• 締切済み

フォローアップミルクと牛乳ではどちらが良いでしょうか?

sibusatの回答

  • sibusat
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

1歳でミルクを終了した後は、きっと食欲も出て食べる量も増えるでしょう。うれしいですよね! ただ、食物から摂取できる鉄分量は必要量にたいして とても少ないそう。。。 フォローアップはその名の通り、食事で足りなかったりバランスの悪い部分を補ってくれるのでおススメです。 牛乳は一杯でご飯一膳のカロリーに匹敵するといわれていますが 栄養を補うという点では、鉄分が足りないですよね。 うちの娘は1歳半ですが、1歳から食事+フォローアップをはじめ、 たまにおやつがたりないかなー なんて時に牛乳をあげています。 牛乳は外出してても手軽に買えますし。 完全母乳だったので、最初はストローマグでフォローアップを 飲ませたら受けつけませんでした。 いろいろ試したら、「冷めたミルクをコップ飲み」だとごくごく飲みます。牛乳も同様。 よくわからないこだわりがある様子。。。 なかなか飲まなかったころは、フォローアップでバナナミルクゼリーや 料理に使って消費してました。 フォローアップは缶で買うと大量なので、はじめは割高ですがスティックタイプで試してもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • フォローアップミルクと牛乳は腹もちが違いますか

    もうすぐ11か月になる子供がいます。 混合と離乳食で、お昼と夕方の食事の後、140ml、160mlのフォローアップミルクを飲んでいます。それ以外は母乳です。 なかなか離乳食が進まず、 フォローアップミルクの量は徐々に減らしているのですが、、 あまり減らしすぎると母乳では足りず、 夜中ミルクを作ることになってしまうので、今はこの量です。 1才になったら牛乳でも大丈夫と離乳食の本に書いてあるので フォローアップミルクを買い足すか悩んでいるのですが、 牛乳でもミルクのように腹もちはよいのでしょうか。 夏の帰省が車で1日ぐらいかかりそうなので、 その間の食事はミルクを携帯かなと思っているところです。 一時期、乳糖不耐症になったので、牛乳をあげる時期も遅くしたほうがよいのかと心配もあり、フォローアップミルクからの切り替えの時期について悩んでいます。 フォローアップミルクを使っておられた方はどのように使い分けされてましたか。

  • いつまでフォローアップミルクを飲ませましたか?

    今、1歳3ヶ月の子供がいます。まだフォローアップミルクをおやつの時間とお風呂あがりに200cc飲ませています。 牛乳も嫌いじゃないようで飲みますが、親としては栄養上フォローアップミルクのほうがバランスもとれてるし、いいかなぁと思って飲ませています。 みなさんはどのくらいまで子供さんにフォローアップミルクを飲ませていましたか? 3歳まではフォローアップミルクを!みたいにミルクの缶には書いてありますよね。 それでも早めに牛乳に切り替える方も多いようですよね。 やめた理由とかあれば、それも教えてください。

  • フォローアップミルクについて

    子供がいる、ママさん達にお聞きしたいのですが… 今、11ヵ月の子供がいるのですが、フォローアップミルクって いつまで飲ませた方がいいのでしょうか? もう少しで1歳になるので、1歳になったら、フォローアップミルクの代わりに牛乳を温めて飲ませてもいいのでしょうか? 牛乳は11ヵ月までは調理に、飲料として飲むのなら1歳以降と書いてあるので、皆さんはどうしているのか気になってしまったので質問しました。 参考にしたいので、アドバイスなどよろしくお願いします。 ちなみに、母乳もいつまであげているか知りたいので、教えていただけたら嬉しいです。

  • フォローアップミルクは何故安いの?

    そろそろフォローアップミルクに切り替えようと考えているのですが、0ヶ月からのミルクとフォローアップミルクはどうちがうのですか?値段が全然違うので驚きました。 ミルク缶の説明では「鉄分が豊富」とありますが、もし「今までのミルク+鉄分豊富」なら高い値段になることはあっても安くはならないですよね。ということは、単純に考えると何か(材料か手間)が減っているんだろうと思うのですが、それが何なのかご存知の方教えてください。 ウチは朝の離乳食は積極的に進めていないので、もし「離乳食が進んだから」という理由で今までより栄養価が下がるなら、色々と考え直そうかなと思っています。

  • フォローアップミルクのかわりに“加工乳”は?

    昨夜買い置きしてあるつもりで、ミルクを切らしてしまったのですが、 フォローアップミルクのかわりに、低脂肪乳や鉄分カルシウムが多く入ったような “加工乳”を与えてはいけないのでしょうか? 牛乳は「1歳までは飲ませないように」と病院や保健所から指導されていますが、 “加工乳”はどうなのかな?とふと思ったので・・・。 子どもは9ヶ月、アレルギー等はありません。

  • フォローアップミルクをやめるには?

    今日で一歳になる男の子のママです。先輩ママや、お友達に聞くと一歳ならもうフォローアップミルクをやめて牛乳でもいいんじゃない?といわれるのですが、牛乳はどうもまだ味が甘くないせいかなじめないようでなかなか飲んでくれません。今は朝ごはんとフォローアップミルクを200ml(ごはんは少量)昼はごはん・お茶など、夜もごはん・お茶、で、寝る前にフォローアップミルクを200ml飲んでいます。その中でおやつを少々、果汁なども与えています。最近はストローもうまく使ってくれますし、コップで飲む練習もはじめています。みなさんは牛乳を飲んでくれるようにどういう方法で切り替えていったのでしょうか?それともまだ早すぎるでしょうか?自然にフォローアップが嫌だ!牛乳がいいよ。なんていう風になるものなのでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 3歳になるのですが、フォローアップから牛乳に変えた方がいいでしょうか?

    先月3歳になった子供がいます。 フォローアップミルクを牛乳代わりに飲んでいます。 1日に2~3回。180mlづつ飲んでいます。多い時は1日で540ml飲んでいることになります。 飲む時間帯は、朝起きてすぐ 昼寝後 夜寝る前です。 牛乳も飲むのですが、どちらかというとフォローアップミルクの方がいいみたいです。 食事も沢山食べる方だと思います。 しかし、体型はどちらかというと 細い方です。(98cm 14Kg) フォローアップを続けている理由ですが、 ・牛乳よりも、栄養価が高いので ・我が家はよく牛乳を切らすことがあるので、フォローアップミルクだと切らすことがなく便利 と言うのが、主な理由です。 ですが、フォローアップの説明には3歳ぐらいまでと書いてありますし、このまま続けて良いものか気になりました。 フォローアップを続けてて、良くない話とかございましたら 教えて頂ければありがたいです。

  • フォローアップミルク

    フォローアップミルクってなんですか? うちの子は、ただ今8ヶ月(もうすぐ9ヶ月)で、 今現在、離乳食2回の状態です。 今使っている粉ミルクに、「9ヶ月からフォローアップミルク」 って書いてあったのですが、 9ヶ月になったらそのミルクに切り替えればいいだけの話なんですか? どなたか教えてください。

  • フォローアップミルクについて

    1歳5か月の子供です。 現在使っているフォローアップミルクが そろそろなくなりそうなんですが これを期にミルクを卒業した方がいいのか、 それとももう少し飲ませた方がいいのか迷っています。 ミルクを続けるなら明日にでも買いに行かないと 足りないって感じです。 もし、ミルクを辞めるとしたらミルクの代わりに 牛乳をあげる様にするのでしょうか。 ミルクは現在食後に100ずつ飲ませていますが 牛乳に変えても食後100ずつあげるのですか? みなさんはどうされているのか 教えていただけますか? 参考にしたいので。 よろしくお願いします。

  • フォローアップミルクを飲みません

    1歳になったばかりの息子のことで相談です。 混合で育ててきて、おっぱいも粉ミルクもよく飲みました。 離乳食に入ってからも、食欲は旺盛(←旺盛すぎるほど)、今まで食べなかったものはなく、順調にすすんでいます。 なのに。。。フォローアップミルクだけは飲みません。 というか、飲まなくなりました。 3ヶ月ほど前、まだ食事のあとミルクを飲ませていたころです。 (粉ミルクからフォローアップにかえて1ヶ月くらいして) ある日突然今まで完飲していたミルクを残すようになって、 それからどんどん残す量が多くなりました。 今では食事の後というわけではなく、普通の飲み物としても嫌がって飲みません。 バナナをまぜてみたりして、スプーンで少しずつ騙し騙し飲む程度。 朝は必ずミルク入りのおかゆにしていますが、 全部の食事にミルクを入れるというのもどうかと思うし… できれば、オヤツのような感じで飲ませたいのですが。 どうしたらよいものか、悩んでいます。 お腹がいっぱいというわけでも喉がかわいていないというわけでもありません。 他のものならしっかり食べるし飲みます。 栄養の面からも、アレルギー対策の面からも、 (子供にはアレルギーは出ていませんが、両親ともアレルギー持ちです) まだフォローアップミルクを飲んでほしいのですが。。。 どうしたら飲むようになるでしょうか? ちなみに、チーズ・ヨーグルトは大好きです。 飲み物は他に、ほとんどがお茶・たまに野菜ジュースを与えるくらいです。