- ベストアンサー
- 困ってます
一時借家契約について教えてください
賃貸契約について教えてください 本日、某所で部屋を借りました 電話で確認した時は無職、保証人なしでも前払い制なので借りられる、とのことでした 礼金、敷金、仲介手数料0だといわれました ただし、退去費用2.8万円と火災保険が2年分で1.5万かかる、とのことでした。 条件は都内に1時間以内にでられれば23区にこだわらない。共益費込5万円以下でお願いしたいといったところ 2,30件あるから、見に来いといわれました。 しかし、実際伺ったところ 礼金1か月、敷金1か月、仲介手数料1ヵ月、家賃は記載+4千円 家賃五万以下の物件は都心から遠く離れた(駅からも離れた)1件だけで、あとは7,8万以上するところしかない、といわれてしまいました ネットにあった物件をプリントアウトしていったのですが、全部ないとつっぱねられました しかたなくそこに契約することにしました その会社はただの仲介のため、すぐ物件を契約する会社に行ったのですが 結ばされた契約は3か月の一時使用契約です さらに3か月後に双方合意すれば6か月の契約を結びます、といわれました 礼金と退去時費用までとっておいて3か月の短期契約というのはありえるのでしょうか? 一応3か月分の家賃を払うには十分な貯蓄があるので、支払いがおくれる可能性はありません。 こちらが家賃滞納しなかったにもかかわらず3か月で契約打ち切りをされた場合、裁判で勝つ見込みはありますか? 契約書を読む限り、「他の入居希望者があれば、さっさと人を入れ替えたほうが儲かる仕組み」になっており、非常に不安です 2008年1月15日発行 西東社「土地建物の法律と税金」では 「1年より短い契約は認められず、期限のない契約とみなされる」 「期限のない契約の場合、貸主は6か月前までに通達することで契約を解除できる」とあります。 今回のような「一時借家契約」はありえるのででしょうか
- tasuketen
- お礼率41% (5/12)
- 回答数1
- 閲覧数159
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

恐らく、結ばされた契約は普通の賃貸借契約ではなく、「一時使用目的」の契約ではないでしょうか。 選挙事務所とか、駅構内の一か所借りて駅弁売る場所とか、一時的にしか使用しない物置とか、そういった類のもの向けの契約です。 重要事項説明では、どんな説明を受けたか知りませんが、相手もプロですから、「きちんと説明した」とか「重説に書いてある」と言ってくるでしょう。 「一時的にしか使用しないと賃借人からの要請に基づき、応じましたよ」との趣旨の契約です。 >さらに3か月後に双方合意すれば6か月の契約を結びます、といわれました >こちらが家賃滞納しなかったにもかかわらず3か月で契約打ち切りをされた場合、裁判で勝つ見込みはありますか? 契約上、「双方合意すれば」となっているので、「応じません。出て行きなさい。」と相手に拒否られればそれまでです。 最近「無職」を食い物にしている業者がありますから、今回のような案件を裁判所がどう判断してくれるか、裁判沙汰にした場合、恐らく注目される事件となるでしょう。 訴訟した場合、本来なら負ける事件です。時代がら、勝つか、負けるか、やってみないと判りません。 最高裁も、時代背景に応じて判決出しているので、上記のようにしか答えようがありません
関連するQ&A
- 敷金1ヶ月・礼金なしの物件
敷金1ヶ月・礼金なしの物件ですが、 やばいですか? 初期費用は通常家賃の6か月分と云われ、 その内訳は敷金2・礼金2・仲介手数料1・前家賃1で 計6ヶ月分ですが、 タイトルの物件の場合単純に考えて 初期費用は3ヶ月用意すればいいのでしょうか? 早く引越しをしたいのと、どうしても初期費用にあまりお金をかけられないので、初期費用が安く済むところがいいのですが、、、。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- もうすでに仲介手数料を払ってしまったのですが・・・・・・。
ふと思ったのですが、敷金2か月分、礼金2か月分、仲介手数料1か月分、前家賃1か月分取られたのですが、取られすぎですか? 礼金と仲介手数料ってちがうのですか? 仲介手数料って半月分までしか取っちゃいけないんですよね?
- 締切済み
- その他(住まい)
- 契約後、家賃発生日前の解約
契約した後、まだ家賃発生日前でしたが 鍵をうけとったので部屋にいったところ この物件内の住人同士でのトラブルが相次いでいる ということがわかり、解約したいと思っています。 質問は契約日後、家賃発生日前ですので どこまで契約時に支払ったお金が返ってい来るか ということです。 (契約日と入居日が契約上でも違っているのが 明記してあります。) ・入居の月の家賃(日割り) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・保険金 特に礼金と仲介手数料はもどらないのでしょうか? 仲介業者は今のところ返す気は無いといっています。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸の契約金のことで困ってます。
ご回答お願いします。 現在、家賃6万3千円と礼金1ヶ月の二年契約の家を借りています。 去年の4月にアパマンさんで契約をしました。家賃や鍵代など以外に、仲介手数料税込み1か月分と預かり金1ヶ月分支払いました。 そこで終わりかと思ったらまた違う業者の媒介が入っていたみたいで、媒介報酬額1ヶ月分とられました。 困っていることは二つありまして、 1,3月に引っ越そうと思っているのですが、預かり金が敷金の代わりとなって半分くらいが返金されるのでしょうか? 2,普通は仲介手数料1か月分を業者同士で分けるのものでないでしょうか?また、違法でしたら返金の是非を教えて頂きたいです。m(_ _)m
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 不動産の不当な賃貸契約について
都内の1Kの賃貸マンションを2月26日に契約しました。(カギももらい終えています) 敷金 0、礼金 2カ月、仲介手数料 1か月分を払いましたが、その5日後 その業者のホームページで、その物件が 敷金 0、礼金 0、仲介手数料 50%OFFでだしているものだとわかりました。(そのことを話すと、不動産では、その物件は削除してのっているはずがないとか言っていましたが他のサイトからたまたま入ったのでまだあったのでしょう・・・2月21日情報更新とあります。) 結局、買い手のないものでだまされたのだと思いますが、少しでも お金が戻ってくる方法は ないでしょうか。 また、それでは、気がおさまらないので、このことをどこかに、公表する方法はないでしょうか。 *他の回答をみて、礼金が 家主ではなく、不動産業者の取り分だということは、わかりました。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸の契約にあたって 一人暮らし
4月中旬頃引越しをしたいと考えています。 急な引越しで貯金がなく、契約にあたってかかる費用を確認したいと思い 質問させていただきました。 部屋を契約するときにかかる費用ですが、 敷金・礼金・仲介手数料・前家賃 の他に何かありますか? これらは契約時に振込みが必要と考えてよろしいんでしょうか。 お金ばかりかかって嫌ですね…
- ベストアンサー
- その他(住まい)
質問者からのお礼
おっしゃる通りでした。 ありがとうございます。 引き続き、「一時使用目的」の物件に住民票を移すことは違法かどうかについての質問を作成しました。 ぜひご回答ください。