• ベストアンサー

脳が…

 この前友達にアメーバと言う微生物を食べてしまうと脳が溶けて来ると言う内容のテレビがやっていたと言うのですが…;  これって本当なのでしょうか?(笑)  どうでも良い内容ですがww  まぁ、回答お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
totumi
質問者

お礼

マジですか!!  アメーバ怖い……;  ありがとうございますwww  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  脳がある生物と無い生物との境について、と・・・。

     今、哲学カテで「魂を信じている人へ」と言う質問が、出されています。  回答しようと思ったら、脳の働きに就いて知らなければ、と気が付きました。  脳のある生物とない生物の境目がはっきりと確認できているのでしょうか。  どの生物あたりから脳が誕生しているのでしょうか。  また、生物学として、脳は単なる肉体的な“機関”であるとの認識で、脳そのものが心であるとは受け止めてはいないと、解釈してもいいでしょうか。  できれば大至急回答お願いしたいのですが。  哲学カテでの質問に答えてみたいのです。  よろしくお願いいたします。

  • 肝脳膿について

    父がアメーバ赤痢による肝脳膿と診断されました。 現在、入院しており管を通して膿を放出しております。 この病気による感染はいかがでしょうか? 先生は完治するとおしゃっていますが本当に完治するのですか?

  • 今から脳を鍛えようとすることは無意味?

    現在21歳の大学生ですが、最近、脳を鍛えようと脳トレゲームやぷよぷよなんかを頻繁にやっているんですが、ある医療関係に進んでいる友人いわく、 以下友人からの長い説教↓ 「残念だけど、お前が今からいくら頑張ったって、脳の機能は現状維持こそできても今の脳力以上の向上なんて無理だよ。 そーいうのは子どものうちからやらなきゃ全然意味ないの。絵だってそうでしょ?子どものうちから描いてる人たちは才能が子どものうちから作られていて、凄くいい絵を描いてイラストレーターや凄い絵の漫画を描けるけど、ろくに絵を描いたこと無い大の大人が絵を上達させて皆が感心するほどの絵を描けるイラストレーターになろうとしたって、それはモグラに地上で暮らせと言ってるようなもんだ。もう脳の構造が違うんだから。 そりゃ例外もあるよ?大人になってから絵を始めてイラストレーターになった奴。でもそんな奴らって大抵ヘタウマが多いんだよ。個性的な絵とか言ってごまかしてるけど上手いとは言えないでしょ? 結局子どものころからやってた奴らには敵わないし、そーいうのが才能っていうんじゃないか?絵が上手いとされている漫画家は例外なく子どものころから描いてる奴らばっかりだし。あ、言っとくけど絵がヘボくても面白い漫画は~~とか論外ね(笑)漫画談義してるわけじゃないしそれとは全然違う話だから。まあつまり現実的な話、才能無い奴は頑張りようがないわけよ。残念だけど、はっきりいわせてもらえば医学的にはこれが現実なわけ。わかる? でな、脳トレなんてのは商業効果を狙った企業の売り方だから、マイナスイオン効果と同じくニセ科学の何者でもないんだ。おまえだまされてるんだよ。 まあ、あんまり時間の無駄遣いはやめといたほうがいいぞ。一応忠告しとく(笑)」 というわけらしいです。 本当は も っ と 長 か っ た ん で す が っ! なるべく覚えているものを忠実に再現してみました。 この友人が言ってることって生物学的に考えてやっぱり事実だったりするんですか? だとすると今までがんばってやってた脳トレって全部無駄だったんでしょうか?そう考えるとちょっと欝はいります・・・ これが本当だとしたら、これを期に脳トレをやめようかなと思ってます。 生物学にお詳しい専門家の方がいらっしゃいましたら、 生物学的に、そしてリアルに考えた上で答えてもらいたいです。

  • 脳が壊れる??

    うちのダンナは朝声をかけると(起こすとき)いきなり意味不明の事をいいます。 あたしは思わず、「えっ?」とか「何?」とか話し掛けてしまいます(その会話の内容がおもしろくて・・・)  そうするとまた意味のない返事が返ってきます。 そのことをダンナに言ったら、寝てる人に話し掛けると脳が壊れるから これから絶対にするな!!って怒られました。 脳がパンク?するとかって言ってました。 これってホントのことなんですか?? 教えてください!

  • 脳の移植

    名前は忘れてしまいましたが、ある学者さんの本に載っていた話についてお伺いしたいと思います。 脳は機械でいうトランジスタであり、脳を別の個体から移植しても記憶や行動はさほど変わらないというお話でした。 実験で、水中に棲む生物(魚)と、陸上に棲む生物(鳥)の脳を交換したところ、交換前と行動は同じで、魚はエラ呼吸をし、鳥は肺呼吸をして、餌も同じように摂ったということです。 よって、人間も脳を移植しても記憶や行動はさほど変わらないというこだということでした。 一般的には脳で全て行動をつかさどり、記憶をしているという話ですが、どちらが正しいのでしょうか。 この学者さんは、行動や記憶が大きく変化するのはむしろ、臓器の移植だとおっしゃっておられました。 専門家の皆様、ご解答よろしくお願いします。

  • 血液停止何分ぐらいで脳は死にますか?

    (生物学のカテゴリで近い回答が得られなかったので、こちらに投稿します) 人間の話です。 血液が脳に行かなくなって何分ぐらいすれば脳は死んでしまいますか? 再び心臓が動き、血液が脳に供給されたとしても、何時間か経っていれば脳は機能を復帰できないと思うのですが、何分ぐらいでしょうか? 知識として知りたいだけですので、だいたい何分ぐらいなのか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • キツツキはなぜ脳震盪にならないの?

    タイトル通りの質問です。 嘴で激しく木を叩き続けるキツツキが、なぜ脳震盪にならないのでしょうか。 何年か前にその答えをテレビで言ってたような記憶があるのですが、内容を忘れてしまいました。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • パソコンは人の脳を完全に超えるってホント?

    前テレビで、『2050年ぐらいには、パソコンは完全に人間の脳を超える日が必ず来る。人はコンピューターに支配されてしまう。パソコンのコンセントを絶対に抜けなくなるようにしてしまう。』と専門家の人達が言っていたのですが、ホントに将来は、パソコンは人の脳を超えてしまうんですか?

  • ゲーム脳とは一体?

    少し前に売れた本で、「ゲーム脳の恐怖」というものがあります。 一言で言うと、「テレビゲームをやりすぎると脳波が痴呆の人と同じになって、壊れてしまいますよ」という内容です。 子供の頃がもろにファミコンブームの時代だったゲーム世代の私にとって、あまりにもひどい内容だったため、存在そのものをすぐに忘れてしまっていました。 しかし、この「ゲーム脳」説がマスコミを通じて言葉だけ独り歩きしてしまい、本当に存在するものだと思っていらっしゃる方が多くいることをつい最近知り、非常にショックを受けました。 「ゲーム脳の恐怖」は、基礎的な脳の知識でさえ誤っているうえ、偏見や恣意的な結論を多く含んでいる本です。何より「ゲームをした後」と「ジョギングした後」の脳波の遷移が全く一緒で別の結論を出しているという時点ですべてが崩壊しており、「ゲーム脳」という理論は信用に値しないものだと考えています。 ※ 具体的にどこがおかしいのか知りたい方は、以下の参考URLをご覧頂ければと思います http://www.critiqueofgames.net/book_review/07.html http://www.tv-game.com/column/clbr05/ 私の場合上記のように思っているこのゲーム脳について、皆様にお伺いしたいことがあります。 1. ゲーム脳という言葉を知っていますか? また、どこで知りましたか? 2. ゲーム脳という言葉は、世間でどれぐらいの人に信じられていると思いますか? 3. ゲーム脳は本当に存在するものだと思いますか? 4. この本の著者は、別の著書などで「パソコン」「携帯電話(メール)」「実際の駒を使った将棋」でもゲーム脳になると主張しています。これらを信じますか? 5. もしゲーム脳について何かあれば、なんでも書いていただければと思います。 ※ 3, 4 は、もしよろしければその理由も教えて頂けるとうれしいです。

  • 脳に何かあるのですか?

    ここ一、二年の間に話しかけられてうまく言葉が話せなかったり すぐに反応できず頭が真っ白になり友達や同僚を困らせた事が 何回かありました。それに著しく記憶力も低下してる気がします。 話してる内容を聞き取れず何回も説明を受ける事もありました。 これは脳に何か異常があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • インクを交換したら、インクカートリッジが認識されずエラーメッセージが表示されます。
  • 全てのカートリッジを交換しなおしても状況は改善されず、青色申告のための書類作成ができません。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはプリンタ本体の問題と考えられます。光回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう