• ベストアンサー

保育園と幼稚園 どちらを選ぶべきでしょうか

 現在4歳(保育園3歳クラス)とこの春生まれた0歳の子供がいます。下の子の出産に際し勤め(常勤)をやめました。そろそろ復職しないと、上の子は保育園(公立)をやめなくてはなりません。ママとしては働きたい。しかし下の子を預ける所もまだ確保できてませんし、乳飲み子を出すのも忍びないような気がします。上の子を、幼稚園に転園という手もありますが、慣れた環境を変えるのはストレスとなるでしょう。 しかし、もし幼稚園は、保育園より得るものが多いならば、それも選択肢として検討すべきかと。幼稚園での教育は後の義務教育でどれだけいきるものか?  アドバイスお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150809
noname#150809
回答No.6

#5で回答した者です。 他の方のお礼欄にも記入があったように、 これからのシーズンは、各園、行事が満載のはず。 そんな時は部外者でも見学し易く、 園のカラー(特に力を入れている分野)がハッキリ出易いので、 是非そのチャンスを活かしましょうね。 さて、ご記入のあった公立と私立の違いについてですが、 実は私も以前はyormamaさんに似た考えを持った一人でした。 保育士免許取得の為、私立幼稚園保育園の実習経験はあったものの、 就職先や学生時代の夏季バイトは、東京都の公立保育園でしたので、 色々見てきた上で、「保育園は絶対、公立派」でした。 しかし、子供を預ける段になって転居が決まり、 地方へ行ってみると、実態がかなり異なることが解り、 近くに公立も無かったので、今は仕方なく(?!)私立に預けております。 公立は確かに平均的に保障されている部分が多く、 人気が高いのではないか、と思われます。 一番心配ないのは、子供を取り巻く環境や預ける状況が、 かなり保障されている、という点です。 例えば、保育者1名につき何名の子供がいるのか?という部分は、 もちろん文部省や厚生省で定められた人数基準がありますが、 公立はその基準値ギリギリで設定されているケースが多いのです。 そういった人員体制が整ってくると、 保育士のお休み(有給休暇や代休、時差勤務の早帰りや遅出勤等)も きちんと取れますので、保育士の気持ち自体に余裕が出てきますし、 働き易い環境ということで、経験豊富なベテランも多くなるのです。 0才児のいる園だと、看護婦が常駐で居る点もかなり良いと思います。 また、お盆や年度末(3月)も、関係無く預かってくれてますよね? 私立だと、表向きは「日祝日と正月3が日以外は常に開園」という、 お役所からの通達を守っているように見えますが、 実際はかなりの園で「家庭保育にご協力ください」とお願いされ、 お盆や年度末になると、休まなければにらまれることも・・・。 ちなみに我が子の園では、親の勤務事情で休めない場合は、 県外の祖父母宅へ連れて行けないか?まで問われます。 (あくまでも園によってですので、差が大きいのですが) しかし反対に、平均的な枠を越えにくいのが、 公立のデメリットでしょう。 公立は、園長を数年ごとに配置がえし、 一定のカラーに染まらぬようにしています。 一方、私立には各園の特色がかなりあり、 伝統的に守り続けられることが多いです。 公立に右習えしているオーソドックスな園もあれば、 幼稚園並の内容を実施している園もあるのです。 実例を幾つか挙げますと・・・ 外国人教師による英会話/年間を通した水泳指導/ 裸足・裸及び薄着保育/宗教活動/モンテッソーリの導入/ 動物の放し飼い/園舎や園庭の清掃活動/縦割保育/ 高度な運動や体操/包丁を使った料理/のこぎり等を使った工作/ コンクール出展に向けての絵画製作/鍵盤楽器を用いて交響曲演奏/ マーチング(鼓笛隊)やバトントワラーの指導/ 老人ホーム訪問等によるふれあい活動/ 百人一首や囲碁等の高度な遊び、等々、 ・・・これらが通常の課内授業(保育中)に行われる園もあるのです。 帰宅後や休日に習い事をすることを考えると、 とってもお得な気がします。 また、私立はそれらの内容によって、 親のカラーも必然的に関係してくるのが実情ですね。 (幼稚園並の内容の保育園は、やはり教育熱心な親が多く、 先生方も若干厳しいのが一般的なようです) 結論的に言うと、保育園にしろ幼稚園にしろ、 yormamaさんの子育て観に見合う園を探した方が良いということです。 そして将来性を考えながら、長い目を持ってじっくり選択すべきです。 どの園に行かれても一長一短はありますので、それにぶつかった時、 じっくり選択した結果であれば、きっと後悔はしないでしょう!! お子様とyormamaさんにとって、良い未来が来ますように♪ 頑張ってくださいね。

yormama
質問者

お礼

またも親身なるアドバイス、ありがとうございます。いや、その通りなのでしょうね。うーん。とうなずける内容。公立の長所もあれば確かに平均の域を越えない、というのあるある。知り合いで離れた所に住んでいて、この春 子供の保育園(私立から私立)を変えたところ、やはりカラーが違うと言ってました。新しいところは熱心な分、やはり少し厳しいかんじもあるらしいです。子供に対してのある意味での評価が、以前の園と違っていて、ちょっとショックを受けてたものの変えたことは成功だったと。でも、もう変えるのはたくさんだとも言ってました。転園は親子ともストレスがつきもの、しかし、将来性、という観点でどれだけ、見分けられるかということ、大切なんですね。先見の明かあ、、。あと、そう親の考え方、カラーも無視できないと思うのが本音です。 ここで自分を振り返ると、いわゆる働くおばさんで、友人もそんな仕事仲間が大半で、仕事柄か似た者ばかり、つまり、同じような価値観を持ち、感覚をもっている人間ばかりの中にいました。ですから、「子供を預けてまで働くなんてよろしくない。」という、働くことを頭から否定するような価値観は持ち合わせてなくて。子供の教育についてもさほど研究していないのが事実でして。もしや、周囲との価値観と自分がとても懸け離れてたりするのか、否か、それすら想像できない発想の貧しさ。しっかりしなくてはいけないのは私、母ですね。  夫は元々は共稼ぎに大いに賛成派でしたが、今私が専業主婦してると、やはり、楽なのか、「もう少し働かなくてもいいんじゃない。」と自分のことで精一杯らしく、当てになりません。 母は、皆いろいろな思いをして、育児していくものなのですね。いろいろな 情報、そして何より思いやりに満ちたあたたかいお心に触れ、感激です。 いつか、どういう展開になったか報告しなくてはと思います。 本当に本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#150809
noname#150809
回答No.5

元、保育士です。 乳飲み子を保育園に預けるというのは、 すぐに働きに出る必要性がない限り、母親として悩むところでしょうね。 上のお子さんを現在の保育園に入所申請する際、 「いつまで希望」という内容を記入する欄はありませんでしたか? もしここで「卒園まで」と記入していたら、 今回転居等の理由でもないのに、途中退園してしまうと、 yormamaさん家の信用度が低くなり、 将来、下のお子さんがもう少し大きくなって もしまた保育園に預けたくなった時に影響ないとは言いきれません。 保育園に預ける理由「保育に欠ける7か条」には、 両親の就労の他に、求職活動・就学等、 保育できないと市長が認める場合も含まれます。 (但し、仕事を探していることを示す雇用保険受給者資格者票、 求職受付票等や、 職業訓練法に基づく職業訓練施設 または、各種学校で就学していることを示す学生証等が必要) 例えばパソコン技能を伸ばしたり、資格の取得等を検討し、 それを理由に年度末まで今の状態で保育園を続け、 来春から下のお子さんも預ける準備期間にするのも、ひとつの手です。 また、保育園によっては「一時保育」という制度を導入しています。 例えば週に3日だけ、とか受け入れている園もありますので、 取りあえずパート等で勤務し始め、 この制度で下のお子さんは預けるのも要検討かと思います。 (但し、3才未満児の保育料は一般的に高いので、 パート時給によっては保育料の方が給与を上回るかも) 0才児クラスが、今の保育園にはありますか? あるとしたら、定員は何名ぐらいでしょう? そして何ヶ月の子から預かっているのでしょう? (通常は3ヶ月(首が座ってから)か6ヶ月~のことが多い) 0才児クラスというのは大抵、人気のクラスなので、 入園待機しているケースが多いですよ。 1才児クラスになると、定員が増える園が多いようですので、 来春から預けるのが狙い目です。 また、同一世帯で、同時に2人以上の児童が入所の場合、 保育料が軽減されるのはご存知ですか? (2人目は約半額になります) 保育料は、基本的に両親の前年分所得税等税額で算定されるため、 昨年度のお母様の収入が無かったとしたら、 今年度の保育料は、お2人預けても安いでしょう。 幼稚園には兄弟割引という制度はあまりありませんし、 あったとしても、これほどの割引は聞いたことありません。 詳細については、上のお子さんの保育料決定時通知に同封されていた 役所からの資料をどうぞご覧ください。 もし今後フルタイムで働く予定がなければ、 これを機に幼稚園へ転園するのも一考の余地有りです。 意外に子供は新しい環境にすぐに慣れるものですよ。 幼稚園によっては、延長保育を実施していますので、 夕方5時頃まで預けられる場合もあります。 よって、パート程度だったら勤務出来る可能性もあるのです。 本来は保育園は福祉・幼稚園は教育機関なのですが、 実際は私立だと、保育園でも幼稚園並の内容を実施していたり、 幼稚園でも保育園のような制度を導入していたりしますので、 今の保育園(公立)と限定しない限り、何とも言えません。 お近くの幼稚園・保育園事情をよく踏まえた上で、 長い目で検討する必要があると思います。 頑張ってくださいね!!

yormama
質問者

お礼

大変ていねいにまた親身に回答して下さり恐縮です。まず、保育園の申請にあたり「いつまで」の記入はなく、保育要件によって自動的に期間が決まるシステムです。 就学も考えましたが、自分の場合ちょっと不自然に見えることもありしない予定です。確かに勤めよりは子供が具合悪い時など融通きくかな、なんて甘いこと考えてみたり(学問をあざむくわけではありませんが)。  0才クラスあります。2人とも同じ保育園となるのが理想です。しかし、これがこの保育園が延長、立地などの条件から希望者が特に多く0才でも常勤者の中での競争になるらしいとか。  自分は出るとしたらやはり、パートです。どうしても、子供はすぐ病気します。常勤に成り立てでそうも休めないことでしょう。 幼稚園への転園もよほど良くなければ控えたいのが本音です。上の子の性格からしても。心配です。 そのためには、やはり近隣の幼稚園の情報収集をして納得して、どうするか 決めるべきなんですね。それと、実は私自身ずっと公立育ちでして、世間知らずなんですが、私学、民間というものが全くわからないというか、肌に合わないのではないかという臆病になっている面もあります。つい、公立なら体質もわかっていて安心という依存があるのかもしれません。 いずれにせよ、納得のいく結論がだせるよう情報収集して、決めたいとおもいます。本当にどうもありがとうございました。

noname#5522
noname#5522
回答No.4

まず「上の子を保育園に預けるために働く」のか「働かないと生活できないから働く」のかで選択は変わってくると思います。 まず「上の子を預けるため・・・」と言うことでしたら、別に働かなくても大丈夫と言うことですよね。それならやはり上の子は幼稚園へ入れて、下の子はうちで見る・・・と言った具合になるでしょう。 慣れた環境を変えるのは確かに子供にとってもストレスになるとは思いますが、どっちにせよ幼稚園に入ってくる子はみんな「環境が変わって」入って来る子ばかりです。(それまではお母さんと一緒にいたんですから)なのでその辺はあまり気にされなくてもいいと思います。来春からなら2年保育の園だとほかの子と環境は変わらないと思います。 ただ、幼稚園は保育園より得るものが多いか・・・と言った点は疑問です。というのも元々全然違う役割を持ったものですから。確かに幼稚園では「お勉強」のようなことに力を入れてる園も多いですが、保育園でもやってると子はあります。またそれが、その後の教育にどのくらいの影響があるかは分かりません。(私としては子供のうちは必要最低限の生活習慣と、たくさんの遊びが重要だと思ってるので、重要視するものではないですが・・・) とは言っても、最近は小学校入学時にはひらがなの読み書きができる子がほとんどのようなので、もし幼稚園でそういった学習がないにしても、おうちで指導することはできるでしょう。 生活のために働かなければいけないのなら、早急に仕事を見つけて、下の子は認可に入れないのであれば無認可に入れるしかないでしょう。保育代はかかってしまいますが、その辺はお給料との差し引きで考えながら、結論を出してください。

yormama
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。働く理由はもちろん生活のためでもありますが、せっぱづまってまではいない状況です。いずれは働くつもりですが、やはり、そこが決めてなんですね。 幼稚園もそこそこによっていろいろということや、ひょっとすると保育園と大差ない?のでしょうか。これも、考え方いかんなんですね。 上の子は去年の春ころ、通ってる保育園ですら行きたがらずうつむいてしまうことがありました。今は笑顔で通っているんです。このまま、通わせたいですね、、、。そう思うと総合的には、下の子にも頑張ってもらう方向か、、、、。ただし、根底に、結局私が長年はたらいていたので、外に出たいという、つまりはエゴがあり、それを通すに理由をつけたかったり、罪悪感を軽減したかったのかもしれません。 いろいろ、考える機会となりました。良いアドバイス感謝いたします。  

  • sgi622
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.3

長男(小1、保育園0才時から6年通園、現在学童保育18時まで)、 次男(5才、0才時から、ベビーホームで園空き待ちの後保育園在園) 夫婦、共稼ぎ(常勤) 幼稚園・・文部科学省所管で立派な教育機関です。 先生は「教諭」と呼ばれ小中高の先生と同様です。 ただ、、、終了時間が早い!! 保育園・・厚生労働省所管 先生は「保育士」と呼ばれ、教育機関ではない、、が さまざまなカリキュラムがあって、保育園と大差のない 処遇をしている。終了時間はうちの地元では19時。 ただ、、保育園は夫婦共稼ぎ(常勤)が原則。 また自治体のよっては入園順番待ち。 学童保育・・自治体によりまちまち なんせ18時までに迎えに行かなければならず、、 私は職場を都内から地元に変えました。

yormama
質問者

お礼

回答どうもありがとうごさいます。私の頭の中には小学校のことがはいってませんでした。そうですよね、学童のことも頭に入れておかなくてはなりませんよね。私としては、現状では悩んでますが、最低でも下の子が4歳くらいになったら、常勤にもどりたいというのははっきりとしてます。そしたら、上の子は学童にお願いするようになる?、でも18時迎えはきついですね。当然職場は近くて、17時あがりができないと。残業なんてできないですね。とても、参考になりました。どうもありがとうございました。

noname#6596
noname#6596
回答No.2

あー、下のお子さんを出産する際、仕事をやめなければよかったですねぇ。産休にしておけば・・・。 どうも、周りのお母さんを見ていると、2人目を上のお子さんと同じ保育園に入れるのは「きちんと働いている実績がある」ということで、優先的に考えてくれるようなのです。(市によると思いますが)ですが、やめてしまっているとなると、どうでしょう・・・。 さて、私は7ヶ月の時から子供を保育園に預けて復職していますが、良い先生に恵まれ、うまく乳離れもでき、腕白に育っています。 同じクラスには当時生後3ヶ月の赤ちゃんもいました。 問題ないとおもいますよ。

yormama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうなんです。仕事、続けたかったんですよー。でも、いろいろと事情があって仕方なかったんです。 上の子は、育休明けで保育園にだしたので1歳でした。すでに卒乳できてたのですが、そうですよね、産休明けで働いてる場合3ヶ月の子もいるのですものね。勇気づけて下さって本当にどうもありがとうごさいました。

  • DASS
  • ベストアンサー率38% (116/304)
回答No.1

ママが仕事をするのかしないのかが、条件としては一番考えなければならないところです。 たぶん、幼稚園だと、お子さんが家に帰ってくる時間がとても早いと思います。まずはここをどうするかですね。 ママ以外にお迎えのできる方がいらっしゃいますか? 幼稚園が子供の教育に役立つかどうかは、その幼稚園の方針によるところが大きいようです。 教育的に大したことをしてくれない幼稚園もあるでしょう。行事に参加したり、見学に行くなり、ご近所で行かれている方に話を聞くなりして、その幼稚園の情報を集めるしかないですね。 ママが働くとしたら、下のお子さんの預け先を早く決めましょう。乳飲み子と言っても、来年の4月には一歳近いのでしょう?保育園にもよりますが、大丈夫だと思いますよ。 上のお子さんの行かれている保育園に下のお子さんも行ければいいのですが、二人とも公立保育園に行かせるのは、日本の待機児童数の関係から難しいかもしれませんね。 市区町村役場の保育課や、保育園の園長先生などにご相談してみてください。 子育ては大変だと思いますが、がんばってください。

yormama
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。幼稚園はそこそこでいろいろ なのですね。やはり、自分の目と足と耳と使って近所の幼稚園の情報収集を怠らないことでしょうか、ちょうど、秋はいろいろ行事があるのでチャンスですものね。 保育園はやはり待機児童が多いようです。子供2人いたら別々預けが当然化 現象していて、いずれにせよ、めげずに頑張ります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう