• 締切済み

どこの大学

akkey-2006の回答

回答No.10

質問したい内容が不明確ですが、 「金があれば仕方なくMRCHに行きます MRCHはお金の免除とかありますか?」 というのはどういう意味ですか? お金があれば行く、といっているのにお金の免除の話について聞いていることの真意は何ですか?補足願います。

関連するQ&A

  • 大学受験

    まだ勉強もお金がなくできないんですが 今偏差値40以下で今年で21歳です 専門中退して大学には絶対行きたいんですが、できればレベルの高い大学を目指そうと思いました 千葉」(法) 早稲田(法)です 千葉(国立で関東に法学部がある大学だから) 早稲田(学費、入学金は奨学金などで払えると思ったから) 関東の理由はバイトがすぐ見つかりやすそうだからです 今年で3浪になってしまい今からバイトして目指します。予備校も通いません 金があれば 今年 日本大学などを目指したんですが金がないので時間かけてもレベルの高い大学を目指します 今教材がまったくなく知り合いも教材を持ってないです バイトも田舎だから見つからないんですどうすればいいでしょうか? テレビの講座も分かりにくかったです どうすればいいでしょうか?

  • 受かるにはどうすれば

    今年21歳で週に35時間ほどバイトするんですが 今偏差値40以下で早稲法を狙おうと思います バイトしながらで何年後に受かると「思いますか? ちなみに塾とか予備校は通いません 早稲田が無理でも すくなくとも千葉法か名古屋法に受かりたいです どうすればいいですか? 人生もう嫌なのでこれに賭けたいんです(泣)

  • 受かりたいです

    どうしても 早稲田法 名古屋法 千葉法 レベルの高い法にどうしても受かりたいですが 週35時間バイトする予定です  予備校も行きません  でも絶対受かりたいです  どうすればよいでしょうか?

  • 千葉大学と中央大学

    学部で違いはあるとおもいますけど 某偏差値ランキングに載ってたのですが 中央大学と千葉大学が同じ偏差値で61でした 個人的な考えでは千葉大のほうが難関なイメージがあるのですが ほぼ同じレベルと考えてよいのでしょうか? また名古屋大学は62でしたので中央大学受かればちょっと勉強したら名古屋大学も受かると考えていいのでしょうか?

  • 大学受験なんですが 

    今年で21歳になります 週5の6時間で飲食店でバイトする場合なんですが  今偏差値30で第一志望が千葉の法経なんですが受かるか心配です  バイトしなければならない理由は 学費が払えないからです  近くに飲食店しかありません  料理も下手なので この条件で志望校に受かるかすごく不安です   学力は小学生の学力なんですが、予備校などいけそうにありません    やっていけるか不安なんですがどう切り抜けていけばいいですか?

  • 受かるのは

    今年21歳で週に35時間ほどバイトするんですが 今偏差値40以下で早稲法を狙おうと思います バイトしながらで何年後に受かると「思いますか? ちなみに塾とか予備校は通いません

  • 偏差値53からの早稲田大学

    現在高校1年の者です。早大一本に絞って、受験勉強を進めたいと考えています。 今年の初めに行われた進研模試で偏差値が国数英で53.6でした。 科目別に見ると国語が酷く、偏差値40ほど。英語が58、数学が47です。 今年一年は勉強という勉強は皆無に近く、いま焦って受験勉強を始めようとしています。 志望校としては早稲田大学を考えています。 ですので、一般的にこの状態からの早大入試はやはり厳しい物があるでしょうか? また、早稲田に入るための勉強法や、勉強時間など、アドバイスもしていただきたいと思います。 みなさまのご回答お待ちしております。なお、学部は教育学部の英文を考えています。

  • 千葉大学と早稲田大学

    文学部の場合、千葉大学と早稲田大学ではどちらが社会的評価が高い (または採用担当のウケが良い)でしょうか? 大学ランキングでは同じぐらいか前者がやや上、偏差値は後者が上だったと思いますが。 また、 国公立よりも私立大学の方が偏差値が変動しやすいと聞きます。 現在、私立大学としては最高レベルである早稲田大学でも 数十年したら偏差値が下がって三流大学になっている可能性はあるでしょうか?一生誇れるような安定した大学に入りたいです。

  • 大学受験

    ネットで英語の偏差値を40台から70台まで上げれる勉強法を教えてくれる方を見つけました。 英語長文攻略プログラムというものです しかし、それには9800円かかります 受験生ですが英語の偏差値はとても低く勉強してもなかなか上がらない私は、これにお金をかけてみようか迷っています。この方は、早稲田卒の方で1ヶ月で早稲田に合格できるぐらいの偏差値を上げTOEICで900点程とるようで私に合う勉強法を教えてくれるそうです。あと1ヶ月で私は推薦入試本番でそこに合格しなければあとが難しくなってきます。 このような同じ方の授業を受けたことがある方や、この話を読んで思ったことがある方なんでもいいのでお願いします。 ちなみに、私は私立高校で塾に行き大学は医療系に進むため親には負担をかけさせたくないと思い9800円はお小遣いがない私ですが自腹で受けようと思っているので大きな決断です。 これを受け、大きな結果が出れば安いものだとは思っていますが失敗はしたくないです

  • 国立大学の学費免除について

    今年の四月から国立の大学院に進学しようと思うのですが、生活が金銭的に困難であります。母は無職、父は去年の二月に仕事を辞めて、未だ仕事がみつからず無職です。姉は就職していて月収が約18万円(年間約250万円)です。私は大学1回生の頃から高収入のバイト(月収は約14万円の年間約170万円)をしていて今現在で約三年働いています。大学の学費は自分でほぼ負担しています。ちなみに私、父、母、の三人は姉の扶養家族に入っています。このような場合において大学院の授業料、入学金は全額免除されるのでしょうか?あと奨学金はでるのでしょうか?また私の高収入なバイト代は免除に関係してくるのでしょうか?ちなみに大学院が今住んでいるところ(実家)から遠いので今のバイトを辞めなければなりません。免除にならなければ進学できません。困っています。文章下手ですみません。どうか教えて下さい。