• ベストアンサー

初の政党内閣と初の本格的政党内閣の違い

 初めまして、今回は政党内閣についてお伺したく質問させて頂きました。  歴史などの本を見ていると、日本の初の政党内閣と、本格的政党内閣という用語が出てきます。しかし、その違いまでは言及されておらず、私のイメージでは前者が藩閥的な要素が強く、後者の方がどちらかというと民主的なのかなと言う程度なのですが、2者の根本的な違いというのはどこにあるのでしょうか。   基本的なことをお伺して申し訳ないのですが、ご回答賜れれば幸いです。

  • malus
  • お礼率62% (73/117)
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JASDF
  • ベストアンサー率58% (55/94)
回答No.1

政治学・行政学をやっている学生です。 初の政党内閣というのは恐らく第一次大隈内閣のことですね。「本格的政党内閣」というのは私は初耳ですが。 まず、政党内閣とは、平たく言えば、首相を含む内閣の構成員の多くを政党出身者の議院が構成することです。戦前の場合、例えば陸軍・海軍大臣は現役の中将・大将によって常に構成されましたし(現役武官制でない時も結局全員現役が務めました)、今日でも、半数以内では非議員からの閣僚選出が憲法上可能ですから、政党出身の議員が全ての閣僚ポストを占めるというわけではありません。 で、「本格的政党内閣」というのが戦後の議院内閣制期のことを指しているのだと仮定すると、それは内閣構成員の選出権が何処にあるかというところに本質的差異があります。今日では、首相指名権が議会にある為に、一般的には議会の多数派を抑えているか、または抑えられるような連合を組んでいる政党群のトップが選出され、彼・彼女が閣僚を任命(当然自分の政党や連合相手の政党から選出します)することで、議会多数派を占める政党と内閣構成勢力が一致します。他方、戦前の政党内閣時代においては、25~31年の大正・昭和デモクラシー華盛りの時代であっても、首相の任免権は天皇にあり、つまり元老(具体的には西園寺公望)に実質的な決定権があったわけで、議会の多数派と内閣構成勢力が一致しないということも間々ありました。つまり、国会議員選挙が直接内閣の構成如何とリンクしていないのが戦前の政党内閣時代の特徴です。 で、「本格的政党内閣」というのがこの25~31年のこと(または原内閣も含む)ことを指しているのだとすると、恐らく初(というか初期)と本格的の違いは、憲政の常道論の有無といったところに帰着するのではないかと思います。どちらにせよ、首相や閣僚ポストが自分の懐に転がり込んでくるかは、結局のところ元老・宮中の意向で決まったわけですが、憲政の常道時代には、民政党・政友会両2大政党に、政党の議席数も踏まえつつ、相互に政権を渡していこうという慣習が各方面に定着することになりました。ただ、明治後期から大正時代にかけても、桂太郎含め藩閥勢力や官僚勢力による政党はあったわけですし、他方で政党政権が連続的に続いたにせよ、究極的に誰に政権を渡すかは明治国家の重鎮達の裁量如何だったわけで、その意味では戦後の議院内閣制とは似て非なるものだといえます。

malus
質問者

お礼

 お世話になります、非常に詳しく分かりやすく解説頂きありがとうございます。  25年~31年頃までも首相の任免権が天皇に有ったという実感が無かったので以外でした。大変参考になりました、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 政党内閣と本格的政党内閣の違い~常道論について~

    このサイトで私と同じ質問をされた方の記事を読んでいたのですが、 政党内閣と本格的政党内閣の違いについて、 結果常道論の有無とありましたが、 その常道論とはどういうものなのでしょうか。 私はいま原敬について調べていて、 初の政党内閣である第一次大隈内閣と 初の本格的政党内閣である原内閣の違いを明確にしたいので、 ご返答よろしくお願いいたします。

  • 政党について。

    政党は14党あるみたいですが、各政党の違い(方針)は何ですか?政治についてよくわからないので、箇条書きで教えてください。 自民党:日米同盟強化。憲法改正 民主党:外国人参政権 共産党:歴史が一番長い。天皇及び自衛隊の存在を批判 など。知ってることは書きました。あとはわかりかねます。

  • 自民党と民主党との違いは何?

    そもそも、自民党と民主党との根本的な違いはなんですか。 ちなみに、共産党と社民党、公民党はそれぞれどういう政党ですか。

  • 国会と内閣について(中3の公民です)

    どうしてもわからないところがあるので教えて下さい。 質問1 国会とは、国民の代表である各議員が集まって話し合いをする場で、衆議院と参議院がある。 内閣とは、総理大臣とその他の国務大臣で構成されていて、政治を行うところである。 大雑把にこのようなところだと思っているのですが、これでいいのでしょうか? 質問2 自民党や民主党などを政党というのですよね?政党は内閣の中にあるのでしょうか?ピラミッドのように考えて頂上が総理、その下に国務大臣、さらにその下に政党って感じになってるのかなぁと思っています。 質問3 与党と野党の違いは内閣を組織するかしないか、ということのようですが、やる仕事はちがうのですか? 質問4 1番わからない所です 教科書にこのようにあります 「衆議院で内閣不信任案が可決されたり、信任案が否決されたばあい、内閣は10日以内に衆議院を解散するか、あるいは総辞職しなければならない。」 これがまったく理解できません。 衆議院が内閣に対して「お前らはダメだ!」って言ってるわけですよね、それでなんで衆議院のほうが解散しなければならないのですか? 長い文章になってしまい申し訳ありません、1つでも答えていただけるとありがたいです。お願します。

  • 小選挙区制にすると、なぜ二大政党制になると言われているの?

    このことは「デュヴェルジェの法則」から言われているらしいのですが、この法則の拡張版として「M+1法則」なるものもあり、どうも「(選挙区の定数+1)強他弱」と言う内容なのは間違いなさそうです。 http://www.fps.chuo-u.ac.jp/~sreed/ (定数+1)党制の法則を見出した人です。 では、2位以上の政党と3位以下の政党が「二大政党」と「他弱」に分かれるとはどういう意味でしょうか? 単純に考えると、I位の政党しか当選しないのだから、一強他弱になると思うのです。選挙区の個体差で2位の政党が議席を得ると言う意味なら、3位も同様に議席を得るでしょう。票差しかない2位と3位の違いが、当落の差が出る1位と2位のより、大きいとは思えません。 にもかかわらず、選挙制度改革のとき、大政党の数が1では停まらず2で停まると言う主張が幅を効かしたのはなぜなのでしょう?かなりの人は、上の法則に言及せず「他の小選挙区制の国から導いた経験則だ!」で終わっているし、上の法則に触れていても、成り立つ理由に触れていないのがほとんどです。 こんな状態でなぜ民主党は小選挙区制を「第二政党にも恩恵がある」と考えるのでしょうか?「二大政党制は自民党御用学者のデマだ。」とは考えなかったのでしょうか? そもそも、小選挙区制にすると、なぜ二大政党制になるのでしょう?やはり経験則なのでしょうか?

  • 細川内閣からの脱却

    私個人として、93年のうそつき解散、あるいはそのあとの細川、羽田の非自民連立内閣で中心的な役割を果たした人間がいまだに政界の中央にいることに疑問を感じます。 新党ブームであの時初当選したぐらいの政治家がこれからを引っ張ってもらいたいと思っています。 そうなると、民主党代表選だと海江田さんは多少年齢が高めですが、鹿野さんを除けば新しい議員だと思います。 自民党も安倍内閣のときはどちらかというと、下野した時に当選した人間が中心だった気もします。 いいか悪いか別としても、政界の中央にいる人間がいまだに自民対元自民のようなことはもうやめにしてもらいたい気もします。 多くの議員が引退した今、そろそろ自民、民主問わず若い議員が下剋上できるような要素はあるのでしょうか?

  • 内閣支持率がとんでもなく下がっていますが、この間の政策には、これまでの

    内閣支持率がとんでもなく下がっていますが、この間の政策には、これまでの自民党と根本的に違う画期的な政策も多数あったと思います。基本的に内閣支持率が悪化した大きな2つの問題は、 1.政治と金の問題。(小沢幹事長と鳩山首相) 2.鳩山首相の指導力 (普天間問題や小沢幹事長との関連) だと思います。 これを解決するには、小沢さん、鳩山さんにやめてもらうことだと思いますが、もし、この二人がやめれば、民主党に再度チャンスを与えてもいいと思いませんか。それで、 1.2人やめれば考える。 2.小沢氏がやめれば考える。 3.鳩山氏がやめれば考える。 4.どちらがやめてもだめ。 いずれかと、理由もお願いします。 (もし、今度の参議院選挙で民主党が負ければ、また3年間不安定な政治状況になることや、他の自民党やほかの諸政党の状況もよく考えてみてください。)

  • Core 2 Extreme QX9770 と Core 2 Quad Q9550の違いとは

    インテル製CPUについての質問です。 Core 2 Extreme QX9770と、Core 2 Quad Q9550の違いを教えて下さい。 値段的には現在前者QX9770が16万円弱、後者Q9550が5万円弱です。 3倍以上の開きがあります。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/p_cpu.html しかしスペック的には、前者Core 2 Extreme QX9770は、 3.2GHz, FSB 1600MHz,L2 6MB×2,Quad Core 後者Core 2 Quad Q9550は、 2.83GHz,FSB 1333MHz,L2 6MB×2,Quad Core です。 スペックだけ見るとどうみても前者Core 2 Extreme QX9770が あまりにも割高に見えてしまいます。 前者と後者CPUの違いは、 周波数が約0.4GHz、FSBが270MHzの違いしかないのでしょうか。 それともそれ以外の違いを生んでいる要素があるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • pneumonia と pneumonitis の違い

    肺炎に関して、pneumonia と pneumonitis の二つの言葉がありますが、この二つの用語の違いは何でしょうか? 日本語でも前者を肺炎、後者を肺臓炎と訳し分けていることもあるようです。 いろいろな本を見ても、放射性肺炎・過敏性肺炎はpneumonitisで、間質性肺炎はpneumoniaのようです。 理由をご存知の方はぜひ、ご教授下さい。

  • ホテルとコンドミニアムの違いは?

    2月にケアンズとシドニーにいこうと考えています。 そこで、ガイドブックでもカテゴリーでホテルとコンドミニアムが別になっています。 高級コンドミニアムはレストランやルームサービスがあったりホテルと変わらないようですが根本的な違いはあるのでしょうか。 たとえば、ケアンズパームコーブのseabel leafとsea templeですが経営も同じで似通っていますが前者はホテルに、後者はコンドミニアムに分類されています。 これらの違いって何でしょうか。 詳しい方がおられましたらおしえてください。