• ベストアンサー

「シ(B)」という音について

Cメジャーキーでコードをつくっていく場合、Cコードはド、ミ、ソというようにつくりますよね。同じようにしてBコードを作ると、シ、レ、ファ、でつくることになりますよね?でも大抵のCキーの曲では、このような和音を使わないで、Cメジャースケールにはない音を使って、Bmコードを使っているようです。これはなぜなのでしょうか。僕はこの「シ」の音というのは不思議な音だなぁと思うのですが、「シ」には何か秘密があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.7

Cメジャーキーの音階で作れる3和音は、C(ドレミ),Dm(レファラ),Em(ミソシ),F(ファラド),G(ソシレ),Am(ラドミ),Bdimディミニッシュ(シレファ)となります。 このBdimというコードは、構成音が全て短3度という変わったコードです。G7に含まれている構成音なので通常はG7を使いますので、Bdimはあまり使いませんね。 ただ、Bdimは♯ソを加えて4和音で使います。4和音になっても構成音は全て短3度の関係です。ということは、BdimもFdimもDdimもG♯dimも構成音は同じになってしまいます。ルート(ベース音)が違うだけなんですね。

3101131
質問者

お礼

回答ありがとうございました。もうひとつ聞きたいのは、Cキーで、BmだけでなくB♭コードもでてくるときもあるんですが、これについてもできれば解説お願いします。

その他の回答 (9)

noname#225520
noname#225520
回答No.10

だんだん混沌としてきましたね。 ひょっとすると曲の頭のコードがCだから、Cメジャーキーだと決めつけていませんか?これをサブドミナントのCだとすれば曲のキーはGなのかも知れません。そうすればBm(トニック)が出てくるのはごく自然なことですし、途中でGmキーに転調するのも結構ありがちなパターンです。GmキーですとB♭、出てきますよね。 いずれにせよメロディとコード進行全体を見ないとキーは決定できません。例えばDm7→G7→Cで始まる曲などはDmキーではなく、Cメジャーですから。

3101131
質問者

お礼

回答ありがとうございました。曲の中にはいろいろアイディアが詰まってるから、どの曲にも共通のパターンみたいのを追求しすぎるのはあまり意味がないことなのかも知れませんね。今回質問してみて、皆さんの回答を聞いて感じました。

  • tricky
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.9

Fメジャーキーに転調してます。Fメジャーダイアトニックコード群の4度メジャーコードがB♭になります。他にも例えばGm(よくあるのはGm7だけど)にもCメジャーキーから行き易いです。この場合はFメジャーキーの2度マイナーとして登場です。 上の考え方は一番考えやすい考え方で、もちろん他の可能性もあります。 B♭は、E♭メジャーキーに転調した場合の5度メジャーとしてかもしれないし、B♭メジャーキーの1度かもしれない。それをはっきりするためには、B♭のコードが鳴っているときのメロディラインを見てそのスケールが何のキーのスケールから作られているかをを判断して決めると良いです。でもまあやっぱり、CメジャーキーからだとFかGのメジャーキーに行き易いです。すなわち、FとGのメジャーダイアトニックコード群をCメジャーキーから使いやすい、使われやすいです。

3101131
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なるほど、Fに転調してるんですか。でもそれ以外にもいろいろな可能性があるということですね。わかりました。とても参考になりました。

noname#1961
noname#1961
回答No.8

初めまして、3101131さん。 BmはCメジャースケール上にできる和音の代理和音なんです。 どれの代理であるかは前後の関係によります。 ジャズの場合なんかですと、代理の代理の代理の代理・・・・・で 何がなんだか分かりません。 そこにミストーンまではいってきて解析不可能という事にもなります。 「シ」というのは「導音」と呼ばれ、主たる「ド」へ導く重要な役割を担います。 この「シ→ド」という動きを「解決」と呼びます。 例えば、Cの曲でE7を使うのはAmに行く時、Emではなくソを#させて、 E7にすると「Amに行くぞーーーーーー!!」という強い意思が感じられるようになるんです。 眠くならないように、分かりやすく書いたんですが。

3101131
質問者

お礼

回答ありがとうございました。もうひとつ聞きたいのは、Cキーで、BmだけでなくB♭コードもでてくるときもあるんですが、これについてもできれば解説お願いします。

  • tricky
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

そのときだけGメジャーに部分転調してるのだと思います。Bmは、Gの3度マイナーですよね。Cメジャーのときその3度マイナーであるEmが自然に使えるような感じです。 Cメジャーダイアトニックコード群に、メジャーコードはFとGがあるのでそれぞれのダイアトニックコード群に転調しやすくなってます(さりげなく)。 よくある例でCメジャーキーでのコード進行の中でC7→Fというのがありますが、もちろんC7のセブンスの音はB♭で、Cメジャースケールの音から外れてます。C7が来た時点でFメジャーキーに転調してるんです。C7が出てきたとき、Fメジャーキーのダイアトニックコード群のC7がでてきたといえます。同じようにBmは、Gメジャーキーのダイアトニックコード群の3度として出てきていているのです。 部分転調です。

3101131
質問者

お礼

回答ありがとうございました。もうひとつ聞きたいのは、Cキーで、BmだけでなくB♭コードもでてくるときもあるんですが、これについてもできれば解説お願いします。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.5

 ハ長調の主和音はCメジャーですが、Bメジャーはロ長調の主和音です。ロ長調では、絶対音階でいうハ長調の構成音とは違います。  ですから、その曲のキーが何調に属するかという違いだけです。厳密にいうと和音の響きに微妙な違いがありますが。  ピアノのキーの並びを見ると分かりますが、ドレミファソラシドの音階は、全全半全全全半の間隔で構成されています。一例として1オクターブちょっとを「し」の音から図で書くと (し)++-+-++-+-+-++(ド) と表せますよね。+の記号がシドレミファソラシドになります。ピアノで言えば+が白鍵で-が黒鍵になります。  Cメジャーの主和音はドミソですから、この図の2番目と6番目と9番目の記号(全部+)の音を同時に出すことになります。  ロ長調の主和音Bメジャーは音階上の間隔は同じですので1番目と5番目と8番目の音を同時に発します。5番目と8番目は-の記号、つまり黒鍵に当たります。  マイナーコードの場合は成り立ちが違い、ドミソの真ん中のミの音が半音下がるという構成になります。  その曲のキーによってコードが使う音がそれぞれ決まってくるというだけの話です。

3101131
質問者

お礼

回答ありがとうございました。もうひとつ聞きたいのは、Cキーで、BmだけでなくB♭コードもでてくるときもあるんですが、これについてもできれば解説お願いします。

noname#225520
noname#225520
回答No.4

なんかチャットみたいですが(^^; Jazz理論ですと積極的に不協和音を用います。 ドミソは三和音(トライアド)、ドミソシは四和音(テトラド)と言います。ドミソシのシの音は長7度ですのでCmaj7になります。シ♭ですとC7になります。代表的なコードは ○maj7:ルート、長三度、完全五度、長七度 ○7:ルート、長三度、完全五度、短七度 ○m7:ルート、短三度、完全五度、短七度 ○m7b5:ルート、短三度、減五度、短七度 ○dim7:ルート、短三度、減五度、六度(だっけ?) あたりでしょうか。他に○mmaj7なんてのもありますが。 Cメジャースケールから引き出されるコードは Cmaj7、Dm7、Em7、Fmaj7、G7、Am7、Bm7b5 となり、それぞれに機能が違います。 でも、ま、音楽は理論じゃないんですけどね(^^;

3101131
質問者

お礼

回答ありがとうございました。もうひとつ聞きたいのは、Cキーで、BmだけでなくB♭コードもでてくるときもあるんですが、これについてもできれば解説お願いします。

  • kuro_73
  • ベストアンサー率28% (33/117)
回答No.3

よくわかりませんが、 ドミソシの和音って、7th(セブンス)って奴(C7)って奴なのでは? ドからシって7音ですよね。ミとファが半音だから違う?・・・よく分かりませんが。 よくセブンスのコードっいう言葉は聞きますよね。その例として、これもよくドミソシの和音が上げられるようなきがするのですが・・・・ お詳しい方どうでしょう?

3101131
質問者

お礼

回答ありがとうございました。もうひとつ聞きたいのは、Cキーで、BmだけでなくB♭コードもでてくるときもあるんですが、これについても解説お願いします。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.2

3101131さんの用語法と違うと思いますが。 ドとレの間は全音、レとミの間も全音。この場合、ドとミの関係は長三音と言います。 ミとファの間は半音、ファとソの間は全音。半音の一つ入っているものは短三音です。 長三音+短三音  ドミソ・ファラド・ソシレ 短三音+長三音  レファラ・ミソシ・ラドミ 短三音+短三音  シレファ ということで、最後のは古典的な音楽理論では不協和音になります。 その意味で、シは確かに例外的です。

3101131
質問者

お礼

回答ありがとうございました。さらに聞きたいのですが、Cキーで、BmだけでなくB♭コードもでてくるときもあるんですが、これについても解説お願いします。

noname#225520
noname#225520
回答No.1

Cのコードは確かにド、ミ、ソです。ドとミの間は2音、ミとソの間は1音半です。ですから、Bのコードはシ、レ♯、ファ♯になります。シ、レ、ファですとBm♭5ということになります。 メジャーコード:ルート音、ルート音の2音上、そのまた1音半上 マイナーコード:ルート音、ルート音の1音半上、そのまた2音上 Cメジャーから引き出される基本コードは C,Dm,Em,F,G,Am,Bmb5 の7つになります。

3101131
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なんとなくわかりました。ただ、もうひとつ聞きたいのは、Cキーで、BmだけでなくB♭コードもでてくるときもあるんですが、これについても解説お願いします。

関連するQ&A

  • 変化音

    C調において。使える音は、 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」 の7音だけでなく、 「変化音(#・b)(C調の臨時記号)」の音を含め 12音、全て使用できます。 ところで。。。 この「変化音(#・b)」とは、なんなんでしょうか? (^^; ★なぜ、「使えるのでしょうか?」 (1)「借用和音」。「部分転調」が、あれば、当然、生じる音。 という理由は、とりあえず、置いときまして。 (2)「スケール」に関係するとした場合、 「ド#」は、「長音階」と「短音階」だけでは、説明できませんよね。 ただし、その他の「JAZZスケール」は、考えないものとします。 (なぜなら、今回は、JAZZなどの音楽を想定していない。 一般的な曲を前提しているため) 「変化音(#・b)(臨時記号)」とは、C調の場合であれば、 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」に、帰属(付属)していると考えられます。 すなわち、「12音・全て」の音は、「C調」と解釈できます。 では、「変化音(#・b)(C調の臨時記号)」は、なぜ、 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」に、 「★C調に帰属(付属)できる」と解釈できるのでしょうか? (^^; 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」に対し「半音」関係だから。。。 そして「半音」関係の音は、「付属物」のような「性質」があるのでしょうか?

  • コードネームについて

    例えば コードの構成音は 第1コード音(ルート音)をドとした場合 その上に積む 第2コード音は ・完全4度のファ ・メジャー3度のミ ・マイナー3度の♭ミ のいずれかが一般的だと思うのですが… つまり ・ド / ファ / ソ → C4 ・ド / ミ / ソ → C ・ド / ♭ミ / ソ → Cm のいずれかが一般的だと思うのですが… 昔 見た楽譜で 溝口玄瑞さんと言う方が作曲した曲の楽譜に C 2 -5 M7 と言うコードネームの表記がありまして コード構成音は ド / レ / ♭ソ / シ となっていました。 ちなみに 楽譜の欄外には C 2 -5 M7 = Bm/base c と 注釈がありましたから 溝口さんは一般的な表記法も知っていて あえて使ったのだろうと思います。 この和音の響き自体は アリ ですが… こう言うコードネーム表記を見たのが初めてだったので 最初は意味が分かりませんでした。 慣れるとなかなか便利な表記法で 一々 転回して コードネームを付けたり omit3 だの add9 だの書かずに済むので 個人的にはついつい使ってしまうのですが… ルート音の上に積む第2コード音に メジャー2度 / マイナー2度を持ってくるような… つまり ・ド / レ / ソ → C2 ・ド / ♭レ / ソ → C-2 の様なコードネーム表記は邪道なのでしょうか? どんな理由で邪道なのかも教えて下さい。

  • ジャーコードとマイナーコードにっぃて 

    こんにちゎ。 ぃきなりですがCのコードゎド・ミ・ソでできてますょね??それがCmになるとどぅぃぅ風にヵゎるんでうヵ??どの音とどの音とどの音になるんですヵ?? またその決まりがぁるのなら教ぇてくださぃ。 今理解してぃるのゎ C(ド・ミ・ソ)、Dm(レ・ファ・ラ)、 Em(ミ・ソ・シ)、F(ファ・ラ・ド)、 G(ソ・シ・レ)、Am(ラ・ド・ミ) の(6)っです。その他の和音の構成音(??)みたぃなものを教ぇてぃただヶればぅれしぃです!! どぅヵょろしくぉねがぃします!!

  • 中学の 教科書で 「 旅立ちの日に」に 関して  コードの件ですが

    中学の 教科書で 「 旅立ちの日に」に 関して  コードの件ですが ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 音楽のこと よくわからないので ・・・・・・・・・・・・・・・ ♭が二つある のですが メロディー譜は レ レ ミ ファ ファ ファ ソ ファ ド ド  シ シ シ ミ  レ  ミ  ファ レ シ シ シ ソ  ソ  ソ  ソ  ラ シ ラ ソ ファ ファ ミ ミ ミ ミ  レ  シ  ド   レ レ ミ ファ ファ ファ ソ ファ ファ ソ ラ シ シ ラ シ  ラ  ソ  ファ ソ ソ ソ ソ ソ  ソ  ファ ミ ファ レ シ シ ド レ ミ ミファソ ソ ラ シ ド ファ ファ ファ ファ ファ ソ ラ シ レ レ ミ ミ ミ ミ  ミ  ミ  ファ ミ ド ド ファ ファ ファ ファ ファ ファ ド シ ラ シ ソ ラ シ    シ  シ ラ  シ ソ ソ      ラ  シ ラ  ラ  ソ ソ ファ ファ ミ レ ミ シ シ シ    ミ ミ  レ レ レ ミ ファ ソ ソ ソ    ラ シ ラ   ファ ファ ファ ファ ド ド シ シ シ ソ ラ シ ド シ シ      ソ ラ シ ド シ シ   ミ レ ド シ シ なのですが この コードが わかりません 載っていないのです。 ピアノで 練習しようと 思いますが コードが わからないので困っています 教えていただけないでしょうか

  • Sus4やM9はダイアトニックコード?

    Key=Cにおいて ド・ファ・ソで構成される「C sus4」 ド・ミ・ソ・シ・レで構成される「CM9} もダイアトニックコードと考えていいんでしょうか?

  • 鍵盤の良い運指教えて下さい

    ソ-ファ#-ソ-ラ-ソ-ラ-シ-ラ-シ-ド-シ-ド-レ-ド-レ-ミ-レ-ミ-ファ#-ミ-ファ#-ソ-ファ#-ソ スケール練習中、ピアノというか電子キーボード鍵盤なのでは軽いですが、 音が途切れずきれいに早弾きするには運指が・・・ 無理なく効率的な右手の運指をご教授くださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 音の聞こえ方

    絶対音感、対相音感、音痴・・・色々ありますが。 約17年ピアノをやっていても、 未だにどれがあるのかないのかもわかりません。 11年、電子ピアノで練習していたせいか、 ド→ソ    レ→ファ・ラ ミ→ソ・ド  ファ→ラ  ソ→ド    ラ→ファ シ→ミ と、まちがえて聞こえるときがあったり、 上記の音とはまったく違う音に聞こえたかと思いますと、 本来の音に、シはシに聞こえたりします。 その調の音階を弾いてもらうと、 最近はほとんど正確にわかるようになってきたのですが でも、やっぱり聴音してもコロコロ変わるときがあるのです。 なぜ、そう聴こえるか・・・ 分かる方、同じような体験なさっている方 ぜひ教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 色の音についてですが…

    私はサックスを吹いて2年になるものですが、音色の表現として色を作れと言われました。 つまり、ドの音は赤色のような感じです。なので、皆さんの音に対する色のイメージを教えて下さい。ド・ド#・レ・レ#・ミ・ファ・ファ#・ソ・ソ#・ラ・シ♭・シ全ての音の色です。宜しくお願いします。

  • コード表記

    こんばんは。 Key of Cのとき、ド,レ,ファ,ソの和音は 何になるのでしょうか。 Cadd9sus4、かなと思ったんです、 add9って単発で9の音を入れる時に使う表記だと 思っているので迷っちゃいました。 同じ様なシチュエーションで、 ド,レ,ミ,ソ♯などがあるのです、 Cadd9+5などで良いのでしょうか。 教えて下さいませ~。

  • ピアノのコードについて

    音階表記ですみませんが、たとえばキーがCの場合で、 1小節目が 左手 ド 右手 ソ シ レ# 2小節目が 左手 ソ 右手 ファ シ レ の場合、2小節目をコード表記でいうと何になるでしょうか。 もしよかったら教えてください。

専門家に質問してみよう