• ベストアンサー

新築住宅の生垣が枯れてきました。

noname#88701の回答

noname#88701
noname#88701
回答No.2

困ったですね。 葉が落ちるようならば回復する可能性があります でも落ちないで枯葉のままになつてしまうとアウトでしょう。 少し様子を見てダメでしたら (植込みも購入費用に入っていましたら) 購入先にかけあって、植替えていただいたら良いと思います。 水かけは3日に一度くらいで十分です あまりかけすぎても根が腐ってしまい逆効果になります。 木が枯れる原因はいろいろあります 一度植木屋さんにでも見てもらうのが良いとは思いますが・・・ とにかく葉っぱが落ちるようでしたら大丈夫と思いますので 少し様子を見てください。

kuronao222
質問者

お礼

そうですね、専門家に見てもらうのがイチバンですよね。 とはいえ、まずは様子を見て、購入先に相談してみます。 葉は枯れて落ちていっているものもあるので、回復してくれるかなと期待しています。

関連するQ&A

  • 木の風合いを生かした別荘風住宅にオススメの生け垣の木は?

    木の風合いを生かした別荘風住宅にオススメの生け垣の木は? 新築した家を囲うのに生け垣を考えています。 道路が敷地より20センチほど高くなっており、目隠しになる背の高い生け垣で、木の風合いを生かした我家(別荘風)に合うオシャレな生け垣を教えてください。 ネットで探しましたが、イマイチ和風っぽい生け垣しか見つかりませんでした。 将来的には、庭に沢山木を植えて、森にしたいと考えています。 オススメの木がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 洋風の生垣

    家の周りに生垣代わりに木を植えようと思います。 洋風の家なのでよくある和風チックなものでなく それなりの洋風に似合う物で 大きくなっても1mまでのもの 常に緑の葉っぱをつけていて落ち葉の掃除をしなくてもいいもの・・・ なんていう、都合のいい木はないでしょうか? 花が咲いてもかまいません。 横一列に10mほど植えたいと思います。 お詳しい方、どうぞ教えて下さい。

  • 食べられる生垣

    何年か前の話になるのですが、TVである地方の紹介をしていました。 そこの町は多くの家で同じ生垣を持っていました。 その生垣は葉っぱが食べられるのだそうです。 「ちょっと生垣から葉っぱを取って夕食に一品足すこともでき便利ですよ~」なんて話していました。 この生垣の植物の名前が思い出せません。 3文字か4文字くらいの短い名前だったと思います。 きれいに剪定されていたので、どこまで成長するのかわかりませんが、TVで放映されていたのは1m程度の高さでした。 あやふやで申し訳ありません。 もしかしたらこれかも?というのがありましたら教えて下さい。

  • 生垣によく使われている木の名前を知りたいです。

    生垣によく使われている木の名前を知りたいです。 関東に住み始めた者です。 年明けくらいから、緑ばかりだった葉っぱに、赤色の葉っぱ(? 花ではないような…)が美しくたくさん混じるようになった、2メートルくらい(?)の高さの、上から下まで葉っぱだらけの木。 葉っぱは細長だと思いますが、ベランダ近くに植えてあるので、近寄ってよく見ることができません(覗きと間違われたら困るので。)。 あやふやな情報ですが、なんと言う木か分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 生垣(ヒイラギモクセイ)を植える間隔について

    昨年末に新築の家に引っ越してきました。 庭については暖かくなってから自分でやってみようと思い隣家との境界に生垣を植えようと「ヒイラギモクセイ」を購入(ネットで購入)しました。 何気なく見ていた雑誌だかHPに、「生垣」に使えるとあったので・・・軽い気持ちで選んだのは良いのですが、いざ植えるとなって気が付いたのですが、間隔はどの位開けて植えるものなのかが分かりません。 ぜひ、ご教授ください。 知りたいのは、(1)木と木の間隔と(2)隣家のフェンスまでの間隔です。 購入した木は、高さ1.0mのもの10本です。 生垣にしたい部分の長さは、6mくらいです。(10本では足りないでしょうか?多すぎたでしょうか?)

  • プリペットの生垣ってどうですか?

    庭に生垣を作ろうと思い、雑誌・ネットでいろいろ見たところ、プリペットの木がいいかなと思ったのですが、実際に植木屋さんやホームセンターに行っても、また、近所を見て回っても見あたりません。そこで何点か質問です。 1)私のイメージではマサキの木のようなものを想像しているのですが、全然違いますか?葉の大きさはどの位でしょうか? 2)50cm程度のものを50cm間隔くらいで植える予定ですが、1年間でどのくらいになるでしょうか? 3)プリペットの他におすすめの生垣があったら教えてください。家は洋風で、ナチュラルな雰囲気のものがいいのですが。。 以上、よろしくお願いします。

  • 生垣は迷惑ですか?

    庭に生垣を作りたいなぁと思い、いろいろ検索していたら「生垣は虫がわく」等、迷惑そうな話をいくつか見つけました。 私は隣家に生垣のある家に住んだことがないので、実際のところはどうなのかわかりません。 近所に生垣のある家は迷惑ですか?

  • 新築住宅について

    3月に一戸建てを新築しました。 土地も同時購入です。 役所の資産課から固定資産税の資算のために 家を拝見させて欲しいとのはがきが来ました。 これは普通行われるものですか? 目的はなんでしょうか? 例えば使っている木とかによって固定資産税の 価格が変わるとかそういうことですか?

  • お勧めの生け垣ありませんか?

    新築中の家の生け垣で悩んでいます。 住まいは東北地方で、あまり手入れの要らないもの。 隙間などがあまりあかない生け垣を探しています。密集した方がいいです。 家の造りは和風ではありません。 よろしくお願い致します。

  • 生垣の植え方で常識かどうか知りたいことがあります

    築40年くらいの家を購入。リフォームして住んで10年くらい経ちます。 庭に木を植えようとしたところ、土の中にブロックが埋まっていることに気がつきました。 生垣に沿って10個くらい連なっていました。ところどころ割れていたので、バラバラで掘り起こしました。 隣の家の住人がそれを見て「なんのためにそれが埋まってたかわかるか?前の家の人が生垣の木の根っこが庭の方に広がってこないようにしてたのに」と嫌な言い方をされました。生垣の木はサザンカですが,幹もかなり太くなっています。そんなに許されないことをしたのでしょうか?庭の中に人工的な物が埋まってたので、私としては,自然に帰らないものが土に埋まっているのは嫌だったのです。 質問ですが、このままサザンカが成長したら、庭に良くないのでしょうか?ブロックで遮られて、根っこはかなり窮屈な状態でした。 詳しい方、意見をお願いしたいです。