生活をすることもないでしょうし、離婚を考えています。 そこで、子供達を私の扶養のままにしておいて、夫から送られてきた健康保険証を返送しても 問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。