• 締切済み

コードの意味について

楽譜を見て気になったので、聞きたいのですが、 コードでC♯dimやG7sus4やEsus4のような表記が書かれていたら、どのようなことを意味するのでしょうか? また、以前にも聞いたのですが、Bm(♭5)の音は「シ・レ・ファ」 みたいですが、これはマイナーコードに属されるのですか? それともメジャーコードでもマイナーコードでもないのでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • ack1919
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.5

A1です。 http://okwave.jp/qa4901720.html http://okwave.jp/qa4902582.html とコードに関する質問をされてますね。 キツイ様ですが、これらを見るに正直全くコードの理論を理解されていないと思われます。 こちらで質問されるよりも、A4で書かれていますが、書籍等で基本から勉強された方がよいかと。 そうでないと、場をしのぐだけの知識しか得られないかと。何の力にもなりませんよ。

katoudesu8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.4

dimは「ディミニッシュ」です。短三度-短三度(根音からだと短三度-減5度)と積み重ねられたコードです。多くの場合は、さらにその上に短三度を積み重ねて、dim7(ディミニッシュ7)となります。 sus4は「サスフォー」です。4度-2度(根音からだと4度-5度)と積み重ねられたコードです(半音の数はコード名の前半部分に依存)。 Bm(♭5)は、メジャーでもマイナーでもなく、ディミニッシュのコードです。本来はBdimと書くべきものですね。 ついでに書くと、 メジャーは長三度-短三度(根音からだと長三度-完全5度) マイナーは短三度-長三度(根音からだと短三度-完全5度) オーギュメントは長三度-長三度(根音からだと長三度-増5度) と積み重ねられたコードです。 さらについでに書くと、 短三度は半音3個分、長三度は半音4個分です。 完全5度は半音7個分、減5度は半音6個分、増5度は半音8個分です。 なお、コードというのは音楽理論の基本中の基本(算数で言えば、「1ケタの足し算」レベルです)ですから、こんなところで聞くのではなく、本などできっちり勉強されることをお薦めします。これくらいのレベルなら、少し勉強すればすぐに人に聞かなくても分かるようになります。

katoudesu8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • sarapiko
  • ベストアンサー率51% (27/52)
回答No.3

質問に質問するようでナンなのですが・・・ 質問者さまは以前にもBm(b5)のことを質問されていますが Bm(b5)ってBm7(b5)ではありませんか? Bm(b5)というコードはあまり目にしませんが・・ Bm(b5)とBm7(b5)では事情がだいぶ変わってきます。

katoudesu8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

C#ディミニッシュの構成音はC#、E、G、A#で、あんまり登場しないものの、ドミナント属性に入ります。これはマイナーコードの仲間です。 Eサスフォー・・・サスペンデット4番目ということで、3度を抜いて4度を加えます。ほとんどの場合は、Eサスフォーとくれば、Eメジャーかマイナーに行きます。G7SUS4も同じ要領で、こっちは セブンス の音を追加します。 Bマイナー♭ファイブはそのままマイナーコードの仲間で、カッコ内はそのまま、5度をフラットせよという意味です。 一般に マイナーコード といい、 マイナースケール と言い、マイナーと言う言葉が出てきたらまず、 短3度 の音が出てくるという定義があります。これは トニック に対する3度の長短がそのまま コード や スケール の メジャー マイナー を決めると考えていいです。 この文面がそのまま飲み込めればいいのですが、うまく飲み込めない、よくわからない言葉が陳列していると見えたらば、まずは、トニック、ドミナント、サブドミナントをしっかり勉強されることをおすすめします。 コードの仕組みを分解する場合はいったんスケールに変換するという作業さえ必要な場合があり、フラットファイブコードや、サスペンデットなどが出てくるとこういった世界の話になってしまいます。 また、この手の理論は言い方が違うもののまったく同じ本を何冊も読まないとなかなか身につかないものです。一つ一つの理論をしっかり腹まで飲み込んで次のステップに進むようにすれば確実です。

katoudesu8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ack1919
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.1

>コードでC♯dimやG7sus4やEsus4のような表記が書かれていたら、どのようなことを意味するのでしょうか? これはそれぞれの音を聞きたいのでしょうか? それとも根音以外の部分の意味を聞きたいのでしょうか? ちなみにdimは減三和音、sus4は第3音を完全4度にした和音です。 >Bm(♭5)の音は「シ・レ・ファ」みたいですが、これはマイナーコードに属されるのですか? (b5)がmの右肩に小さく書かれていると思いますが、これはdimと同義です。=Bdimですね。 なので、マイナーではなくディミニッシュ(減三和音)ですね。 どういった環境なのかは分かりかねますが、ここら辺をきっちり押さえておきたいのなら、コードの基礎を勉強された方がいいかと思います。 単に楽譜に書いてて音出したいだけなら、別に構わないと思いますが。

katoudesu8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コードネームについて

    例えば コードの構成音は 第1コード音(ルート音)をドとした場合 その上に積む 第2コード音は ・完全4度のファ ・メジャー3度のミ ・マイナー3度の♭ミ のいずれかが一般的だと思うのですが… つまり ・ド / ファ / ソ → C4 ・ド / ミ / ソ → C ・ド / ♭ミ / ソ → Cm のいずれかが一般的だと思うのですが… 昔 見た楽譜で 溝口玄瑞さんと言う方が作曲した曲の楽譜に C 2 -5 M7 と言うコードネームの表記がありまして コード構成音は ド / レ / ♭ソ / シ となっていました。 ちなみに 楽譜の欄外には C 2 -5 M7 = Bm/base c と 注釈がありましたから 溝口さんは一般的な表記法も知っていて あえて使ったのだろうと思います。 この和音の響き自体は アリ ですが… こう言うコードネーム表記を見たのが初めてだったので 最初は意味が分かりませんでした。 慣れるとなかなか便利な表記法で 一々 転回して コードネームを付けたり omit3 だの add9 だの書かずに済むので 個人的にはついつい使ってしまうのですが… ルート音の上に積む第2コード音に メジャー2度 / マイナー2度を持ってくるような… つまり ・ド / レ / ソ → C2 ・ド / ♭レ / ソ → C-2 の様なコードネーム表記は邪道なのでしょうか? どんな理由で邪道なのかも教えて下さい。

  • コードについて

    初歩的なことだと思うのですが、 コードで、C,F,Gはメジャーコードで、A,B,D,Eはマイナーコードだと思うのですが、これは和音の明るい暗いの違いで、Cmとかは、Cの和音で何かがシャープかフラットで音が変わり、和音が暗くなったもののことを言うということで合ってるでしょうか? また、例えば、楽譜にAm9/Gのような表記が書かれていたらどのようなことを意味するのでしょうか?

  • コード「C13」について、いろいろ教えて下さい

    コード「C13」について、いろいろ教えて下さい。 趣味でギターの弾き語りしてます。初心者です。 独学で楽典を学習しています。 C13 と言うコードについて色々教えてください。 「C13」と言うコードは ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」 という構成になると思うのですが、こういうコード(いわゆるサーティーンスコード)は 「構成音が多く、幾分か複雑な音になるため、”一般的には3度と5度は省略(オミット)する”」 ”らしい”ということを教えてもらいました。 なので、構成音 「ド・シ♭・レ・ファ・ラ」 という構成のコードも「C13」と言う(というか、こっちのほうが一般的) また、どうしても「ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」と言う構成にしたいのであれば ”アッパーストラクチャートライアドコード”として Dm/C7 と表記する。 と、言う風に解釈してます。繰り返しますが私は正規の音楽教育を行けておらず、 教則本とかを読んで、独学でこのように理解、解釈しています。 で、お聞きしたいことなのですが ・疑問その1 「C13」と言うコードは ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」 という構成になると思うのですが、こういうコード(いわゆるサーティーンスコード)は 「構成音が多く、幾分か複雑な音になるため、簡略化のため、”一般的には3度と5度は省略(オミット)する”」 と言うこの解釈が合っているのかということ ・疑問その2 C13と言うコード構成で、5度はともかく、音の性質?を決める「3度」も省略するのは ルートである「1度」 音色?を決める7thを含むテンションノート「9・11・13」を省略するわけにはいかないので、 優先順位から見て、やむなく(ほぼ無理やり)2番目に低い構成音となる3度を省略することにしている。 と、解釈しているのですが、これで合っているのか? ・疑問その3 「ド・ミ・ソ・シ♭・レ・ファ・ラ」と言う響きの音が欲しいため、記載の上でこの構成の音を アッパーストラクチャトライアドコード「Dm/C7」と表記するのは 演奏者に正確にこのような音が欲しいと伝えるための手段であって、製作者(作曲者や編曲者)としては 「C13」と「Dm/C7」とは、構成音が一緒でもコードとしての成り立ちの経緯や、考え方が違うので、 「曲の中でのコードとしては、製作者は「C13」として考える。 なんて、解釈しているのですが、これで合っているのでしょうか? です。長文になり、説明の仕方も下手で恐縮ですが、いろいろご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Bmのコードについて

    Bmのコードは(♭5)と表記されていますが、これはシのフラットなのでしょうか? また、この場合、和音の構成が4半音差3半音差となり、メジャーコードと一緒になると思うのですが、なぜこの場合だけマイナーコードになるのでしょうか?

  • Sus4やM9はダイアトニックコード?

    Key=Cにおいて ド・ファ・ソで構成される「C sus4」 ド・ミ・ソ・シ・レで構成される「CM9} もダイアトニックコードと考えていいんでしょうか?

  • コードの読み方

    ある楽譜を見ていると、【 Dm7/G】と表記されたコードがあります。 Dm7は、レ・ソ♭・ラ・レ♭という構成音 / Gがついて、転回系になっているので、ソ♭・ラ・レ♭・レという押さえ方でよいのでしょうか?

  • 「シ(B)」という音について

    Cメジャーキーでコードをつくっていく場合、Cコードはド、ミ、ソというようにつくりますよね。同じようにしてBコードを作ると、シ、レ、ファ、でつくることになりますよね?でも大抵のCキーの曲では、このような和音を使わないで、Cメジャースケールにはない音を使って、Bmコードを使っているようです。これはなぜなのでしょうか。僕はこの「シ」の音というのは不思議な音だなぁと思うのですが、「シ」には何か秘密があるのでしょうか?

  • コードの読み取り方、考え方?

    最近音楽を勉強し始めたばかりで困っていることがあります。 https://www.youtube.com/watch?v=KXNc0BGi6jA もしよろしければ、こちらのサイトに飛んでいただいた方が話がスムーズになるかな?と思いました。よろしければご覧下さい。 さて、この曲の一小節目ですが、 http://www43.atwiki.jp/tohomusicdb/pages/263.html#th07 で調べたところ、B♭mでした。 B♭mの構成音といえば、シ♭・レ♭・ファだと思います8。 主旋律のパートの構成音はファ・レとソ・ミ で、Bに対応するものがありません。 下の伴奏のパートの方は、ソ・ミ で、『シ』が抜けています。 下のパートと上のパートを合わせると、一応『シ・レ・ファ』が出来上がりますが、強引な気がしますし、こうなる意味がわかりません。 サビ14節目もご覧下さい。 Cm Gm/B♭ です。 伴奏を見ると、ラ・(ド)・ミ ソ・(シ)レとなっています。 楽譜には載っていないですが、このようにして、ドとシを補ってやると、たしかにCm→B♭となります。 主旋律の方は、ド・ファ と ミ・ファ・ソで出来ています。Gmならば、ソ・シ♭・レで構成しているのでは?と思うのですが、実のところまったく関係のない音が使われていますよね? 正直、こうなる意味が理解できません。 今後の勉強にしていきたいので、どうすればこう読み取ることができるか、考え方を身につけたいと思っています。 ぜひ、アドバイスお願いします。

  • ジャーコードとマイナーコードにっぃて 

    こんにちゎ。 ぃきなりですがCのコードゎド・ミ・ソでできてますょね??それがCmになるとどぅぃぅ風にヵゎるんでうヵ??どの音とどの音とどの音になるんですヵ?? またその決まりがぁるのなら教ぇてくださぃ。 今理解してぃるのゎ C(ド・ミ・ソ)、Dm(レ・ファ・ラ)、 Em(ミ・ソ・シ)、F(ファ・ラ・ド)、 G(ソ・シ・レ)、Am(ラ・ド・ミ) の(6)っです。その他の和音の構成音(??)みたぃなものを教ぇてぃただヶればぅれしぃです!! どぅヵょろしくぉねがぃします!!

  • 今コードを勉強してるのですが・・・・

    最近楽譜の上にコードがついててピアノのヘ音記号のとこみると 例えばコードはG♭M7だとすると 伴奏部分はソ♭シ♭レ♭だといいんですがラの♭が入ってたんです。 構成音以外の音がはいってたんです・・・・。 そういう事がいろんな楽譜でみうけられるのですが、ありなのですか?? 気になります・・・・。