• 締切済み

すんなり起動する時と、起動しない日があり、困ってます。

パソコン起動時の準備画面(マイクロソフトの文字の上に緑のランプが行ったり来たりする)から先に進まなくなることが、頻繁に起きるんです。自己診断すると、構成上の特定出来ないひとつの変更が原因ですってメッセージが出ます。変更したような覚えもないですし、すんなり立ち上る時もあるんです。初心者にはなにがなんだか??どなたか詳しい方、教えてください。

みんなの回答

  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.2

買ったばかりならなおさらです。 パソコンは非常に精密な電子部品の集合体ですので、とてもデリケートです。 新品で購入しても、最初から壊れていることがあります。 「初期不良」といいます。 保証が切れないうちに販売店に見てもらった方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.1

頻繁に起きるんでしたら何か異常があるのかもしれませんね。 購入したお店で一度見てもらった方がいいと思います。

kameyaman
質問者

お礼

ありがとうございます。パソコンってそんなにすぐおかしくなるんでしょうか?別に仕事で使用している訳でもないですし、ちょこっとインターネットをしたりしているだけなんですが・・・。 修理に出そうと思います。 ありあとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Dell Dimension2400が起動しません・・・

    デルのDell Dimension2400のパソコンです。 突然に起動しなくなりいろいろ調べましたがバンザイです。 O/SはX/Pになります。 状況は、まずバイオスは起動しません。したがって初期のデルという 文字も出ません。電源のグリーンランプは点灯します。 通常であればモニターのランプもグリーンに替わりますが・・・オレンジのままです。電源は動いてる音はします。 裏面の自己診断はA・BがオレンジC・Dが緑でメモリー異常の診断ですが中古品ですが取り替えても同じ状況です。 なお、メモリーをまったくつけないと、Aがオレンジでその他は緑となり ます。原因はどんな事が想定出来るか???アドバイス宜しく御願いします。非常にヘコンデます。

  • 起動できません というメッセージが出るのですが・・

    先日、パソコン起動時に、以下のようなメッセージがでました。 「パソコンを起動できませんでした。修復プログラムを行います」 となり、修復しようとしますが、修復できませんでした、となりました。 一度シャットダウンしてまた起動すると、普通に起動できました。 でもまた今日、同じようになりました。 詳細を見てみると、 「問題の署名」というのが1から10まであり、その下にはOSバケーション、ロケールIDとあります。 最近カメラやポータブル音楽プレイヤーのような…とも出ますが、覚えがありません。 また、 「スタートアップ修復の診断および修復ログ」というところでは、 いくつかのテスト項目が書かれており、ほぼ「正常に完了しました」なのですが、 最後に一つだけ、 「見つかった根本的な原因」として、 システム構成に対する特定できない変更が原因で問題が発生した可能性があります とあり、 修復操作:システムファイルの整合性チェックと修復 結果:失敗しました  とあります。 よくわからないのですが、 これは何ですか? 修理に持っていった方がいいのでしょうか?

  • PS3の起動時の不具合

    PS3の起動の起動の時のおかしな不具合が起きてしまい、修理対処方法など教えてもらいたいです。 内容↓ 普通はPS3の起動の時、主電源を入れてそのあと赤く光ってるランプの電源を入れますよね?そのあとランプが緑に変わり起動完了します。僕の場合は、赤ランプが出て、そのランプを押すと一瞬起動したかの様に緑ランプに光ります。しかし、その後急に黄色ランプ(ていうかオレンジ色?)に光って、そして赤ランプが点滅した状態になってしまいます。その赤点滅ランプを押したら普通の赤ランプに変わります。 それから何度も繰り返しても↑と同じ結果になってしまいます。 PS3の説明書を読んでみてもその様な不具合は載っていませんでした。対処方法を出来れば詳しく教えてください。 文が雑ですいません↑の文で意味不な所があったら教えてください。 PS、説明書を読んだと言っておりますが、詳しく読んでおらずパラパラと読んだだけです、書いてあったら教えてください。 PS其の2、赤ランプが点滅した時、同時にアラームが「ピピピ」と鳴ります。このアラームも何なのか教えて下さい。

  • Office 起動時、メッセージが出てしまいます。

    WindowsXPで、マイクロソフト Office 2003 Professional を使っています。最近ある時から以下のように メッセージが出るようになりました。 (1)出るとき   Windowsを起動し、 Ofiiceの1つのソフト(Outlookの場合が多い) を起動したとき (2)メッセージ内容(2つ出ます)   Windowsインストーラ    インストールの準備中   Microsoft Office Professional Edition 2003    Windows で Microsoft Office Professional    Edition 2003 を設定しています。    しばらくお待ちください。 Excel でも Word でも最初の起動時必ず出ます。Officeの再インストールもやってみましたが同じです。

  • 起動後勝手にフォルダーが開く

    同じような質問をしている人が居たのでそれを参考に ・ファイル名を指定して実行に「msconfig」を入力して  「システム構成ユーティリティ」を開きました。 ・スタートアップタブでコレであろうと思われる項目の  チェックを外し再起動しました。 ・問題のフォルダーは開かずに起動できました。 しかし ・システム構成ユーティリティを使ってWindowsの開始方法を変更しました。  システム構成ユーティリティは現在診断モードまたはスタートアップの  オプションを選択するモードで、これによりこのメッセージが表示され  Windowsの開始時に毎回ユーティリティが実行します。  [全般]タブで通常スタートアップモードを選択して、Windowsを通常に  開始し、システム構成ユーティリティを使って行った変更を取り消して  ください。 この様なメッセージが表示されました。 変更を取り消したらまた起動後にフォルダーが開くと思うのですが・・・ これはどうすれば良いのでしょうか?

  • パソコン起動時に・・・

    パソコン初心者なんですが,起動時に特定のソフトも同時に起動させる方法はあるのですか?

  • セーフモードで立ち上げ→再起動後・・・

    こんばんは。 セーフモードの立ち上げを「ファイル名を指定して実行」にmsconfigと入力して、 BOOT.INIタブの「Safeboot」をチェックして、再起動して行いました。 無事に立ち上がり、用を済ませた後、もう一度msconfigを入力し、「Safeboot」のチェック外して、再起動しましたら、 通常モードで立ち上がったのですが、下記のメッセージが表示されました。 ********** システム構成ユーティリティを使って、windowsの開始方法を変更しました。 システム構成ユーティリティは現在診断モード、またはスタートアップのオプションを選択するモードで、 これにより、このメッセージが表示され、windowsの開始時に毎回ユーティリティが実行します。 [全般]タブで、通常スタートアップモードを選択してwindowsを通常に開始し、システム構成ユーティリティを使った変更をしてください。 ■windowsの開始時にこのメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない ※■は、チェックボックスです。 ********** その後、システム構成ユーティリティが立ち上がるので中を見てみると、 [全般]タブの中の、 ・「スタートの選択」→「スタートアップオプションを選択」の下に、 「変更されたBOOT.INIを使う」にチェックが入っています。 BOOT.INIタブには、「SAFEBOOT」にはチェックされてません。 このような状況では、どの項目をどのように選択すればよろしいでしょうか? 私としては、 変更された「変更されたBOOT.INIを使う」にチェックをして、OKボタンを押すと再起動するので、上記のメッセージが表示されたら、 ■windowsの開始時にこのメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない に、チェックをすればよいと思っているのですがいかがでしょうか??? 詳しい方、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 再起動時にモニタが表示されない

    ソフトのインストールやアップデートのときなど、様々な場面で再起動をすることがありますが、このすべての再起動のときにモニタが表示されなくて困っています。 恐らく本体は再起動しているのですが、モニタのほうは緑ランプからオレンジになりそのまま点きません。 ビープ音は ピッピッ ピッピッピッピッピッピッピッピッ と二回なって八回なります。 再起動で一度もちゃんとモニタが点いたことがありません。 パソコンはドスパラのBTOでwindows7、ASRock H55DE3、palit GTS250という構成です よろしくお願いします

  • Windows起動時に・・・

    数日前からWindows起動時に 「SETAP.dllが見つからなかったため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。」 というメッセージが出ます。特に何かした覚えはないのですが・・・ このメッセージは何か重要なものなのでしょうか?また、これが出なくなる方法はありますか?

  • パソコン起動時に

    パソコン起動時にマイクロソフトよりの メッセージが、重要なエラーを回避しました エラー送信をするとページ(メッセージ)が送られて来て この原因はただいま調査中です送信ありがとう ございましたと2~3回同じメッセージがあるの ですが、パソコンに影響はないのでしょうか

遠距離からの同棲について
このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛で別れを告げられた女性の質問
  • 彼との同棲を断られたことにショック
  • 同棲を考える前に結婚を前提にするか悩んでいる
回答を見る