• ベストアンサー

吹奏楽部に入部しようかと思っているんですが・・・

Little--の回答

  • Little--
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

女子ですが…… 中3の現役吹奏楽部員です。 質問者さんの他に男子がもう一人入るんですよね? なら、少しはマシだと思います。 私が1年のときの3年生は、10人に対して男子は3人でした。 今年は2,3年みんな女子に対して、1年生男子が3,4人入部しました。 結構みんな、友達と一緒という感じではなく、自分の意志で来たという感じでした。 先輩で男子がいましたが、全然肩身の狭い思いなんてしてなかったですよ。 吹奏楽はすっごい楽しいです♪ 頑張って下さい!

banpuku
質問者

お礼

返事遅れてすいません・・・ それを聞いて安心しました。 頑張っていきたいです^-^

関連するQ&A

  • 吹奏楽部の強豪校に入ったのですが・・

    こんにちは。今高1の男子なのですが・・中学時代から吹奏楽部として活動していたので、高校入試でも吹奏楽の強い高校に行きたいと思い、見事その強い高校に合格する事ができました。 それで、昨日入学式で、今日からちょっと仮入部を吹奏楽部にしてきたのですが、何しろ部員数がかなり多く、2.3年生だけで130人以上いますし、コンクールなどでも全国レベルの結果を残しているんです。 それで、僕はバスクラリネット(以下バスクラ)をやっていたので、バスクラを志望したんです。そしたら先輩に、「バスクラは最初からは入れないんだよ」と言われました。どうやらこの高校ではB♭クラリネット(以下B♭クラ)をある程度練習して、その上で無ければバスクラには入れないそうなんです。 ただでさえ周りの同級生が上手い(初心者はほぼ0で、中学時代にかなり上手くなってる)のに、自分はB♭クラを素人と同じように練習し始める事になりそうなんです。ついていけるかとてもとても不安なんです。 すっごい自分勝手なんですが、どなたか、B♭クラを吹く上で早く上達する方法や、高校での先輩との接し方など意見・アドバイス等お願いします・・・。

  • 高校から入る吹奏楽部について

    4月から高校生になる男子です。 高校で入る部活について相談があるので質問しました( ゜д゜ ) 自分は小さい時から音楽に興味はあったのですが、ピアノ教室に通うとかめんどくさかったので通っておらずいままでも音楽経験はほぼありません。 多少ピアノが弾け、楽譜も読むことはできますが、扱う楽器によって楽譜も色々変わってきますよね? 中学生の時に吹奏楽部に入ればよかったのですが、結局なんとなく友達に誘われた卓球部に 入っていました。 ですがやはり・・・・一度でもいいから楽器がかまってみたいなぁと思い高校からは吹奏楽部 に入部しようと今は思っています。 こんな初心者なのに高校から吹奏楽部に入っても大丈夫でしょうか? そりゃ中学校のときからやっていた人の方がそれは上手だとは思います。 自分もそれなりに努力しないとはいけないとは思うのですが・・・・・・・・ 高校の吹奏楽部に入っている方で、高校から入られた方や中高と吹奏楽を続けている方等 意見をくださると嬉しいです。 ちなみに自分は島根県の県立M高校に通う予定です。

  • 吹奏楽部に入ろうと思っているのですが・・・

    私は高校1年生なのですが、今吹奏楽部に入ろうか迷っています。 入ろうと思った理由は・・・楽器を吹くのが楽しいとかよりも ただ単に先輩達や吹奏楽部の雰囲気が楽しかったからです。 (私が入ろうとしている吹奏楽部は人数は少ないのですが レベルは高いそうです) 中学の頃は3年間美術部で過ごしてきました。 なので、音楽の知識や肺活量など全くないので 3年間吹奏楽部の先輩たちや同年代の子について行けるか不安です。 美術部も考えたのですが活動が週1回だけで女子がいなかったので あまり良い印象がもてませんでした。 前置き(?)が長くなりましたが 質問したいことは・・・ ・楽譜が読めなく(パッと見は読めませんがドレミの位置はわかります)肺活量や音楽の知識がなく 入る動機が「先輩たちや吹奏楽部の雰囲気が楽しかった」 という私でも吹奏楽部でやっていけるでしょうか?(やる気はあります) ・どの楽器が一番初心者にむいていますか? 長々とすいません。 よろしくお願いします><

  • 吹奏楽部やアルトサックス

    わたしは吹奏楽部の高(1)女子です。 前々から吹奏楽部に興味があったんですが、 私の学校になかったのでやれてませんでしたが、 今年になって入ることにしました。 ですが、私の学校の部活は最近出来たばかりで、 部員も少なく、経験者も少ないです。 そのためか、私のサックスパートには教えてくれる はずの先輩や先生がいなくて困っています。 とりあえず基礎練習として、ロングトーン・スケール タンギング・アルペジオなどしていますが、 他になにかあるでしょうか・・? サックスや吹奏楽に詳しい人がいたら、 練習方法やなんでもいいので、是非教えてください。

  • 弱小吹奏楽部...上手になりたい!!!!

    私は高校生です。 ウチの吹奏楽部は、弱小吹奏楽部です(-ω-`;) 中学では指導の先生がついていて、 2つの中学(A中・B中)で金賞を争っていたのですが、 高校になると・・・ A中・B中の一部+未経験者+C中 の今の吹奏楽部は本当にいいところないです・・・!! ・タテが合わない ・音程が合わない まず、これを夏の大会までに改善したいです。 どうしたらいいでしょうか。 また、吹奏楽部内で熱が偏っているようにも感じます。 私のように「今から!!」と言ってる人や 「夏のコトなのにもう!?」と いうような人も居ます。 吹奏楽部全員が同じような気持ちになるにはどうしたらいいですか? そして、指揮者が学生なのですが 合奏中に指揮者じゃない人が「ここの和音が~」とか 「もっと吹いて」とか言うのはダメでしょうか? 指揮者の位置にいない人が言ってもOKですか? 普段の練習からだらけがちっていうのは どうしたら改善できるでしょう?? 弱小吹奏楽部、助けてください!!!

  • 吹奏楽部の楽器

    今年の春高校1年になったものなのですが、吹奏楽部に入部することになりました。 私は中学時代3年間吹奏楽部に入っていて、トランペットを担当していたのですがどうも口が小さいらしく、なかなかうまくふけずに3年間が終わってしまいました。 高校ではみんなの足をひっぱらないように、しっかりと自分にあった楽器を探そうとしているのですが、どうやって調べたら良いのかわからないので、質問してました。 口の小さいひとにすすめの楽器などがありましたら教えてください。 できれば金管がいいです。

  • 吹奏楽部で・・・

    僕は高校2年で吹奏楽部に入っています。吹奏楽部で僕はコンサートマスターというみんなの前で指揮を振ったりしてバンド全体の演奏をまとめる役目をしています。しかし僕は部活に途中から入ったこともあり音楽知識がまったくありません。そして僕はいつもみんなに「音を大きく、音をはっきりと、音を丁寧に」等とアバウトなことしか言えません。それで部長にもっと細かい指示をしろ!と怒られてしまいました。自分でもそうしたいと思ってはいるのですが、なかなかそういう細かい指示ができません。このままでは部員みんなが困るし、僕も面白くありません。どういうところに注意をしてバンドの音を聞けばよいでしょうか?細かい指示とはどのようにやればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 吹奏楽部に入りたいんですが

    今吹奏楽部の部員が足りず、入部しようと思っています。 ですが、私は中学生のとき吹奏楽部をやってやめてしまいました。なので私はまた入部してやめるのが怖いので正直迷っています。 友達や先輩は中学校のときに比べてゆるいほうだと言われたのですが、やっぱり怖いです。 こういうことは自分で決めなくてはいけないとわかっていますが、アドバイスなどいただきたいと思い、質問しました。 一言でもいいのでアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 高校から吹奏楽部に入ろうか迷ってます・・・。

    初めまして。中3のつかさっていいます。 突然ですが、私は今まで吹奏楽の経験がありません。 けど前々から興味はありました。 でも私の中学校は吹奏楽部がとても強い学校で、さらにエスカレーター式ということもあり、結局吹奏楽部には入れませんでした。 吹奏楽部に入る人というのは、経験のある方ばかりになってしまいますよね。 私が目指している高校は、進学校で家から往復2時間かかってしまいます。 吹奏楽部って放課後は遅くまで残って練習していますよね。 それで続くのかどうかっていうのが心配なんです。 部活には入りたいと思っているのですが、 ●超初心者なこんな私でも吹奏楽部というのは続けられるものなのでしょうか? それから、 ●吹奏楽部以外で人気があって続きそうな、さらにどの高校にでもありそうな文化部ってありませんか? 長々と書いてしまいましたが、気が向いた時にでも回答をくれると嬉しいですw まだ卒業まで半年もあるので・・・;

  •  吹奏楽部に入ろうと思っている中学1年の男子です。

     吹奏楽部に入ろうと思っている中学1年の男子です。 音楽が好きで、吹奏楽部に憧れていたので、吹奏楽部に入ろうと思っています。 (運動が少し苦手っていうのもありますが・・・) しかし、いろいろな不安があります。  まず、厳しそう、いや厳しいということです。小学校のとき吹奏楽部だった人が先輩から聞いたそうです。僕の通う中学校は全国大会で賞を取る(!)というレベルが高いところらしいので・・・  あと、男子が少ないということ。小学校の吹奏楽部は結構男子が多かったのに、中学校では少なかったです。どういう感じになるのか気になります。  また、練習はどんな感じなのか、楽器はどれをやれば良いのかなど、いろんなことが気になります。小学校のときから自分もやってみたいと感じてたんですが、入部はしなかったので・・・入っときゃよかった(笑)    入部届けは来週までになってるので、回答早めにお願いします!