• 締切済み

化学の質問です

化学について質問させて下さい。 本当にわからなくて困っています。 (1)□Sm+□O2→□SmO2 (2)□SmO+□H2O→□Sm(OH)2 □の中の反応式の係数を教えて下さい。 (3)酸素4gで酸化錫を作る時、酸素を完全に使うのは何gの 錫が必要ですか? 本当に簡単な質問なのかもしれませんが、 まったく理解不能ですので・・・ ご回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

参考までに。 水分子をH2O(2は小さい字)と表すと、 3H2O は、 3×(H×2+O) という意味です。( )を外すと、 3×H×2 + 3×O となり、 6×H + 3×O となります。 化学式の右と左の元素記号の数は同じになります。 例えば、  CuO + H2O → Cu(OH)2 という式があった場合、 式の左は、  Cu + O + H×2 + O =Cu + O×2 + H×2 式の右は、  Cu + (O + H)×2 =Cu + O×2 +H×2 で、両方の元素の数は同じであることが分かります。 まずは、これが理解できるか、からですね。

  • uyauyauya
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

貴方は高校生ですかね?中学2年生で習う内容の復習ですよ(^^) 科学反応式の係数は、右と左の原始の数が同じになる用にするためにつけるのです。 たとえば、「水を電気分解すると酸素と水素に分かれる」 というのを、係数をつけないで表すと  H2O→H2+O2   になります。 ここで、原子の数を比べてみると 左辺では H・・・2個、O・・・1個 右辺では H・・・2個、O・・・2個となり、右辺のOが1個多くなります 減らすことはできませんから、左辺のH2Oに係数の2をつけると、  2H2O→H2+O2  になります。 すると今度は 左辺では H・・・4個、O・・・2個 右辺では H・・・2個、O・・・2個となり、左辺のHが2個多くなります そこで、今度は右辺のHを増やすために、右辺のHに係数の2をつけると  2H2O→2H2+O2  になり、左右の原子の数が H・・・4個、O・・・2個と同じになります。 質問の科学反応式では (1)では、両辺ともSm・・・1個、O・・・2個 (2)では、両辺ともSm・・・1個、O・・・2個、H・・・2個 とそろっているから、係数は1(つまりつけなくてもいい)のです。 (3)の質問に答えるためには、二階の娘の部屋にある参考書をとりに行かないといけないので今は答えられません・・・もう寝てるものでとりにいけません・・・(^^;)本屋で、中学生の理科の参考書を立ち読みしてみてください。確か、酸化銀か酸化銅か酸化鉄でまったく同じような問題があったはずです。 頑張ってください!

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

係数を付ける意味すら理解していないのでは? 化学反応が起こっても原子の数が変わるわけではないから係数で調整するのです。 (1),(2)原子の数が矢印の左右で不変であることに注目 サマリウム原子、酸素原子、それぞれ左右で等しい (3)サマリウムの話じゃないんですか? まさか錫の元素記号を間違えたなんて言う話じゃないでしょうね。 このような間違いがあるようでは、全く理解不能なのではなく、理解しようとしていないだけに思えます。まず自分でどこまで考えたかくらいは示しましょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう