• ベストアンサー

育児と仕事の両立について。

chitakunの回答

  • chitakun
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.12

こんにちは!! 体力的にも精神的にも今はとても辛い時期ですよね。 私も色々ありました。 >この夏には仕事には一息つき、これからの子供の成長を >見守るのもいいかなと思うようになってきました。 >(主人も同意してくれています。) 一度、冷静に自分を見つめていける時間を作ることはいいことだと思います。子供に笑顔を見せてあげる事が一番いい事ですし。 子供を育てながら、自分も勉強期間にするっていうのはどうでしょうか?(趣味でも良いし) 私は、仕事につく時の為に、勉強しています。 (パソコン関係、2~3年勉強するとすっごくスキルアップできる、自分に自信が持てます) そして、子供もそばにいるので、安心できます。 私はそばにいて良かったと思っています。 参考にしていただければ幸いです。

penny726
質問者

お礼

そうですね、自分の為に時間を作ってあげてもいいですね。 chitakunさんの「そばにいて良かった」という言葉を見て なんだかほっとしました。私もそう言えるようにしたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児と仕事の両立について。

    育児と仕事の両立について。 いつも参考にさせていただいています。今回は育児と仕事の両立についてアドバイスをいただけたら嬉しいです。 現在、4ヶ月の娘がおり専業主婦をしています。 我が家の経済状況は月収18万です。賞与を入れれば、もうちょっとありますが保育士の賞与は微々たるものです。あと主人の両親から家を譲り受けてるので家賃はありません。今は何不自由なく暮らしてます。 ただ、10年後など先の事を考えると心配です。学費や習い事が増えていくなかで、保育士の昇給は微々たるものなので20万いくのか…といった感じです。なので、娘が小学校に上がるまでに私も仕事に出て貯金を出来るだけした方が…と思うようになりました。小学校に上がったら、なるべく家にいてあげたいので仕事は小学校に上がるまでの期間を考えてます。 仕事内容は事務系の仕事を探そうかと。 主人に相談しても「したいようにすればいい。」というばかりで話になりません。反対しているのではなく、あまり共働きになるという事を具体的に想像が出来てないようです。 私、自身今でも家事は手抜きなのに両立出来るのか不安があります。 両立していらっしゃる皆さんはどのようにしていますか? また、専業主婦の皆さんは月収18万で生活はしていけるのでしょうか? 文章がぐちゃぐちゃで申し訳ありませんがお力、アドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 仕事と育児の両立!?

    妊娠中はすぐに仕事復帰しようと考えていたのですが、 実際に育児が始まってみると、この生活にプラス育児なんて とても考えられない…と思うようになってしまいました。 家の中にいるだけなのに、とても疲れを感じるし、 まとまった睡眠が取れないのでとにかく眠いし…。 夜中の授乳に加えて、これから夜泣きまで始まると、 とても朝起きて仕事になんて行けないだろうと思います。 そこで実際に育児と仕事を両立している方は、夜中の授乳や 夜泣きなどでまともに眠れない中、朝起きて仕事に行って 帰って来たら家事に育児…というのは大変じゃないですか? 私は普段でも仕事が終わって帰宅後はぐったりしているタイプなので 両立なんて考えられないぐらいで…。 妊娠中は安易に、仕事で育児から離れられるのはリフレッシュに なると思っていたのですが、今では外に出る気力もないんですよね。 特に体力に自信のない方、バイタリティーがないタイプの方は 実際のところはどうなんでしょうか? また、両立に挫折した方の御意見もお願いします。

  • 仕事と家庭の両立

    今育児休暇中です。約2年間とろうと思っています。 私は家事があまり得意でなく、段取りの悪さもあるのか、育児と家事におわれ毎日フラフラです。 ただ、主人に言わせると自分ならもっと上手にできる、という感じのことを言われ、むっときています。 私だって毎日育児と家事で大変なんだよ、と言うと、じゃあ育児休暇変わろうか?と言います。(多分主人はやると言ったらやる人なので、私よりきっと上手にこなすと思います。) 私は家事も下手、仕事もあまりできる方ではなく、家事だけでこんなに苦労しているなら、きっと育児休暇後復帰も難しいだろうな、、、と弱気になっています。 ですが、住宅ローンもあり、4人の子どもを育てていかなくてはならなく、仕事をやめることはできそうもありません。 2年後、仕事と家庭が果たして両立できるだろうか、体がまいってしまわないだろうか、と今から不安です。 たくさんの子どもをかかえて仕事と家庭を両立させてがんばっておられる方、または苦労されている方、ぜひ教えてください。

  • 仕事と育児の両立

    妻と私は2時間半離れたところに住んでいて、私は大学院生、妻は仕事をしています。 7月に子供が生まれる予定ですが、妻が仕事を辞めるかどうかで悩んでいます。 妻は産後1か月半は仕事を休めます。 初産で、育児の経験は初めてです。 妻は今住んでいるところの周りに友達はいません。親戚家族が手伝いに来てくれる可能性はありません。ただし妻の仕事は週三日のみです。週末は私が妻のところに行って一緒にいます。妻が仕事を続けるならば、仕事の日は赤ちゃんを保育園に預けます。こんな生活で妻と赤ちゃんが病気になってしまわないか心配でなりません。 逆に妻が仕事を辞めるならば、妻は私が住んでいる場所で一緒に生活して育児に専念することになります。その場合はお金がいつまでもつかが心配でなりません。今の二人の貯金と私のアルバイトで、もって2~3年でしょう。私が卒業するまでに貯金はほとんどなくなると思います。卒業後私がすぐに仕事が見つかればいいですが。。。 どういう選択を選ぶべきか、私も妻も、正直なところやってみないと分からないのですが、考えられる結果としては、 1.妻の仕事も育児も全部やり遂げる 2.妻が仕事をやめてお金を切り詰めながら育児をする 3.仕事と育児の両立に失敗して妻は過労で倒れ赤ちゃんは病気になる ということが考えられると思います。 妻は「世の中には私たちよりも大変な状況でシングルマザーで仕事をしながら子供を育てている人もいるのだから、自分もできると思う。(上記1を選択)」、 私は「できるかどうかやってみないとわからないのだから、最悪の場合を避けて安全策をとって仕事を辞めたほうがいい。(上記3を避けるために上記2を選択)」 という意見です。 どちらの選択肢のほうがいいと思うかご意見を聞かせていただけませんか。 どうぞよろしくお願いします。 (なんで学生なのに子供を作ったのかというご意見はどうかご遠慮ください。妻の年齢を考えるとこれ以上待つことはできませんでした。子供は生まれるという前提で、今後どうしたらいいかという視点でアドバイスをいただけると大変ありがたいと思います。)

  • 家事育児仕事の両立(長文です)

    4月から子どもを保育園に入れていたのですが、近々仕事を辞め子育てに専念しようかと考えています。4月から2度ほど仕事を辞めてしまい、主人も私もせっかく入れたのにもったいないと思い再就職しては両方の親に助けられながら家事育児仕事とやってきました。今月の初めに子どもが入院することとなり2週間程仕事を休む、という事態になり、退院後復帰したのですが勤務中の度重なる体の不調(息苦しさ・めまい・立ちくらみなど)により辛くなり辞めることにしました。 今回においては保育園を退所し育児に専念しようかと考えているのですが(1)辞めるのはもったいないと思われますか? (2)仕事を見つけて再就職し、保育園に通わせ続ける方がよいでしょうか? 仕事を辞め子育てに専念してる方からも含め、ご意見をお聞かせください。正直言って悩んで悩んで眠れません。よろしくお願いします。

  • 仕事と育児の両立

    仕事と育児の両立って可能なのでしょうか? 結婚・出産をした周りの友人を見ていると、フルタイムで仕事している人は保育所の送り迎え、帰宅してからご飯の支度をして洗濯をして、土日にまとめて用事(子供の習い事や医者など)を済ませて・・・。という感じでとても自分の時間など持てないどころか、いつか倒れないのかなあと思ってしまうのですが。近くに頼れる祖父母がいればいいと思うのですがそれもないとなると・・・。 育児をされている方、またはされてきた方、どのようにのりきって見えたのでしょうか?公的な支援や職場の支援などを利用されたのでしょうか?これを利用してよかった、こんな支援制度があればよかったというのがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 仕事、家事、育児の両立・・・

    仕事、家事、育児の両立・・・ 4月から職場復帰し、4歳長男と1歳半の長女を保育園に預けています。職場、家族に助けてもらいながらようやく生活リズムも落ち着いてきました。 主人のお母さんが夕方保育園にお迎えに行ってくれ、私の仕事が終わるまで実家で子供をみてくれているのでとても助かっているのですが、実家の隣に住んでいる義姉(長男の奥さん)に「実家で待つのではなくあなたの家でお母さんと子供たちが待っていてほしい」と言われました。理由は私の子供たちがいると義姉の子が(4月から幼稚園に通っています)一緒に遊びたくなってしまい、昼寝ができず夜ぐずるからだそうです。 私も子供が迷惑だろうなとは思いますが、4月に仕事を始めて以来、掃除があまりできず散らかっているのでお母さんが家にいると思うと憂うつになってしまいます。「いつ床を拭いた?」「これは捨てたほうがいい」とか言われるのでできれば家に来てほしくありません。それだったら延長保育をして自分でお迎えに行こうかと思っているのですが、延長保育って子供は寂しいのでしょうか。私の姉に相談したら、「延長保育で子供がかわいそうだと思うなら仕事をやめたほうがいい」と言われました。 4月から毎日バタバタして余裕もなくてもなんとかがんばろうと思っていたのですが、最近円形脱毛症になってました。主人も家事を協力してくれるのですが、夜勤、土日出勤もあり主人も疲れていると思います。今日は下の子が熱を出し、夜勤だった主人が起きてみてくれています。 仕事、家事、子育て・・・皆さんはどうやって両立していますか?

  • 仕事と育児の両立について。

    仕事と育児の両立について。 長文失礼いたします。 仕事を続けるべきかどうかについてヤフーの知恵袋で以前相談させていただきました。 主人31歳会社員、私30歳育児休暇中、娘1歳9カ月の三人家族です。 取り敢えず職場に迷惑をかけてしまうの覚悟で続け、もう無理と思ったら次の道を考える。 知恵袋で皆さんの意見を聞き、主人と話し合った結果そうすることにしました。 ・・・・ですが。 やはり迷っている自分がいます。 私の一番理想なのは‥‥ 旦那様と子供は今のままで宝くじが一等当たって 旦那様には転勤のない仕事に替わってもらい、私は専業主婦に。 ・・・・まあ宝くじ買ってもないから無理なんですけど(笑) 私の実家は自営業、主人の実家は農業だったため 大学進学で家を出るまで学校から家に帰ると家族の誰かがいるのが 当たり前でした。 私の家のお話をすると裕福ではない、寧ろ今考えればどちらかというと 貧乏だったかもしれません。 クラスの友達は夏休みの旅行に海外やらリゾートやらに行っていたし たくさん習い事もしていたようですが 私は旅行と言えば年に一度あるかないかで県内の国民宿舎、 習い事もほとんどすることはありませんでした。 そして私自身子供のころの思い出と言えば 旅行やらのイベントではありません。 もちろんそれもとっても楽しかったのですが、 家に帰るとみんなが迎えてくれて その日学校であったことを報告したり 塾に行くお金もなかったので母に勉強を教えてもらったりと そんな日常の些細なことだったりを鮮明に覚えているのです。 主人も家族が家にいるのが当たり前でしたから どちらかというと私に仕事を辞めて欲しいようです。 今夕寝している子供の寝顔を見ながら考えていたら どうにもこうにも悶々としてしまい 質問させて頂くことにしました。 今回お伺いしたいのはやはり私が仕事を辞めると生活が苦しいのか、ということです。 客観的なご意見をお伺いしたいです。 主人も私も転勤族で2年に一度転勤があります。 必ずしも夫婦で同じ地域に配属されるとは限りませんし 寧ろ話されることのほうが多いです。 どちらかがいずれは単身赴任になるだろうと考えています。 主人の収入は月25万円程度。私が職場復帰したらプラス20万程度になると思います。 子供はもし授かれるのであればもう一人は、と考えております。 子供を保育園もしくは幼稚園に預けるようになってから 派遣やパートをしたとして手に職も何もない (現在の仕事は事務職です。パソコンと電卓を打つのが少し早いくらいです。) 私のようなものがこの年齢で就ける職業はあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 仕事ご育児の両立について

    妊娠四ヶ月目です。出産後もできれば育児休暇をとって職場復帰したいと考えていますが、正直言って今悩んでいます。今の仕事はとても気に入っていてやりがいを感じています。この先も色々吸収できればと思っています。でも、家事・育児と仕事の両立は中途半端な気持ちではいけないことは理解しています。今でも家事(あまりしていなけど)と仕事で精いっぱいの毎日。これに育児が加わるとどうなるのか。職場自宅間も近くはないし、一時間以上はかかります。毎日定時ダッシュして保育園に迎えにいくことができるのか。。不安です。仕事を続けたいという気持ちは本当の気持ちです。今辞めたら折角これまで頑張ってきたしもったいない、後悔すると思います。でもその一方で、育児を通して子供とじっくり向き合いたいという気持ちもあるのです。因みに、職場は小さな個人事務所で育児休暇の前例はありません。会社にもまだ話していませんし、第一、気持ちよく育児休暇をし取得できるか自体も問題なのですが。妊娠判明時、私のように仕事を続けるかどうか悩んだ方、実際に続けている方、辞めることを選んだ方、それぞれのご意見をお伺いしたいです。また、私のような育児休暇取得の前例の無い職場で仕事と育児をされている方の様子もお伺いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 育児と仕事の両立について相談です。

    育児と仕事の両立について相談です。 32才、看護師で老人ホームで働いています。 4才の子供がおり、育児自体はとても楽しくしています。 子供は普段は保育園に預けていますが、よく熱を出し、突発的に仕事を休まざるを得ないことがよくあるため、職場の人(特に上司)が良く思っていないようで嫌味を言われるようになってしまいました。 最近ショックだったのが、子供がいて土日出られない人やフルで出来ない人は必要としていないという趣旨の話をされて、これは辞めるべきなのかなと思いました。 というか、辞めてくれと言われているのかも知れません。 育児をしながらも、家庭の様々な事情で働きたいと思う母親は世の中にたくさんいると思いますが、 そんなふうに言われては、そこで働き続けていくのは正直辛いなと思いました。 上司に恵まれない・・というのはこういうことでしょうか・・。 よくある話だと思いますが。 子供を持つ母親が働くのは、社会からみても迷惑なんでしょうか。 こんなことでへこたれていてはまだまだ甘いでしょうか・・。 仕事をしながらも子供と向き合う時間を大切にしたい。 そう思っているだけなんですけどね。 落ち込んでしまいました。

専門家に質問してみよう