• 締切済み

保育園か? 家庭で育児か?

 現在、第一子を妊娠しています。  少々気が早いかもしれませんが、子供を保育園に入れて働くか、小さいうちは家庭で育児をするかで悩んでいます。    なぜなら、3人の子供を育てている義姉は、上の子二人は保育園にはいれず家庭で育児をして、末っ子は有名お受験保育園に入れたそうです。しかし、末っ子は上の二人の子供と比べても、期待ほどにはできる子にはならずショックだったというのです。家庭で育児をした上の子二人のほうが、よほどできる子だというのです。  子供を保育園に預けて働くことばかり考えていた私には少なからずショックな情報でした。  保育園には保育園にしかできない教育もあるとは思います。また、子供にとっての向き・不向きもあるので一概には言えないかもしれません。  それにしても、三歳までは母親が家庭で育てた方がいいという「三歳児神話」は崩れてしまったのでしょうか?  実際のところ、保育園と家庭での育児、子供の教育のためにいいのはどちらなのでしょうか? 経験談、お待ちしています。

みんなの回答

  • cereijya
  • ベストアンサー率23% (25/106)
回答No.10

三歳児神話はあくまで神話で、何の根拠もありません。 そして、戦後に広まったものです。 今の日本を見てる限り、間違っていたんじゃないかな・・・と思う我が家は、2人とも0歳から保育園に預けて共働きです。 4歳息子と7歳娘、うちの子はとにかく根性だけはあります。 勉強ができるかどうかはこれからですが、根性さえあれば乗り切ることができるのではないかと思います。

kaokaokao417
質問者

お礼

 三歳児神話は本当に根拠がないのでしょうか・・・。そこからして私には疑問なのです。3歳くらいまでは特に脳の発達が著しいということは脳科学の見地からいっても正しいように思うので。ただ、その時期の家庭での育児が脳の発達にどう影響するのか・・・そこまでは私の及び知るところではないので、むげに根拠レスと決め付けるのが怖いのです。教育の失敗は親も子も不幸にすると思うので、身長に検討したいです。  回答ありがとうございました。

noname#89964
noname#89964
回答No.9

人の教育のうまい人が母親ならば、家庭で見た方が圧倒的に良いでしょう。 人を育てるなんて負担で大変で難しくて不安で辛くてわからない、って母親ならば、 専門職の保育士に委ねて、育児失敗のリスクをはじめから回避したほうが安全。 母親は母親でも、力量や人間性はピンキリです。 ベストは、教育力ある母親が、家庭で育児をすることだと考えてます。 人間性や愛情表現や教育力に著しく欠ける人にも、母親となる権利はあります。 しかしその人が、頑として家庭内にこもり、偏った育児を主張しようものなら、どうでしょう。 児童の心身にとってハイリスクです。 そのケースならば保育所にいれ、一定基準に保たれている保育士の手に渡し、 実社会の標準的な人間や環境に触れさせてやれば、生育環境として安全度が上がります。 児童は、家庭生活による心身の消耗を軽減できる。 当然のことながら、児童が生得した個人的資質をさらに引き延ばすとか、 児童が能力を得て将来の利得を増大させる希望を抱くなどの、贅沢な目標は、 「教育」なので、保育士の仕事ではありません。 幼稚園という組織にお金を払ってさえも、そこまで保障はしてくれません。 そこまでを願っているのは、ただ、親だけです。 親だけが、その働きかけを担当できる、社会で唯一の人間だと、 私は思っています。 三歳児「神話」と呼ぶように、もしも「絶対論」として、 全母親に対し無差別に「家庭が最良」という社会規範を適用したら、 外部に救済されるべき児童までも、家庭内に閉じ込めてしまう。 保育園や幼稚園は、未就学児童の親の行いを管理するために、設置されてるのだと、私は思っています。 児童虐待や育児放棄などを防止し、各家庭を、地域で一律管理する目的だと思っています。 義務教育で、学校や自治体が、トラブルなく各家庭を従わせていくための、 親子に訓練をさせる機関なのだ、と思っています。 だから、母親の教育の力量のあるなしをよく判断し、 保育所か家庭か、を決めたらまちがいないと思っています。

kaokaokao417
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

noname#168791
noname#168791
回答No.8

贅沢な悩み・・・という感じですね。 お母さんが働く必要がないのなら家庭でいいんじゃないですか? 保育園は、家庭で保育できない人が預ける福祉施設です。 働かざるを得ないのに空きがなく困っている人が沢山いますよ。 教育が目的なら有名幼稚園に行かれるほうがいいと思いますが、どこに行こうがやっぱり基本は家庭での教育だと思います。

kaokaokao417
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.7

これは、私の個人的な見解(半分は、夫の受け売りですけど)に過ぎないのですが、保育園ってどうしても「同して和せず」と言うようになりがちな気がして抵抗があるんです。 園母さんの人となりを理解して、とても尊敬できる人ということであればもちろん文句なしなのですが、大概の園母さんは、私と同世代、ややもすると年下だったりします。 確かに集団の中の個として、保育園で学ぶことも多いかとは思うのですが、未だ個としての自我さえ不十分な幼児を集団のなかに放り込んでも 、「和して同ぜず」とはならない気がします。 また、金銭面でも「パート代が保育料に消える」と言う話も良く聞きます(精神的な負担は、幾分軽いそうですが)し、パートで保育料を稼ぐくらいなら、保育園は一時預かりでいいかなと夫と話しています。

kaokaokao417
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • kismesaru
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.6

1歳8ヶ月から保育園に預けています。保育園は親の代わりに保育する感じで、勿論遊んだり歌ったり、季節の行事をしたり、体を動かしたりしてますが、教育かと言われると?な感じはあります…園にもよるでしょうが。うちは両親共仕事をせざるを得ないので預けています。両方にメリットデメリットあると思いますよ。私の個人的な意見で預けているメリットは、集団生活のルールを覚える(これは幼稚園からでも問題ない様に思いますが)、体力が付く、伴って体が強くなり病気しにくくなる(子供によりますが)、食べ好き嫌いが少なくなった、トイレトレがスムーズ(うちの子は友達と一緒だと頑張れるらしい)、私自身子供と少し距離が取れる事でストレス軽減し愛情がより注げる、働きに出る事で経済的に助かる←これが一番の理由です…。デメリットは、やっぱり可哀想(時々保育園行きたくないと朝から泣くと切ない、園で何かあったのか不安)、一番可愛い時期に一緒に居る時間が少ない、初めて~出来たに遭遇出来ない事もある、他にも色々ありますが、私は預けて良かったと迷い無く思っています。子供の素質、性格を踏まえて、ご両親で良く相談して納得して決められれば良いですね。産まれて育ててみてからでも遅くないですよ。幼稚園まで家で育児しているママさんは凄いなぁと思います。ただ、保育園児と幼稚園児では小学校に上がると差が出ると聞いた事があります。そういった部分もあるので、長い目で見て色々検討されてはいかがですか?長文&乱文で失礼しました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 我が家では子ども二人とも保育所へ。下の子どもは0歳児からです。 保育所では「保育」なので教育はあまり行っていません。預けた公立の保育所では体作りをしていました。リズム運動、散歩や、近くの山に登ってきたりと基礎体力は付いてきましたよ。  また集団生活に慣れることにより、小学校に入ったときにお友達が出来やすかったりもしますね。  子どもの教育として、親の希望で学ばせるより、子どもが何が得意か、何が好きなのか理解して学ばせれば良いかと思います。一つでも自慢できる物があれば、そこから他の物も成長させる柱に成っていきます。  保育所を終えて、今は学童保育。遊びに夢中です。そこから色々と学んできていますよ。子どもは遊びから学ばせるのです。その遊びが出来るのが保育所とかかなぁと思います。親だけでは遊びは限られますので。

kaokaokao417
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.4

今現在産休中なのでしょうか? でしたら絶対仕事に復帰したほういいです。 子供を保育園に預けることがかわいそうとは思いませんし 再就職は厳しいです。 もし今まだ仕事をしていないなら 子供を保育園に入れるのは難しいと思います。 仕事をしている人が優先なので。 保育園ではなく3歳から幼稚園に入れたらいいかと。 保育園は教育はしません。 親代わりに「保育」をすることが目的なので。 幼稚園は「学校」なので教育が主目的です。 もし、子供の発達を!教育を!との考えでしたら 幼稚園がいいと思います。 それまでは家庭でゆっくり育児されるのも いいのではないでしょうか?

kaokaokao417
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.3

期待ほどには出来る子にはならなかったとお母さんに言われてしまう末の子の気持ちを案じてしまいました。 好んで有名お受験保育園に入れてくれと頼んだわけでもないのに 入れた割には・・・と言われてはたまったもんではないなと思いました。 私は4人の子供を育てていますが上二人は年少から保育園に通いました。 3番目は1歳児から保育園にいきました(現在年少です)。 4番目はこの春から0歳児で保育園に行っています。 上3人は二つ違いでしたので3番目に関しては1歳で保育園に入れて正解でした。 親の私の負担が格段に減った気がして保育園から帰った後、ぎゅっと抱きしめる時間も 子供の目線で話してあげる時間も増えていたように思います。 それに加えて0歳で保育園に行かされている4番目に関しては 正直なところ「かわいそうだったかな、 私にとっては最後の子、もっと成長を日々感じて育ててあげた方がよかったかな」と少し後悔しています。 ま、そんなことを言っても4人の子供を専業主婦で育てるほど裕福ではないので これもまたこの子の運命とあきらめざるを得ないかもしれません。 最初の子は何をするにも親がこわごわ始めさせたので何事も慎重、でもこれだけは!!と思うことにはどんどん手を伸ばして行く子になりました。 2番目は何に関しても報告・連絡・相談の子になりました。 (長男ですが2番目だったのである程度放任だったからか逆になんでも確認する子になりました。) 3番目に関しては上を見て育ったせいか非常にこだわりなく柔軟に物事を捉えられる子になった気がします。 4番目はまだわかりません。今のところを全く手がかかりません。 これは子沢山ゆえの私の気持ちの余裕(なるようになるさ!)がそうさせているか、この子の生まれ育った気質かはわかりません。 今の段階で私が感じていることは、2歳くらいまでは親が育てた方がいいのかなと思っています。 日々の変化や可愛いさかり。経済的に許すなら苦労しながらも体力と知力を使って自分の手で育てた方が言いように思います。 でもね、自分にとって預け時ってのがあるように思います。 3番目のときは「は~やっと半分子育てから開放された(時間的に)」 と思ったけれど 4番目は「あ~まだ育てたかったかも~」と思ったりしますね。 結論が出るのは子供が成人したとき・子供が自立したときかな・・・と思っています。

kaokaokao417
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • 5123katao
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

自分の経験として、お話しますので、全ての人に当てはまるわけではありませんが…。 私は両親共働きの家庭で育ちました。 3歳どころか、0歳から保育園です。 お受験はしませんでしたが、最終学歴は国公立の大学院です。 現在、結婚もしていますので、負け犬とやらでもないですね(笑) これからの人生どうなるかはわかりませんが、私も経験上、3歳児神話は幻想だと思いますよ。 むしろそんな母を見ていたせいか、たくましくなったなと思います。

kaokaokao417
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

理論は所詮理論ですが、経験談は所詮経験談でしかありえません。 うちには6歳年長と3歳年少の娘がいますが、(どちらも幼稚園) 発達段階や性格が見事なくらい違うので、 どちらをどう育てたとしても、根本の性格は変わらないような 気がしてならないからです。 上の娘が1年半ほどは保育園に通っていましたが、 保育園はあくまでも「働くお母さんのかわりに子供を預かる」施設ですから、 日常生活のさまざまなことを教えてくれることはあっても、 あまり教育的な効果を求めるのもどうかなとは思います。 ただ、子供も3歳4歳くらいからは、周りの子を見だしますから、 隣の子がやっているから自分もやってみようという面に関しては 大いに役に立つように思いますし、そういう点では幼稚園よりも 長時間過ごす保育園のほうがはるかに効果的だと思いました。 >「三歳児神話」は崩れてしまったのでしょうか? 別に崩れてはいないと思いますが、あれも幻想といえば幻想のような気はします。 3歳まではどこにいて何をしてもあまり効果がないという意味では 外に教育に出す意味がないという点で、正解ですが、 だからといって、必ずしも家庭で育てなければならないという ことでもないと思います。 実際、10人に一人、二人保育士がついたところで、 四六時中子供のことをみられるお母さんには敵わないと思いませんか? ただ、お母さんも家事もあれば、疲れていることもある、そして、 そこそこ大きくなれば子供なりの社会性を身につけさせる準備も 必要だから保育園なり、幼稚園の効果が出てくるのだと思います。 個人的には、2.3歳くらいまでの子供の変化は一日一日ものすごく 大きいので、常時、傍でみて、感じたほうが親にとっては楽しいことですし、 経済的な事情でやむを得ないというのであれば別ですが、 余裕があればこのかけがえのない時期を味あわない手はないと思います。

kaokaokao417
質問者

お礼

   保育園にはあまり教育的な効果を期待してはいけないのですね。  回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう