• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜間、休日の自宅待機について)

夜間、休日の自宅待機について

Gletscherの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

私もシステムの仕事をしているので、休日などに自宅待機状態になることがありますが、給料は一切出ません。 仕事をしているわけじゃないので、出るだけ良いのではないでしょうか? ただ、出動した場合は、固定金額ではなく、働いた時間分だけの金額を、夜間割り増しとか休日割り増しでもらうべきでしょうね。

calura517
質問者

お礼

早くに回答下さりありがとうございます! >自宅待機状態になることがありますが、給料は一切出ません。 ネットでいろいろと検索してましたら、Gletscher様の労働の ように報酬が全く出ない方が多いのに驚きました! ただ、 >夜間割り増しとか休日割り増しでもらうべきでは その事は掛け合う事ができそうです。 労働条件で我慢して働いてる方はたくさんいるようです。 ここで質問させて頂いた事で、Gletscher様や他の回答で いろいろと経験やアドバイス頂けました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夜間待機当番の待機手当てについて

    設備メーカーで、働いていますが、夜間トラブル対応のため待機当番というものがあります。条件としましては、 (1)待機時間18:00~8:00の14時間 (2)自宅待機で携帯電話がなり次第出動 (3)待機手当て1500円 (4)出動した時間は残業手当て(夜間手当て)がつく。 (5)夜間当番でも、日勤はなくならない。 以上の5点です。出動すれば別途手当ては付きますが、拘束時間14時間で1500円ってどうなんでしょうか?自宅待機ではありますが、出かけることもできないですし、お酒も飲むことができません。この待機手当てが1500円というのが妥当なものかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 自宅待機について

    通信機器の保守会社に勤めています。平日夜間や休日(土日)は2名3班体制で自宅待機をし、機器故障等の障害復旧体制をとっています。 出動頻度は月に1回程度ですが、待機当番の日は飲酒をせず、行動範囲は県内のみと制限されていますが、待機手当ての支給がありません。 出動時は緊急出動手当てとして数千円が支給されますが、どうも納得がいきません。労働基準法的には待機手当ての支払い義務は無いのでしょうか?

  • 勤務時間外の自宅待機について教えて下さい!

    困っています。 自宅待機の回数が多くて困っています。 勤務時間は8時~17時でそれ以外の時間は緊急時に備えて自宅待機を交代で任されています。 5人で回している為、5日に一回のペースで自宅待機になります。 月によっては休日が3回以上自宅待機になります。平均月に6~7回の自宅待機があります。 仕事上、緊急時には30分以内に到着しなくてはならないと定められている為、 待機中は出掛ける事も出来ません。 もちろん、手当てや、出動した時の時間外手当ては支給されます。 ただ、あまりにも回数が多く、事実上 拘束されている時間が多いので人数を増やして貰えないかと頼んだ所、5人で回せとの事でした。 これは労働基準法上、問題ないのでしょうか? 自宅待機は労働時間には含まれないとありましたが、実際は 拘束されているのと変わらないと思うのですが。 詳しい方がいたら教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • 自宅待機中の報告書提出について

    正社員ですが、自宅待機となっています。 会社からは自宅待機中に何をするか(資格取得のための勉強など)を 聞かれ、毎週その内容の報告を報告書で求められています。 報告書はメール、もしくはFAXで送付しており、会社には出社していません。これは通常業務と同じように拘束されていることには当たらないのでしょうか? 給与は60%が支払われているので、自宅待機中の社員に対し、 上記のようなことを会社が行うのは問題ないのでしょうか?

  • 業務での携帯待機について

    業務終了後または休日において必ず出なければならない 携帯の待機勤務が導入されました。 待機手当として1回数百円手当てがでるのですが それによって会社の為に拘束される時間は 平日は22時~翌日8時 土日祝日は17時~翌日9時 になります。 毎日ではありませんが週1ぐらいに待機業務があります。 会社の賃金規定には待機手当としてこの項目が 規定されています。 しかしながら、休日まで必ず対応しなければ ならない待機というのは結局会社の業務の範疇に 入っている思いがあり、到底数百円の手当てで 納得できるものではありません。 こういった事情は、会社にとって正当なもの なのでしょうか?助言いただければと思います。

  • 待機中の時給についてです。

     現在、除雪のアルバイト(時給)をしています。 基本、朝から夕方・夕方~朝 の勤務体制で「招集の連絡があった時にのみ」出勤します。 「降雪・凍結等に備えて待機所にていつでも出動出来る様、拘束状態で待機」しています。(個人的な理由での外出は禁止) 出動が無ければ、待機所にて自由にしていてもOKです。  さて「待機中の時給」についてですが上記をふまえ、都道府県の定める最低賃金は自分ではもらえると思うのですが、分かる方アドバイスをお願いします。

  • 自宅待機

    自宅待機中にアルバイトをすると給与はもらえないのでしょうか? 質問者:monomichi28 過去の質問で同じケースの質問が見つからなかったので質問させてください。 以前努めていた会社で、事業の業績があまりよくなった時に ある上司の下で働いていた人が自宅待機を命ぜられている期間に 他でアルバイトをしたとして給与が支払われなかった事があると聞きました。 業績の悪化に伴いこの方は数ヶ月前からすでに給与の未払いがあったそうなのですが、 とうとう仕事も無くなり自宅待機となりました。さすがに生活ができないので、 「副業(ダブルワーク)として他社でアルバイトをさせてほしい」と お願いしたところ、その上司は許可したそうです。 その後、退職・・・という事になったのですが、その時上司は初めて 「自宅待機中に他でアルバイトをした人間には、他に収入があったものとして 給与は支払わなくてもいいことになっている、国の法律でそう決まっている!」 と言い張り、断固として待機中の給与は支払わなかったそうです。 他でバイトをしたといってもその収入は10万にも満たなかったそうで、 確かに毎日出勤はしていないものの、呼び出された時は必ず出社し、 雑務などの業務をきちんとこなしていたそうです。 私が調べた限り、はっきり「解雇・退職」手続きをお互いにしていない 場合は、やはり副業扱いになり、待機期間の給与も6割はもらえるのではないかと思うのですが・・・。 それともこの上司の言うとおり、他で収入があると支払わなくてよい事になってしまうのでしょうか? 現在私は転職し、今の会社で総務を担当することになりました。 そのせいか、この話がどうも気になってしまい、もし詳しい方がいらっしゃいましたら ぜひ回答をいただきたいです。宜しくお願いいたします。

  • お店の都合で自宅待機の場合

    こんにちは。 パートをしています。 平日3日間・他です。 そこはお店です。平日はほとんど、一人勤務です。 (経営状態など、他会社のやり方) 繁忙期には 「土日、忙しいから自宅待機しといて」 と仲間に言われます。 毎週です。 用事があれば断る事もできますが・・・ 基本、私からすれば 「繁忙期は毎年こんなんだから」 と、シフト自体を2人体制にすればいいのに・・・ と思うのですが 会社が許さないそうで・・・。 会社といっても「ファミリー経営」だそうです。店舗も5~6店舗あります。 「自宅待機」ばかり言われるので困ってます。 こういう場合の「拘束」はなにも保障もないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 夜間待機 12時間違法にならない?労働監督署

    介護 夜間待機 運転待機というのが12時間ありますが違法にならないのでしょうか 18時から朝の6時まで何かあったら行かなければ行けません 拘束になると思うのですが 一回500円です 介護職で同じようなところはありますか 他の職でも同じようなところはあるのでしょうか 精神的にいつ電話が来るかきついのですが 介護職特養に努めています 労働監督署に言ったらアウトな問題になりますか? 介護福祉

  • 自宅待機の際の給与

    会社の業績不振で自宅待機になることになりました。 会社は雇用助成金をもらっています。 会社都合の休業の場合、法律で平均賃金の6割以上の休業手当を請求できる ということは知っています。 しかし、実際に自分のいただける給与に関して疑問があります。 私は現在、普通の月給制の会社員です。 質問は以下です。 1、平均賃金の計算方法 直近3ヶ月の給料(交通費、各種手当込) 23万*3ヶ月=69万円 69万÷92日間(7,8,9月の暦数) 平均賃金=7500円 2、10月に1ヶ月間自宅待機した際の実際にいただける給与 7500*0.6=4500(休業手当) 10月の休日(土日)、祝日をぬいた稼働日が21日間なので 4500*21=94500円(10月の給料) 上記の1、2のような内容の書類を会社からいただきました。 これは正しいのでしょうか? 自分は最初6割なので「23*0.6=13.8万かー」という風に 考えていました。 6割と言いながらも実際には4割ちょっとしかもらえなという 法律なのでしょうか?

専門家に質問してみよう