• 締切済み

出産後、退職の場合

sana821の回答

  • sana821
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.2

はじめまして、私も現在妊娠6ヶ月 会社で人事を担当しております。 *その場合、出産一時金等は自分の会社に言えばいいのか、出産手当はもらえるのか、分かりません。また、もらえるのであればどのようにすればいいのかも分かりません。 ↓ 確かに7/28退職になると、出産した時点で在職はしていないので、出産一時金は質問者さまの会社からは出ないのではないでしょうか (念のため会社の総務に確認してみてください) *自分の退職時の年収はたぶん130万は超えると思うのですが、主人の健康保険に入ることが出来るのか、扶養になれるのか分かりません。 ↓ やはり130万を超えているなら健康保険の扶養には入れない可能性があるかと思いますので、国民健康保険に加入することになるかと思います。 そうなれば、必然的に出産一時金も管轄の役所からもらうということになるかと思います。 *出産時は自分の実家にいるので、出産届はこちらで出しますが、子供は主人の健康保険に加入できるのでしょうか?(県が違うので・・・・) ↓ お子様はもちろん旦那さまの健康保険の扶養に入れます。 まずは旦那さまに言って、旦那さまの会社の総務に扶養の条件を聞いてもらうようにしてみて下さいませ。 出産頑張ってください! 私もあとに続きます!!

関連するQ&A

  • 出産育児一時金と出産手当金について・・・

    9月末に出産予定です。 4月中旬に勤めていた会社を退職しました。出産手当金の申請書は既に頂いています。 退職と同時に主人の会社の健康保険に扶養家族として入れてもらったのですが、人事の方から、8月中旬に一旦、国民健康保険に切り替えるように言われています・・・理由は、前に勤めていた会社の健康保険から出産手当金をもらうと扶養の枠を超えるから、ということのようなのです。 不安に思っているのは、出産育児一時金のことです。 8月中旬に国民健康保険に加入して、9月末くらいの出産でも一時金は出るのでしょうか。 このまま主人の会社の健康保険に入り続け、一時金をもらうと、前の会社から出産手当金をもらうのに本当に支障がありますか? 質問がややこしくて申し訳ありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 旦那退職後出産一時金について

    来月末出産予定の妊婦です。 旦那がもしかしたら来月いっぱいで退職するかもしれません。 もし出産が11月にまたがってしまった場合、出産一時金ってどうなりますか? 会社の健康保険から国保にすぐに切り替えれば一時金はもらえるのでしょうか。

  • 出産一時金、出産手当金について(今年6月の出産)

    昨日、1月31日にて会社を退職しました。 出産予定は、6月上旬なのですが、私の場合、4月1日の法改正に 伴い、出産一時金や手当金はもらえなくなってしまうのでしょうか? 主人の健康保険に入れば、主人の会社から支給されるものだと 思っていたので・・。全く出ないとなると、ショックです。。。 お手数ですが、具体的に教えてくださいませ。

  • 出産退職後の健康保険

    今勤めている会社に3年半勤め、12月20日頃出産予定のため10月20日で退職することにしました。今日社会保険事務所の方へ連絡し、出産一時金と出産手当金の申請用紙を送ってもらうようにしました。そこで退職後主人の健康保険(自営業で国保)に入る事になると思っておりますが、出産一時金、出産手当金を頂くまでは社会保険の任意継続の形になるのでしょうか?いろいろ調べてはみるもののいまいちよく分からなかったので皆さんの回答をお願い致します。

  • 退職した場合の出産手当金について

    早速ですが、出産手当金についてご指導ください。 妻が出産を機に9年間勤めた会社を2009年7月31日を以って退社をいたしました。 出産予定日が2009年9月25日のため、当初は出産手当金については諦めておりましたが、 予定より出産が早まり先日の9月5日に出産をいたしました。 そこで質問ですが、会社を退社していても退職日が出産日の42日前以内であれば 申請が可能なのでしょうか? ・妻が加入していた保険は、政府管掌の全国健康保険協会。 ・加入年数は9年となります。 ・健康保険の喪失日は、2009年8月1日です。 ・現在は私の扶養となり、妻と同じ全国健康保険協会に加入しております。 全国健康保険協会のHPでは“退職”について記述が無く質問させていただきました。 以上、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

  • 出産一時金について

    12月に下旬に出産予定の妊婦です。 現在は会社勤めをしており、社会保険に加入していますが、加入1年未満です。 (毎年4月1日から3月30日の契約で、1日だけ切られてしまうので) 都合により、出産予定日の1週間前で退職となります。 退職後はすぐに、会社員の主人の扶養に入りたいと思っています。 でも、私の今年の収入が200万円近くになるのですが、すぐに扶養に入れるのでしょうか? またこの場合、私はどこに出産一時金の申請をしたらいいのでしょうか。 自分の会社に在籍中の出産と、扶養に入ってからの出産と、ちょうど5日間の入院時に保険が変わってしまう場合で、申請先は変わりますか? 入院する予定の病院の入院受付のお姉さんに聞いたら、「どっちにしても3割負担ですから」と軽く流され、どっちなのか分からずじまいです。 ややこしい質問になってしまいますが、教えてください。

  • 退職・出産の保険や手続きについて教えてください!

    退職・出産の保険や手続きについて教えてください! 6月末に4年勤めた会社を退職します。現在妊娠5ヶ月で、10末に出産予定です。 契約社員で働いており、6末で契約が切れるため、その時期に辞めることに決定しました。(会社都合) 健康保険・失業保険・出産一時金・・・ お金のことでわからないことばかりなので教えてください。 ・退職後、すぐに失業保険をもらうつもりです。妊娠中だけどまだ働く意思があるということで、申請する予定です。その場合、いつまでもらえるのですか??調べたら90日分もらえるようなのですが、出産前に90日分もらいきることはできますか? もらえなければ、どのような手続きが必要でしょうか。

  • 出産退職→出産手当金(予定日遅れ受給なし?)

    今日、全国健康保険協会に問い合わせをしたところ疑問に思ったことがあり質問させて頂きます。 出産予定日が9月14日で、産前42日は8月3日。退職日を8月5日にしようと思っています。 全国健康保険協会の方に、「産前42日に在籍がある方が対象なので、出産日が予定日を遅れると産前42日に在籍していないことになるので、対象外になります。」と言われました。 私が調べるところ、産前というのは予定日のことであり、出産日ではないと思うのですが、どうなのでしょうか。 教えて下さい。

  • パート退職後の出産手当金

    同じような投稿がいくつかあり、読ませていただきましたがわかりませんでした。具体的に記入しますので、ご回答願います。 私はパートで時給930円、1日5.5時間、週5日働いています。パート先の健康保険に2003/12/1に加入しました。 このたび妊娠がわかり、今年5月に出産予定で、3月末にパート先を退職予定です。 4月から夫の会社の健康保険に扶養で入りたいのですが、 出産手当金はパート先の健康保険に請求、 出産一時金は夫の会社の健康保険に請求、 というのは可能でしょうか? 又は、4月から夫の会社の健康保険に扶養で入っても 出産手当金・出産一時金ともにパート先の健康保険に請求というのも可能でしょうか?

  • 出産一時金はもらえますか

    出産一時金について質問します。 今年の12月末に現在の会社を退職予定です。出産は来年の5月末から、6月予定です。現在加入している社会保険は、12月で退職すると加入が1年未満になります。その場合、今の社会保険からは、出産一時金はでません。 (1)来年の一月に国民健康保険に加入すればそちらからもらえるのですか? (出産までの加入期間が半年もないのですが。。。) (2)また1月より主人の扶養に入った場合は、主人の社会保険から出産一時金はもらえるのですか? ご回答おねがいいたします。

専門家に質問してみよう