• 締切済み

2歳児の子育て、叱り方について迷っています、、、。

2歳になったばかりの息子がいます。 最近子供に対してイライラすることが多く、カッとなって怒鳴ってしまうことがあり、そんな自分が嫌になってしまいます。 2歳前までの子育ては順調でしたし、叱るときも感情的にならずに叱ることができましたが、最近では怒鳴ってばかりです。 原因はいろいろありますが、一番は2歳になって突然自分から何もしなくなったことです。 たとえば、 トイレトレーニングは1歳9ヶ月で完璧だったのが突然オムツに戻ってしまった。 自分から歩かず、すぐに抱っこ。 ご飯も食べさせないと食べない。痩せているのでいつも無理やり食べさせているが時間がかかる。 靴も自分で脱がない。家に入る前に何度も自分でやってと言ってやっと自分でやる。 服の着脱も自分でできないし、やらせてもやらない。 すぐにウソ泣きして、いつまでもグズグズとうるさい。 弱いものに意地悪する。物を取るとか、押すとか。 私が泣いても無視。一人で楽しそうにしている。 、、、などなど。 1歳の時にはできていたことができなくなり手がかかるし、2歳になって少し凶暴になったこともあり落胆しています。 子供を育てることは好きでしたし、いままで何冊も育児書を読んでよいことは実践して、愛情もいっぱい注いできたのに、2歳になってその結果がこれかと思うと子育てに自信がなくなりました。 毎日叱ってばかりでもうどうしたらいいのかわかりません。 叱り方も厳しく言ってもヘラヘラとしているだけで、ごめんなさいも絶対に言わないので罰として部屋に閉じ込めてしまったりします。でも自分の中では罰を与えるのはよくないことだと思っていたので、そんなことをした自分が嫌いになります。 ただの反抗期なのでしょうか? 皆さんは子供を叱るときどのようにして叱っていますか? 子供を傷つけない効果的な叱り方はなんでしょう?

みんなの回答

回答No.10

私にも2歳半の息子がいます。 同じように、ご飯も食べさせないと食べない、靴も脱がない、服の着替えも自分でできない、ましてやトイレなんてまだまだできません。 歯磨きも嫌、着替えも嫌、オフロも嫌、毎日嫌々の連続です。 ウソ泣きもしますし、押したり叩いてきたりもします。 でも、自分でやらないのは、甘えてるんだな~って思って、可愛く思います。 基本的には、やらないことに対して、叱ることはありません。 本人がやる気になれば、やるようになるでしょうし、甘えたいのなら、甘えさせてあげます。 どうしても、忙しくてできないときは、手があくまで待たせます。 泣きますし、うるさいですが、気にしません。 待つこと(我慢すること)を覚えることも必要だと思ってますから。 最近は、また時々自分で着替えたり、靴を履いたり、ご飯を食べるようになってきました。 親が心配しなくても、子供はちゃんと成長していくんです。 押したり叩いたりするのは、思い通りにできなかったり、伝えられなかったり、興奮しちゃったり、、、子供なりに感情のコントロールが難しくて、もどかしくてやってしまうのだと思います。 でも、これはいけないことなので、きちんと叱ります。 「痛い」と言うことを繰り返し伝え、本気で叱ります。 叱るとすねたり、泣いたりもしますが、ちゃんと謝るまでは妥協しません。 でも、「ごめんなさい」が言えたら、「よく言えたね」と誉めてあげて、もう一度「叩かれたら痛い。叩いてはいけない」ことを伝えます。 まだ2歳なんです。甘えたくて当たり前です。みんな嫌でも大人になるんですから、今は思いっきり甘えさせてあげればいいと思います。 まず、親が小さいことを気にしないで、毎日楽しくいること、これが大事だと思います。 嫌々が始まったら、気が変わるよう色んなことをしています。 お風呂を嫌がったら、汽車ポッポごっこでお風呂場まで行ってみたり、歯磨きしないときは、ぬいぐるみを使って呼んだり、オムツ替えを嫌がったら、10秒ごっこで呼んだり、などなど。 私の経験上、叱っても言うことは聞きません。遊び感覚で気分を変えて、自分から動くようにしてあげるといいと思います。 根気は必要ですが、子育てって楽しいですよ。 魔の2歳児と世間では言いますが、私は今が一番楽しいです。 何でも言うことを聞く子より、手がかかる子の方が絶対面白いと思います。反抗期は自我が芽生えてきた証拠で、あって当然で、ない方が心配です。 順調に育ってるんだと安心して、焦らず子育てして下さい。 まず、親が冷静になることで、叱るべきことと叱らなくてもいいことが見えてくると思います。 もちろん、時にはイライラして怒ってしまうこともあります。でも、後で「ママが悪かった」ときちんと謝れば子供は分かってくれます。 謝ることを自分から実践することで、子供も謝ることを覚えます。 完璧を目指すと、子育ては疲れます。 気負い過ぎないで、もっと子育てを楽しんでみて下さい。

noname#86130
noname#86130
回答No.9

今は、甘えたい時期なんですよ~お察しの通り、反抗期ですね。。。反抗期は、甘えと自立が相互に出てくるので、こちらも、対処の方法に困りますが、1歳で靴をはけていたのも、すごいことだし、まだ、できない子もたくさんいますよ。きっと、お母さんが、「あまえてるのね~じゃあ、やってあげる。」と、やさしくしてあげたら、愛情を感じて満たされるのではないでしょうか?そうすると、今度は、自立が、芽生えてくるらしいですよ。 実際、私は、二歳ちがいで、下がいたので、質問者様と、同じことしていましたが、下の子には甘くなり、反省しました。また、今、二歳半の第3子がいますが、とてもいいかげんです。怒ると、叱るはちがいます。怒ると、疲れますよね。。。自分は、いま、したいことができなくて、イライラしている。怒っているか?これは、叱ることなのか?深呼吸してから、考えると、回数がへります。たとえば、わざと、お茶をこぼしたら、しかる。たまたま、失敗してしまった。これは、しからない。気を付けようね。にとどめておく。これだけで、だいぶ、楽になるとおもいます。 ちなみに、長男は、6年生になりましたが、先日、味噌汁をこぼし、2歳児に「もう、だめでしょ?わかった~?」といわれていました。。。

Wanakai
質問者

お礼

たくさんのご回答ありがとうございました。 みなさまの意見を読んで冷静になって考えることができました。 2歳になって反抗的、暴力的になってしまったことで少しあせりすぎてしまいました。 もう2歳だからと一人で何でもでき手がかからないと自分で勝手に思っていたのでイライラしてしまいました。2歳になって言葉もしゃべるようになり何でも理解できていような気になっていたのでやることなすこと私を困らせるためにやってるんじゃないかと勝手に被害妄想でした。 この間私が泣いたことで息子が少し素直になった気がします。今まで絶対素直にごめんなさいが言えなかったのが言うようになりました。それだけでとても気が楽になりました。 質問を投稿したときはイライラしていてわけのわからない文章でしたが皆さん丁寧にアドバイスしてくださってとても感謝しています。自分もことを客観的に見ることができました。 ありがとうございました。

回答No.8

こんばんは。 質問者さまが書かれているのは、ごく標準的な、どこにでもいる2歳児です。質問者さまのしつけが悪かったとか愛情不足とか、まったく関係ないですよ。 少々気になったのは、質問者さまはとても結果を求めすぎているように思います。 育児にとても感心がおありで研究熱心で、お子さんも今までとても順調におりこうさんに育っていたようですね。 でも、失礼に聞こえたらすみません。 お子さんがおりこうさんだったのは、質問者さまの努力の成果というよりは、人の話がよくわかる、能力の高いお子さんだったという要因がいちばん大きいと思います。 お子さんは、質問者さまの保護のもとすくすく育って、自我が芽生え、今の段階まできたのですよ。喜ばしい成長です。 しつけは、小さな大人を促成栽培するためのものではないですよね。 これから生きていくのに困らない最低限度の道を作ってあげること。 長い長いみちのりです。 こうしつけたから、こうなるはず、こうならなければならないと思うのはあまりに、結果だけを求めすぎだと思います。 子供は親とは別人格の個人であって、親のしつけの通知表ではないはずです。 自分の経験から、性急に親の言うことに従わせ、はいと言わせ、ごめんなさいと言わせることは、親のその場の自己満足でしかないことが多いと思います。 1人の人間の成長を見守る作業は、そんな単純なものではないですよね。 親子は特殊な関係とは言え、それはれっきとした人間関係なんです。 育児の本に従っても、育てているお子さんがこの世でたった一つの個性を持ったお子さんなのですから、反応はそれぞれ違って当然です。 しつけのノウハウは、この本に載っているものが正解という単純なものでは決してなく、個々の親子関係の中で、それぞれにオリジナルの方法を探していくものだと思います。 質問者さまがゆったりした気持ちを取り戻せるように、ひとつ本をお薦めさせてください。 有名なので読まれたことがあるかもしれませんが、「子育てハッピーアドバイス」です。 http://www.10000nen.com/book/HA/HA.htm 私は実はこの本はあまり好きじゃないんです(笑)。 ここに出てくるお母さんは、現実離れした仏のような人格者過ぎです。 親にも感情があります。いつも仏なんて無理です。 別にそれでOKだと思います。子供も「ああ、こうするとママは鬼のように怒るんだ~、他の人のとき気を付けよう」とちゃんと学んでいるはず。 そして、ここに出てくる子供は、仏のようなお母さんに接したとたん天使のような聞き分けのいい子に変身します。これも現実離れしています。 魔の2歳児は、親が手持ちの札を出しつくしても狂ったようにわがままを言い続け、しまいには勝手にかんしゃくを起こして床にひっくりかえる。そういうものです。 なにもかもが理想的すぎます。(育児の本はどれも理想化されすぎている傾向にありますが) だから決して好きな本ではないのですが、にもかかわらず質問者さまにお薦めする理由は、ここまでとことん優しくしても甘えさせても、子供って大丈夫、悪い子になったりしないものですよと言いたいんです。 まずは、叱るとき叱りながら「これは単なる自己満足ではないか?」と自問自答する習慣をつけるといいと思います。 すると、懲罰的に部屋に閉じ込めたりということはしなくなると思います。 でも自分の虫の居所が悪く、どうしようもなく叱り過ぎてしまうことは誰にでもあると思いますが、それはそれで神経質にならなくてもきっと大丈夫です。 子供は叱られたよりも何倍もの愛を受け取っているという自信さえあれば、まがったりしないと思います。たくましいものですよ。 叱りすぎたら、ママが素直に「言い過ぎちゃった、ごめんなさい」と必ず謝って、叱っていないときは「大好きよ、大事よ」というメッセージをちゃんと言葉やスキンシップで大容量で送り続けてあげればいいのです。 だからあまり自己嫌悪を感じたりしないでくださいね。 自分に厳しく神経質になりすぎちゃ駄目です。 育児の基本は、まずは自分に優しく、そして人にも優しくです。 親子といえども人間関係。 許し許され愛し愛されの関係なのです。

  • qaaq
  • ベストアンサー率36% (146/404)
回答No.7

文面では、”叱っている”となっていますが、やってることは”怒っている”ですね。 つまり、自分の言う事を聞かなくなった子供に腹を立てている状態ですよ。 "叱る"と"怒る"は全く別のものですよ。 怒っている人の話は、到底相手には伝わりません。 これは相手が子供であっても同じです。 ”今まで出来たことが、出来なくなった”のは、あなたの勘違いだと思い出来るます。 たぶん、”やりたくないからやらない”だけでしょう。自我が芽生えてきた証拠です。(成長の証ですね) 文面から見ると(第一子のお母さんに有りがちな事ですが)自分の予定に”子供を”合わせようとしていませんか? 例えば、 >ご飯も食べさせないと食べない この時の、あなたは、 ・ご飯の時間だから食べなければならない。 ・片付けや食後の予定をずらしたくないので、無理矢理食べさせる。 こんな状況ではないですか? 更に、今までは、”食事を出したらちゃんと食べていた”ので、『子供が反抗している』と思って、腹が立ってくるのでしょう。 一度(腹をくくって)子供に合わせてみては如何でしょう。 別に一食ぐらい食べなくても死にはしないし、靴を脱がないのなら脱ぐまで待つって事です。 じっくり観察する様な気持ちや、子供の成長を喜んでいる気持でいるのがベストです。無理せず、気楽にやって下さい。 経験的には、『子供が親を試す時期』なのではないかと思います。 成長段階の途中で何度かこの様な時期が来るのです。 個人的な意見ですが、『(相手が)やらなかった時の”自分の態度や姿勢を”学んでいく頃』だとおもいます。 例えば、(4~5才になって)『玩具を勝ってもらえなかった時の態度』になって現れるような気がするのです。 我が家は、6人を育てている最中ですが、『子育て』とは、『親が待つ』事と『子供自身ではやれない(出来ない)事の手助けする』事だと思っています。

  • 373556
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.6

魔の2歳児ですね。。。 家の子も自分で~!!の時期が来たかと思ったら 出来ない~~!!!!とふんぞり返るようになって。 毎日叱りたくなりますよね。自分で色々やってくれるいい子だったのに できるのに、、、やらないなんて! 出来ないならやってあげる(一緒に手伝う) 矢ってあげて文句言ったりぐずったらほっておく いけないことはしっかり怒る その場にいられなくなったらさっさと帰る(イライラしちゃうもんね) もうこればかりはさら~っと通り抜けるしかないですよ。 何をやっても逆効果で自分ばかりイライラしたり自己嫌悪になります。 あ~反抗期なんだ。いいや~もう。 すみません今反抗期で~ って。お子さんだけがおかしいわけでも アナタがいけないわけでも何でもないんです。 誰でも通る道、ただの反抗期。 ぐずったらぐずらしとけばいい、泣きたいなら泣かせておけばいい ダメな事だけはしっかり統一して後はしばらくはもういいや~って思うしかないです。 出来るようになったからってそのままスムーズにいかないのが育児であり人生ですよね。 反抗期をしっかり過ごすのもとても大事なことだと聞きましたよ。 頑張ってください。思いつめないで。。。

noname#112682
noname#112682
回答No.5

2歳半のママです。 まだ2年しか生きてないんですよぉ?? そんなに何でもかんでもできなくたって何の問題もないじゃないですか? ママが少し手伝って一緒に頑張ってあげれば済む話。前はちゃんとできたのに…。 最初は本人も物珍しく何でもします。 慣れってありますよね。 飽きってありますよね。 それに人をからかうって事も覚えます。 新しい感情がどんどん生まれてくるんです。 質問者様は完璧主義な様子ですが、子供はあなたのコピーではありません。 1個人、性格も違えばペースも違うんです。 今できなくなった事がこのまま全て小学生になってもできないでいるでしょうか? そんな子はいませんよね?いつかは皆自分でやりますよ。 まだ2歳。 たまには甘えさせてあげてもいいんじゃないですか?叱れば叱るほど反抗するんじゃないですか? 甘やかす・と甘えさせるは違いますよ。 もっと肩の力を抜いてください(笑)

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.4

ひとりで出来たことが出来なくなって叱る。 何故叱るのですか? また出来るように手伝ってあげれば良いだけなのでは? >ママが泣いていても無視 泣いているお子さんを無視してはいませんか? あなたが怒って怒鳴って、それに怯えて泣くお子さんをそのままにしてませんか? 嘘泣きだからと放置しているのではありませんか? 自分の思い通りにならないからと、わずか2才の子供を怒ったところで、大人の思うように子供はできませんよ。 何が悪かったか教える。 それが理解できたら、理解したことを褒めてあげる。 叱るのではなく、教える。 悪いことは悪いと教え、誤ったら、謝れたことを褒める。 子供は、親の期待に応えようとします。 満面の笑顔を見せたときに、言ってみてください。 「ママ、その顔大好き」と。 お子さんは「大好き」と言ってもらいたくて、一生懸命笑顔を作りますよ。 できて当たり前ではなく、出来たことは何でも「すごい」「上手」「えらい」「天才」と褒めてあげてください。 子供を叱っている自分と、褒めている自分の姿を想像してみてください。 褒めている自分の姿の方が素敵だと思いませんか?

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.3

2歳半の娘がいます。 まさに今、同じ感じです。  自分から歩かず、すぐに抱っこ。  ご飯も食べさせないと食べない。  靴も自分で脱がない。  服の着脱も自分でできないし、やらせてもやらない。 この間まで、自分からやってたじゃん、って毎日思っています。 私には服の着脱はさせますが、お父さんにはさせません。 私は「魔の2歳児がきたなぁ」と思って静観しています。 危険なことや人に迷惑をかけたり、約束を守れなかった時だけは叱ります。謝るまで叱ります。その他のことは、今は仕方ないかなと思い、なんだかんだいって手を出してしまっています。 共働きなので、朝も夜も平日は忙しく、待ってあげる時間がないこともあるのですが、もっとかまってあげなきゃいけないなぁと日々反省です。 全然、アドバイスじゃないのですが、1年間、がんばりましょうね。

回答No.2

典型的な反抗期ですね。成長の過程なので何も問題ありません。 反抗期とは、大人の都合で付けた名前です。じゃあ、子どもにとってどういう時期なのか?考えてみた事ありますか? 今までは初めて出会う経験ばかりで、それが面白くて、出来ると嬉しいしママも嬉しがってくれるので、どんどん覚えた。 しかし『考える事』も覚えたんじゃないでしょうか。 出来るようになると、今までママが手伝ってくれていたのが、ひとりでしなくてはならなくなった →ママに見捨てられたの?ひとりでするのは寂しい →出来ないとママが構ってくれる→構って欲しいので、やれるけれど、やらない =【親には逆戻り・反抗に見える】 愛情を受けて育っている過程なんです。子どもはまだ幼くて『ママは見守ってくれている』という受け取り方は出来ないので、愛情を確認したいだけ。 だから、今は子どもが確認したい作業に付き合っていくしかありません。「今まで出来たんだからやりなさい」ではなくて、「アレ?忘れちゃったのかな?」ともう一度教えるぐらいの考えで相手してあげましょう。 まだ2年しか経っていないんです。覚えたからって、完璧に出来る訳じゃないし、時間はたっぷりあるはずです。急いで成長する必要もない。 幼児期は過ぎてみれば短いんですよ。いっぱい甘えさせて、ゆっくり成長すればいい。 オムツが取れなくっても、独りで脱ぎ着出来なくても、誰も傷つけません。やってあげましょう。食が細くても、お腹が空けば食べます。栄養失調になる事はありません。無理に食べさせずに本人に任せましょう。 肩の力を抜けばここまでは大丈夫。 ママが自分の要求を聞いてくれると判ると、意外とその他の事も解決すると思いますよ。 他人の物を取ったりは大人が見れば意地悪ですが、幼児には理性がありません。やって当たり前。叱るのではなくて、今は遠ざけるだけで充分。 集団の中でそういう行動に出たら、抱きしめてまず相手から引き離しましょう。冷静に何が良くなかったか?だけ教えます。でも理解するにはまだ数ヶ月掛りますから、それを繰り返すだけでいいんです。5歳になってもまだやるなら叱るのも必要ですが、今は強く叱らない。 2歳では叱っても悪かったと理解は出来ず、ただママが怖いと思うだけです。(実際、18歳になった息子が当時の事をそう言いました) 甘えて反抗する時は、今まで以上に抱きしめる時。 そう思いましょう。 数年すれば「あの時悩んでいたのは何だったの?」と思いますよ。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

私はおもっきり怒りますよ。 二度としないように。 場合によっては痛くないように深く後悔するように手や足も使うかもしれません。 ちょっとしたミスや間違いは怒りません。 月に一回も怒りません。 バツも与えたことはありません。 必ず謝らせます。 悪いことをしたのが分かっていて謝らないのは許しません。 たたいてでもその時謝らせます。 謝ったらそれ以上は言いません。 貴女は自分が怒っているだけで子供を叱っているのではないような気がします。 子供がわかるように叱らなければ意味がありません。 貴女にストレスがたまるだけです。 今日から悪いこと(いじわる等)をしたら謝罪するまで叱りましょう。 愛情も注ぎ良いことは褒めましょう。 2歳でしたらおむつの子は多いと思います。 貴女が厳しすぎるような気もします。 甘えさせてますか。まだ2歳ですよ。 子供は貴女を愛していますよ。 なぜ2歳の子供の前で泣くのですか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう