• 締切済み

長文です。2つ質問。 自分でこう鬱薬を飲まない日を作ってしまってるのですが・・・

だめですよね。自分でも毎日飲まないといけないのはわかっています。 しかし、仕事が夜勤型なので寝る前に飲むのと(1種類は睡眠薬)夕食後に飲む薬であわせて3種類飲んでいるのですが、普通の人と逆転した時間で飲んでいます。(昼に寝るのでそのときに寝る前の薬、夕食後に飲むのは朝食後に飲んでいます) ここまでだったらそのまますごせるのですが、土日は別の用件で日中型に生活サイクルを修正しなければいけません。 なので金曜日は、寝る前の薬を昼に飲んでその日の夜おきて、土曜の朝には用事があるのでそれまでおきてると、普通の睡魔が土曜の午後には来てしまうので金曜の夜起きたときにまた睡眠薬で寝るということをしていました。 このサイクルだと薬の過剰摂取かと思い(睡眠薬で起きたすぐまた睡眠薬で眠る)、金曜日は仕事が無いのでの昼は薬を使わず自然に寝るまで待つか、薬を飲まず無理やり起きておいて金曜日の夜薬で眠るかどちらかにしています。 そして土曜日と日曜日はとある習い事で出かけていて、その練習が1日中、しかも車で移動・練習には若い子もいるので若い子も送ってあげたりしないといけません。そんな状況で薬でも飲もうものなら眠くなったり集中力が出せなかったりするので土日はまったく飲んでいません。 練習中は若い子(中学生とか)もいるし、鬱で薬飲んでるからとかは、彼らにとって刺激が強すぎてそのようなことはいえなく隠しています。 当然こんな生活をしていると平日は波が弱くても日曜日に家に帰ってきたときにはどん底になっています。。で日曜の夜から薬を飲み始めて夜勤型に戻して・・・と 精神科の先生には話をしたのですが、車を運転しなければいけないなら飲まないほうがいいですねというだけで、毎日ちゃんと飲まないといけないとは薦めていませんでした(でも土日の沈みようはかなりきついです) 昔からの説明下手なせいでうまく言いたいことが言えないですが。。 ・1つ目の質問 薬を飲む間隔を自分で調整するのって(先生は強く否定しなかった)ありでしょうか? ーーーーーーーーーー あと薬を飲むと(どの種類が影響してるかはわかりませんが睡眠薬かな)飲んだ後、しばらくたった後から寝るまでの記憶が大体の日が飛んでしまってます・・・普通なら寝る直前ぐらいでしょうけど。 たぶん1時間ぐらいは起きているはずなのですが記憶が飛ぶときは薬を飲んでから15分から30分ぐらいの記憶しかないです。その後に寝たわけではなく何かやっていた形跡があったりします、たとえばいつも寝る前はPSPを布団の中で潜り込んで遊んでるのですが、起きるとまったく知らないところまで進んでいたり、ほかには数日まえきづいたのですが、今週の日曜日の夜、練習から帰ってきて薬を飲んだ後、自分の鬱について相談に乗ってくれている知り合い(・・・すいませんが自分の中で友達と呼べる人がトラウマにより作れないのでこの言い方でいわせてください)にとんでもないメールをしていたり・・・・(内容は、これでもかというぐらいマイナス思考なメール) ・2つ目の質問は 薬によって一時的な記憶が飛ぶというのはネットとかで見たことあるんですが、この記憶の飛び方が薬の副作用なのですか・・・?それとも日中に1部飛ぶものなのか (したの件はまた新しく質問させてもらおうかとも思っています) 薬を飲む間隔を調整していいとしても直るのが相当遅れそうなので仕事を変えようと思ってハローワークに行ったはいいけど今回(今は金曜日)は薬を飲んでないので、なんか結局何もしないまま帰ってきてしまいました・・・

みんなの回答

回答No.4

1つ目の、飲む間隔を自分で調節している。という部分は、生活のリズムを考えると仕方がないように思います。1日1回服用する薬の場合、中にはこの時間に飲むことで最も効果が出るという理由で服用時を決めているものもありますが、ほとんどの薬は1日1回飲み忘れなく飲めればどのタイミングで飲んでも(食事に関係なく)問題ないことが多いです。 お飲みの薬が何の薬か特定できないので、直接お答えする事はできませんが。一度薬をいただくときに、薬剤師に確認していただいてもよいかと思います。「この薬は夕食後に必ず飲まなければならない薬なのか?」ということを。 (もし「医師がそのようにおっしゃられているのであればそのように飲んでください。」と答える薬剤師であれば、他の薬剤師に確認したほうがよいでしょう。答えになっていないので。)薬の相互作用で、ある種類の薬同志を同じタイミングで飲まないほうがいい、という理由で飲み方をずらす場合もありますが、文面から見ても夕食後1回と寝る前1回の服用のようですので、夕食分を朝食後に服用するのは問題ないと思われます。 2つ目の質問ですが、おっしゃる通り睡眠薬の副作用である可能性が高いです。ちょうど1年前位に、睡眠導入剤(ハルシオン・マイスリー等)の薬で、「睡眠随伴症状(夢遊症状等)」という症状で入眠まで、あるいは中途覚醒時の出来事を記憶していないことがあるので注意することという警告が出されました。ハルシオンを服用されているのであれば、この可能性は高いでしょう。 この症状の対策としては、お薬を寝る直前に服用するということでしょうか。寝床についてから用意しておいた水で薬を服用し、その後は動き回らない。というのが最善かと思われます。薬を服用してからすぐ眠れないということでしたら、本などを読む習慣をつけてもよいかと思います。睡眠障害を克服する他の方法として、寝る前に同じ習慣を身につけることもよいと言われています。その習慣を行うことで、体が寝る体勢に入るようです。 休日に薬を服用しないと厳しいようですね。かといって飲むと運転が危うくなるようですし。神経系の薬はどの薬も眠気が出ますが、薬によっては眠気が弱いもの等もあります。個人差もあります。今の薬があっているようですが、眠気が弱いものに変えていただくというのはいかがでしょうか?もっとも、今必要なのは親身に相談に乗ってくださる方(医師)なのかもしれませんね。

rue222
質問者

お礼

飲むタイミングの相談も先生に聞いてみたいと思います。 睡眠薬はハルシオンです。服用直前まではいつもいろいろと違うことをしていましたが、布団に入る前から同じような行動をして体にそろそろ寝ようとしているな、と覚えさせるのもいいかもしれないですね。少しずつ努力してみます。 >今の薬があっているようですが どうなんでしょう。最近慣れというか依存というか、初期に飲んでいたころとテンションは違いますね・・・薬の量増やされるのかなぁ・・・ >親身に相談に乗ってくださる方(医師) ちょっと危ういんです・・・自分が心を開ききっていないせいかもしれないし、長年やってる先生だからかもしれないけど悪く言えば事務的な診察です。(下の方へも書きましたが)カウンセリングとはまた違うようで、カウンセリングを受けるには時間的に難しい受付時間と金銭問題があって・・・ 最近までボケーっとしながら毎回5分程度の診察うけてて1500円払っていたのに気づいてちょっとびっくりです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.3

躁うつ病の者です。 先生に、平日は昼夜逆転している。土日は通常通りであることを説明していますか。 説明していれば、先生も処方箋をそれなりに調整して貰えると思います。 薬は、ドクターの指示に基づいて飲むのが理想的です。 飲む間隔が朝、昼、寝る前で、飲む薬が同じだったら、問題ないと思います。 但し、睡眠薬については、その限りではないと思いますので、ご自分で調整しても結構だと考えます。 記憶障害は、私も持っています。 これは、薬の副作用です。抗うつ剤以外に、気分安定剤などを併用して飲むと、記憶は飛びます(無くなる)。 私は、その為、必要な物をかたずける時は、細心の注意を払っておきます。 よく、診察券や保険証を無くしてしまいますが、しばらくすると、しっかりどこかにしまってあるのを発見します。 なので、本当に大切な物は、いつも目に見えるところか、決まったバックに入れておくようにしています。 デパス、ワイパックスなどが処方されていたら、間違えなく薬の副作用だと考えていいと思います。 残念ながら、記憶が飛ぶのを防ぐ事は、出来ませんので、なるべく早く薬の量が減らせる体になるしかありません。 まめにメモを取る事はいいことだと思いますので続けてください。

rue222
質問者

お礼

>先生に、平日は昼夜逆転している。土日は通常通りであることを説明していますか。 「こんな症状で悩んでいる・生活スタイルはこうだ」とメモを持っていって説明はした事あるのですが、一番最初の初診?でたまたま話題になっただけの”仕事が大変”っていうごく普通の会話を先生はそこに問題があると判断したのか、仕事は最近頑張れていますか?とか続けられそうですか?とかしかいってくれず薬云々の説明とかアドバイスとかは無いです。 私の通っているところはカウンセリングは別枠で予約が必要みたいで(高いので金銭的にできません;;)、いつもは5分程度の前回の来院からの変化を話すだけみたいな感じです。 一過性前向性健忘は自分でもありうるのだと認識したので、飲んでからは布団に入るだけにしてます。PSPはノベルゲームやりながら寝ていますが、起きたら知らないところまで進んでいて戻るのがめんどくさいだけです^^;あと、携帯でネット見てたりとか後始末(?)に支障が無い程度にしてます。 何か料理したりとか寝る以外の行動はしないようにしています。 寝タバコもやめました。普通でも危ないですもんね。>< メールが着たり、落ち着かないなーって思ったときは枕元においてあるメモ帳にメールが来たことやその瞬間の気分を書き留めたりしています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiroito
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.2

 薬はどんなものでも体に害があるので注意が必要です。  うつ病は、血液の質や低体温と関連していると言われています。  食生活の見直しと腸内環境の改善、体温を上げる工夫が必要だと思います。

rue222
質問者

お礼

食生活は深夜勤務→土日は日中型に毎週矯正してるのでぐちゃぐちゃですね・・・ひどいときは食欲が無いのも手伝って1日食べなかったり。 体温には平熱37度と自信あるのですが、冷え性です>< ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

薬を飲む間隔を自分で調節するのは仕方がないのでありだと思います。 ただ、記憶の飛ぶのは、薬じゃない気がします。 解離じゃありませんか? 私は解離性障害があります。一度、強いストレスがかかった時に別人格が出てきて、私を休ませるために家族を遠方から呼びよせたことがありました。それに少し似ている気がします。 具体的に、何時から何時までの記憶がないか、日記をつけて、先生にきちんと相談したほうがいいです。

rue222
質問者

補足

ほかのサイトからの引用です。 ハルシオン:一過性前向性健忘(服薬後寝るまでの出来事を覚えていない、夜中に起きたときの出来事を覚えていない、もうろう状態。) 服用開始初期に起こるかも・・・とも、最も多い副作用の例とも書かれてるようです。 ハルシオンに変えたのは1ヶ月ほど前からなので、この可能性があるのかなと考えていました。 最近は服用後寝るまでに何かメールが着たりとか出来事があればメモをとるようにしています。最初はメモを取ったことすら覚えてなかったですが”起きてからメモを確認する”は覚えられました^^; インフォームドコンセントが薬の副作用説明の義務があるかわかりませんが、自分でおかしいな?と気づいてネットで調べてわかったことです。 先生にこのあたり聞いてみたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼に手作りショートケーキを日曜日に渡しにいきます

    私は社会人23歳の女性です! 日曜日の朝にBirthdayケーキを渡しに行きます! ですが、朝にケーキを作っている時間がまったくないので、金曜日の夜にスポンジを作り、土曜日の夜にデコレーションをしたいと思います。 土曜日に一日かけて作ればいいでしょうが仕事があり夜にしか作れません。土曜日に作るとしてもスポンジのあら熱をとったりしていると時間がかかり徹夜になってしまうので難しいです。 お菓子によっては作ってから休ませたほうがよりおいしくなると聞きますがスポンジケーキの場合はどうですか?スポンジは金曜日に作ったらおいしさや鮮度が逃げてしまいますか? 彼氏に一番おいしいときに食べてもらいたいので頑張って考えています! 私の考えている手順は、 金曜日夜にスポンジを作りあら熱をとってから乾燥しないようにラップに包んで、涼しい部屋に置いておきます。 土曜日の夜にデコレーションをして冷蔵庫に入れておきます 日曜日の朝に箱に入れて出掛けます!昼か夜に彼と一緒にケーキを食べます! 移動時間は大体2時間くらいで電車は1時間もあるので気をつけて運びたいと思います! もし直すところやコツ、ワンポイントアドバイスがあったら教えてください教えてくださいお願いしますm(__)

  • 「週末」に日曜日の午後以降は含まれると思われますか?

    違うカテゴリで一度質問したのですが、上の質問に二種類の答えがあり、「週末は土日全日を指す」という方と、「日曜日の午後(あるいは夕方)は含まない気がする」という方がいることがわかりました。興味深いのは後者のほうです。そこでみなさまにアンケートをお願いします。 日本語の辞書は主に「土曜日、あるいは土曜から日曜にかけて(これに金曜日も含む)」という表記であるのに対し、英語の「週末」にあたるweekendは辞書で「金曜日の夜から月曜日の朝にかけて」「土曜日と日曜日のこと」という定義があります。 おそらく多くの方の「週末」の語感・定義は「(金)土日全日」を指すと思うのですが、「いや、日曜日の午後(夕方)以降は週末に含まれるような含まれないような…」(これが僕の「週末」という言葉に含まれる個人的感覚です)という方もいらっしゃると思います。(なお、この場合は辞書の正確な定義を含みません) 皆さんにとって「週末」とはいつを指すか教えていただけますか? また、そのような感覚をお持ちである理由もあわせて答えていただければ幸いです(なんとなく、などでも結構です)。もし差し支えなければ性別、年代(20代、30代など)、出身地・お住まいの場所(関東、東北、九州など)もお願いします。

  • 【再投稿】では週末に 金曜日はいかがでしょう?←の意味は?

    すみません、少し前に同じ質問を投稿したのですが、付け加えたいことがあったので、前の質問は締め切って再投稿します。 ご回答いただいた方ありがとうございました。 以下が質問です。 --------------- 彼と今度会う約束をしました。 メールで では週末に 金曜日はいかがでしょう? と書いてありましたが、これは金曜のみのことでしょうか? それとも金・土・日も含まれているのでしょうか? 彼と私は共に一人暮らしで、一人暮らしというと洗濯や家事?その他用事などは、大抵週末に済ませたりするのですが。 そういうのもあり、大体会う日程は ●土曜日の夜~日曜終日 ●日曜の午後~終日 というパターンで、泊まりを含めて長く過ごすためには、暗黙の了解で土曜日を大抵用事に当ててその後ゆっくり会うというパターンでした。 でも今回金曜日の指定は初めてでした。 これは、金曜~日曜ずっと一緒に過ごせると考えてもいいのでしょうか? 今までのパターンを考えて、いきなり土曜や日曜になったら帰って!と言われないと思うのですが・・・

  • 金曜日の早朝に叔父が亡くなったのですが

    金曜日の早朝に叔父が亡くなったのですが 普通はお通夜が土曜日で葬式が日曜なのでしょうか? 実は土日と友人と遊ぶ約束をしてまして お通夜と葬式が土日になるのは辻褄があうのかどうか確かめたいんです。

  • アルコール依存症でしょうか(長文です)

    平日は飲まなくても平気です。たまに平日に友人と食事に行っても生中一杯で、その食事中もちます。家に着いてから改めて飲むことはありません。 問題は金曜と土曜の夜です。一人で近所に飲みに行き、記憶がある状態で帰ってきてから家で一人で飲み始めます。気が付くと次の日になっています。ひどい二日酔いで。家に着いて暫くしてからの記憶もありません。飲みに行って、帰ってきてメールの確認をしたり返信をしたり、時に持ち帰った仕事をしたりしています。でも突然、記憶が途切れ、気が付くとベッドの中という状態です。(日曜は次の日に会社があると自覚しているので飲みません) 精神的に弱っている部分があり、薬を飲んでいます。その自覚があるおかげで平日は飲まないでいられるのだと思うですが、金・土は「次の日は休みだから」と思って飲みすぎてしまうようです。(実は先週の金曜日に同僚と飲み、記憶をなくしました。次の日、同僚からは「うるさかったし、なかり酔っ払いだった」と言われました。記憶が全くないだけにかなり不安です。) 飲まなければ飲まないでいられるのに、飲み始めると記憶をなくすまで飲んでしまうのは、やはりおかしいですよね。皆様のご意見をお聞かせください。

  • すきな曜日は何曜日?

    こんばんは。 土日の休みなんてあっという間・・・。 なかにはサービス業をされていたり、土日休みにならない方も多いかと思います。そういう方は残念ながら連休にはならないですよね。私も今の仕事の前は本屋でしたから連休ではなかったです。いずれにせよ皆さんお疲れ様です。 ところで皆さんは何曜日が好きですか? 私は金曜日の夜が一番好きです。 ”ああ~休みだー”と2日間の休みを未消化状態だからです。 もう土曜の夜はちょっと憂鬱です。 日曜の夜はもう憂鬱を通り越して、覚悟を決めている状態です。もうしょうがないな・・・ってあきらめですか、そんな状態・・・。

  • 消防・警察の交代勤務ってどんな感じ?

     消防・警察は夜勤もあるわけですが、どういう感じなんでしょうか?  たとえば、一週間で考えるとして  月曜=朝 火曜=昼 水曜=夜 木曜=朝 金曜=昼 土曜=夜  のように一日ごとに出勤する時間帯が違うんでしょうか?

  • 土日に髭を剃りますか?

    土日が休みの人で、髭が伸びる人への質問です。 女性の化粧ほどとはいえ、面倒な髭剃り。 土日も剃ってますか? ※複数回答可です。 (1)剃らない (2)土曜日だけ剃る。(or金曜日の夜に剃る) (3)日曜日だけ剃る。(or土曜日の夜に剃る) (4)毎日剃る。 (5)外(近所)に出かける日だけ剃る。 (6)外(遠出or人が集まるところにいく場合)に  出かける日だけ剃る。 (7)家にいる日だけ剃る。 (8)その他 また、簡単に理由((4)、さっぱりするから など)と 髭剃りの種類(電気or手)も教えてください。

  • パレモの給料日について質問です。

    パレモの給料日について質問です。 給料日が日曜日の場合、給料は金曜日に入りますか? それとも月曜日に入りますか? 前の会社は給料日が土曜のときは金曜日、日曜日のときは月曜日でした。

  • この問題は労働基準法違反してますか?

    月曜~金曜まで働きました。次の日の土曜日に休日出勤しました。また次の日曜日に夜勤で休日出勤ででました。つなげて月曜~金曜まで夜勤で働きました。12日つながって働くのは違法ですか?会社の組合は土曜~日曜夜勤の間が24時間あいてるから問題ないと言ってきました。 (五日+一日)+(一日+五日)で週に六日出勤の枠ははずれてない所もあるのですっきりしません。合法として受け入れてがまんしないといけない問題なんでしょうか?違法だとしたらこういうシフトはやめてもらわなければ。

このQ&Aのポイント
  • ホンダのフリードに乗っている際、エンジンをかけた直後のアンビエントメーターの色が青であることに違和感を感じています。通常、アンビエントメーターの色は走行状態に応じて変化するため、エンジンをかけた直後の色が青であることについて疑問を抱いています。
  • アクセルを大きく踏んで加速している時は青、アクセルを緩めている時は緑、少しだけアクセルを踏んでいる時は水色と理解しています。しかし、エンジンをかけた直後はブレーキを踏んでいるので緑だと思っていましたが、実際は青色です。この青い色が正常なのか、それとも私の勘違いなのか知りたいです。
  • また、走り出して時速10キロを超えると、アンビエントメーターの色は緑または水色に変化します。減速すると緑に戻り、定速巡行時も緑であることが正常です。加速すると再び青になるため、信号待ちでエンジンストップすると緑に戻ります。これらの場合は違和感はなく、正常な状態です。しかし、エンジンをかけた直後の色が青であることが気になっています。
回答を見る