• ベストアンサー

社会人として、仕事をしていく時の注意について

26歳の男です。  今度、有料老人ホームにて、老人介護職で正社員で就職する事が内定しています。実は、23歳の時に同じ有料老人ホームにて老人介護職業務で正社員就職したのですが、数ヶ月程で退職してしまい、今回、また同業他社にて、就業する事が決まりました。  しかし、私はどうも、一生涯ひとつの会社で、30年から40年、定年まで勤め上げる事に対する自信が無いのです。学生時代や卒業してから、行っていたアルバイトも長続きせずに、転々と職を変えていた私には、どうもやっていく自信がありません。しかし、今年で26歳で、何の実績も能力も無い私が、正社員で就職出来たのですから、これ以上両親に対する不安感を与えたくないという強い想いもあり、出来るなばら一生涯、定年までこの会社でやって行きたいと思っております。  私の父は今年で、63歳ですが、一般的には大企業と呼ばれるような会社に正社員就職し、総合職としての採用で、定年まで勤め上げました。このように、私達の親世代に当たる団塊の世代の方々を見ていると、新卒で就職して、ひとつの会社で定年まで勤め上げるのが当たり前のように見えます。こういう事は何ゆえに可能なのでしょうか?新卒で就職して、ひとつの会社で約40年近く勤め上げるには、かなりの精神的・肉体的ストレスがあるかと思われますが、それを可能にしているその原動力とは一体なんでしょうか?やはり、「どんなに嫌な事があっても我慢する」、これに尽きるのでしょうか?私は、仕事に対するやる気、仕事を生きがいのように捉えるという、仕事に対する情熱が根本的に違うのかなと理解しています。新卒で就職して、定年まで一つの会社に勤め上げた方、また、そこまで行かなくても、勤続10・20年以上の経験のある方、是非ともその心情を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.4

お父さんの世代は終身雇用、年功序列が原則でしたし、中途採用もなかった、そもそも職を転々とする人は白眼視されるような世の中でした。 これは、社会が高度成長時代で右肩上がりだったため、転職を自由に許していればどんどん給料も上がってしまい、人材の引き抜き合戦になってしまうのを恐れた財界が、労働者を囲い込んだのが最初だと思います。 昭和の頃は社員旅行に行ったり、週末も上司とゴルフをしたり、上司の引越しの手伝いをしたりして、ズブズブの付き合いをしていました。 しかしその「家族的経営」が、雇用について余計なことを考えなくて済むようになったために日本経済の強さを支えていたのも事実です。 一方で、極端ですがアメリカなどは5年ぐらいのサイクルで転職するのが当たり前です。転職すればするほどキャリアアップになります。 平成の世の中になって、会社も年を取った労働者を支えきれなくなってくると「これからは自己責任の時代」と言って人材の流動化を計っていますが、日本は失業保険が半年ぐらいしか出なかったり、中途採用だと前職よりも高い給料が出なかったりして、まだまだ一度正社員になったらその椅子にしがみつく傾向が多いです。 特に昨年からの大不況で非正規労働者の不安定な地位が明らかになってしまうと、正社員の座にしがみつく人が多くなることでしょう。 長くなりましたが、これまで日本に多くいた同じ会社に長年い続けている人は、他に移る勇気がなかった、そして日本社会自体が、転職を受け入れる土壌がなかったというのが正直なところでしょう。 また、居心地のいい同じ会社に長くいると、仕事に集中できて福利厚生や事務などの雑事は会社に任せられるので安心といういい面ももちろんあります。 今は社会に出られるという不安が先にたって、それが「父のように長年勤められる秘訣は何か、自分にはそれがない」という疑問になって現れているのではないでしょうか。 それに対する答としては、ぼくの考えでは「勤めてしまえば、それが日常になるし、逆に今の日本では、転職する勇気がなくなる」というのが本当のところだと思います。 お若いのですから、新しい職場に勤め続ければ給料がどのように上がっていくのか、いつ結婚していつ子供を作られていくら掛かるのか、老後にいくら残せるのか、自分は勤め人で一生満足か、自分が満足でも自分が何十歳になっても自分を勤め人として会社は置いてくれるのか、それともxx歳になったらxx万円を貯めて起業しようと思っているのか、など、人生のキャリアパスを描いてください。 また、若いうちはとにかく節約をして貯金してください。利子がつくので、貯金を始めるのは若ければ若いほど有利です。 3ヶ月ぶんの給料をためて、これで会社にクビになってもいいと思えるようになった頃には、余裕も出て今の会社にずっといられる自信も逆に出てくるのではないでしょうか。 あと、親御さんに心配をかけたくないというお気持ちは立派ですが、もう一人前の社会人なんですから親は親、自分は自分、という考えをしっかり持ってください。そのほうが親御さんも安心なさるはず。 全体に弱気な印象を受けます。会社も、親も、人生も飲み込んでやるぞぐらいの気概を持ったほうがいいと思いますよ!

その他の回答 (6)

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.7

働かせてもらっている、と考えることでしょうか。 職場は仕事して賃金をもらう以外に 考えの合わない人となんとか合わせるスキルだったり 不機嫌な人のあしらいであったり 人を通して自分の未熟さを知るところでもあります。 自分にとって仕事がどんなものであるのか というのは人によって違うと思います。 必ずしも生きがいでなくてはならないことはないと思いますし。 そして、「会社」に拘るのではなく「職」に拘ってみてはいかがかと思いました。 その会社に長くいればいたなりのメリットとデメリットがあると思います。 デメリットのほうが多い、と感じたら転職してもいいと思います。 「職」に主眼を置けばどこに所属したとしても それを活かせるので、よりよい会社を選んで転職することは 「実績も能力もない私」ではなくなるでしょうし。

  • sei137
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.6

私も介護の仕事をしています。 今の職場はもうかれこれ15年がたちました。 今の職場に落ち着くまでは短くて3か月、 職場が決まれば辞めての繰り返しでしたよ。 心情をおしえてほしいとの事ですが、 ここで一つ確認しておきたいことがあります。 あなたはひとつの会社で定年まで勤め上げるやり方を知りたいのですか? 精神的・肉体的ストレスがあるかと思われますが、それを可能にしているその原動力は何かを知りたいのですか? それらを前提に回答しますね。 30年から40年、定年まで勤め上げる事に対する自信が無いのです。 のコメントから思うのは、 あなたは絶対定年まで勤め上げなくてはならないのですか? また、もしあなたが一生涯、定年まで その会社でやっていく事で本当に ご両親の不安感を取り除くことができるのですか? たくさん聞いてしまっていますが、大切なことですよね。このことって。 ちなみに私のいつもの心情は、 ≪目標をもつこと≫ です。 心情になっていないかもしれませんが、 大切なことですよね。 とりあえず、今この場所から、 何も考えていないで上を向いて生きていきましょうか♪ 就職おめでとう!!!

  • dora-mon
  • ベストアンサー率15% (69/438)
回答No.5

こんにちは。 どんな職についても、我慢は必要ですよ。 転職に関してですが、個人的には悪いと思いません。 介護職ですと、優秀な方なら病院などからヘッドハンティングもよくあるようですし…。 もちろん困難から逃げるような転職は感心できませんが。 私が技術系だからそう思うのかも知れませんが、1つの会社で吸収できるスキルには限界があります。 数年勤めると、その限界や今後の自分に必要なものが見えてきます。 今の経験・技術を元に惰性で勤めるのも良し、別で自分をさらに磨くも良し。 本人次第です。 ただ、こんなご時世ですから、くれぐれも時期や転職先は見誤らないように…。 最後に団塊世代は、黙っていても年功序列で上に行け、給与・ボーナスも能力関係なしに上がるのが約束された世代です。 よく団塊世代の方が「会社を勤め上げた俺達を見習え」的なことを堂々と言われている姿を見ますが、比べられるものではなく、ナンセンスだと思いますね。

  • yyy0307
  • ベストアンサー率22% (84/366)
回答No.3

社会人になって3年程度の者なので、それほど大したことは言えませんが、新卒で就職した今の会社も3年以上続いており、アルバイトも卒業するまでずっと続けたので、私が思うことを書かせていただきます。 とにかく、どんなことからも逃げない。これにつきると思います。嫌な人がいるから、向いていないと感じるから…辞めたくなる理由はいろいろあると思いますが、前向きな理由以外で「辞める」ということは絶対しない。 どんな職場だって嫌な人の一人や二人いるし、怒られて落ち込むこともあるし、楽しくてたまらない仕事なんてそうそうありません。 私も入社一年目に、周りと馴染めず、仕事も向いていないと思い辞めようとしました。でも、引き止めてくれた先輩がいたおかげて今も続けていますが、3年経って思うことは、向いていようがいまいが、何年かやっていればそれなりこなせるようになるし、「あ、少し成長したかな」と思えます。「我慢する」ことももちろん大切だけど、それはマイナス的な意味もあると思うので、「嫌なことにもひたすら耐える」ではなく、「嫌なことも乗り越えれば、自分は成長できる!」とか前向きに考えればいいのではないでしょうか。 仕事には、しんどいことや嫌なこともあるけど、楽しいことだってあります。10の中に1、100の中に1かもしれないけど、ほんの少しはある「いいこと」を、どれだけ見出せるか。嫌な部分ばかり見ていたら、そりゃあ辞めたくなってしまいます。気の合う同僚がいる、たまに上司が褒めてくれる、どんなことでもいいので「良い部分」があれば、それを支えに頑張れます。 老人ホームだったら、体力的にはきつくても、入居者の方に「ありがとう」って言ってもらえるとか、嬉しい部分もあると思います。 新しいお仕事、頑張ってくださいね。

noname#85957
noname#85957
回答No.2

継続は力なりですかね、郷に入れば郷に従え、 こんなもんですね、参考まで

noname#83348
noname#83348
回答No.1

終身雇用と年功序列と新卒採用有利の存在でしょうね。 今はどれもありません。 それから守るべきものの存在です。 家族を路頭に迷わすわけには行きません。 子供は大学に行かせたいしね。 従って終身雇用も無く年功序列もなく新卒採用が有利でもなく守るべきものの存在も無ければ、気分的にも転職はしやすいでしょう。

関連するQ&A

  • 仕事を毎日辞めたいと思う。

    26歳の男です。現在、民間企業経営の有料老人ホームで、老人介護職にて正社員で就業中です。今年の四月半ば頃から中途採用で採用され、入社して五ヶ月目になりますが、どうしても仕事が嫌でしょうがなくなるのです。ハッキリとした退職したい理由があるわけではないのですが、職場に行くのが非常に気分が重いというか、億劫で億劫で仕方が無い状態が続いています。精神的に疲れを感じているのかなと思っています。しかし、正社員で就職して、26歳という年齢もあり、そんな簡単には退職は出きず、また仕事柄、一週間以上の長期休暇はまず取れないので、休暇を取る事も難しいです。(二年以上の先輩職員の方は、有給休暇と通常の休みを同時に使い、四日程の休暇は取っている方もいます。) 社会人として仕事をしているのだから、ハッキリとした理由が無いのに、仕事を辞めたい等と考えるのは、甘えているとは思いますが、どうしても精神的に疲れを感じる事が多々あります。皆様はこういったうつ的な精神状態の時はどうされますか?また、社会人として働いていると、こういう事は多々ある事なのでしょうか?経験談を教えて下さい。また、ご意見、ご感想等もお願いします。

  • 有料老人ホームでの老人介護職について。

    26歳の男です。今度、有料老人ホームでの老人介護職で正社員で就職する事が内定しています。実は、以前も同じ有料老人ホームで正社員で働いていた経験があるのですが、数ヶ月程で退職してしまい、また、今回新しく就業する事になりました。しかし、私はどうも介護職で働いていく事に自信が持てません。実際に老人ホームでの就業経験を通して(と言っても数ヶ月程ですが)、介護職の仕事の厳しさは少し理解出来るので、それを考えると、一生涯この職業でやっていく事に対する不安があるのです。「入居者の命を預かっている」という言葉の重さ、実際に入居者が寿命や病気等で亡くなっていくのを目の当たりに見る時に、また、私はこういった経験は無いのですが、食事介助中等に、喉に食事を詰まらせて、入居者が亡くなったという話を聞いた時の精神的ショックは計り知れないものがありました。これだけ大変な仕事であると思われる介護職ですが、(その割にはハッキリ言って大変失礼ですが)実際に現場で働いているスタッフの質は、本当に高レベルかと思われる方々が少ないように思われました。 こういった非常に激務と思われる職業で、一生涯働いてく際に必要な心構えとは一体なんでしょうか?また、実際に老人介護職で働かれている方の経験談、それによる様々な心情のような事を、是非ともお聞かせください。  具体的には、以下の箇条書きにして書いた質問に答えて頂けると幸いです。 (1)介護職を目指すようになったきっかけ。 (2)勤務経験数。 (3)普段、就業中に心掛けている事。 (4)この職業のメリット・デメリット。 (5)将来も続けていきたいと思うか? (6)他のスタッフとの関係等 (7)職業を通しての正直な感想(綺麗事無しでお願いします。)

  • 仕事、迷っています。

    私は30歳男性です。 9年間勤務した技術職から転職し、現在、介護職に就いています。 介護職に就いてからは1年間で2社転職した後、派遣社員として1年勤務をし、臨時社員として働かないかというお話を頂いています。 職場はとても働きやすいのですが、正社員になるまで4年間は臨時社員で、その間、昇給はありません。(額面で20万円ほど。賞与はあり) 家族もいて、4年後に必ず正社員になれる保証もないため、他の業種に転職するか、他の施設に移るか、現在の職場にいるかで迷っています。 今ある選択肢は、 (1)今の職場で正社員になるまで4年間は臨時社員として勤務する (2)介護職を辞めて別の仕事を探す (3)正社員雇用してもらえる介護職に勤務する なのですが、転職するにもそろそろ厳しくなって来る年齢で、自分でもどうするのが一番良いのか分からなくなってきています。 アドバイス頂きたいです。

  • 有料老人ホームの仕事について

    介護の仕事をやっている方に質問です。 有料住宅型老人ホームでやっている方、仕事は大変ですか? 有料老人ホームと、どちらが大変でしょうか? 今回有料老人ホームと、勘違いをして有料住宅型老人ホームの面接を受けて受かってしまいました。 10年前に有料老人ホームで、二年経験があるのですが、そのあとはずっと事務職の仕事10念していたので、かなりブランクもあり、それで、有料老人ホームで経験があるので、有料老人ホームをやろうと思ったのですが、間違って応募して受かってしまい 有料老人ホームだと、何人かでやるので、わからなければ教えて貰えたので、助けてもらったり。 ただ、有料在宅型だと、1人でやるとききます。 面接のさいに、体力勝負だと言われました。 実際、介護は体力勝負なのはわかりますが 1人で全てやる自信がありません。 ブランクがあるので、やはり有料老人ホームでやった方がよいでしょうか? 長くなり申し訳ございません。

  • 老健での仕事について

    今度、老健でケアマネをやることになりました。 介護職との兼務です。 有料老人ホーム数ヶ所で勤務したことがあります。 有料では介護職、ケアマネをしていました。 ケアマネは兼務ではなく、専任のケアマネで、介護には全く携わらないものでした。 老健は、特養よりも大変だとか聞くこともあります。 老健での介護の仕事は大変ですか? 老健での兼務ケアマネの仕事はどうでしょうか? 介護業界での仕事は丸10年程度です。 在宅介護(訪問介護)の経験が長いです。 その時には、ヘルパー教室の講師を兼務していました。 施設では、有料老人ホームの認知症フロア、 身体介護フロア(胃ろうも介護スタッフが行う)等、 グループホームの勤務経験があります。 ご経験のある方、よろしくお願いいたします。 勤務は来月、2月からです。

  • 正社員の介護関係の収入

    有料老人のホーム、グループホーム、特養、老健、デイサービス…など。 介護職やケアマネジャーとして、正社員で働く場合、どの程度の月収ですか? 手取りで教えてください。 特養や老健より、大手の有料老人ホームの方が、少しはお給料が良いですか? デイサービスと、そうでない夜勤もある施設・ホームの方が、手取りとして上ですか? また、ケアマネジャーとして働く時、特養や老健より、大手の会社の有料老人ホームの方が 収入が良いでしょうか? 介護職とケアマネの兼任の場合と、専任ケアマネは、どちらが月収が良いですか? お詳しい方、介護関係のお仕事に就かれている方からのアドバイスをお待ちしております。

  • 職場での悩み 

    私は現在、27歳で、民間企業経営の有料老人ホームにて老人介護職にて就業中の男です。去年の四月に同社に正社員就職し、まだ一年経っていないのですが、転職を毎日のように考えています。仕事そのものが単純にキツイ上で、給料は安く、また、何よりも一挙手一投足に至るまで注意されている感じがする位ガンガン注意される事です。人によってはかなりキツイ言い方をしてくる人もいます。正直、気にしていたら気が狂いそうになるくらいです。  私は、この一番最後の注意される事が度を超しているかのように言われる事が、一番のストレスの原因なのですが、皆様の職場ではどうでしょうか?どのような職種でも関係なく、新人のうちはこのように怒られっぱなしなのが当たり前なのでしょうか?

  • 仕事ができない人は定年まで会社にいられないか

    新卒で入った会社に5年勤めています。 SE職なのですが複雑なプログラムを読んだり書いたりできず、指示される作業は簡単な仕様書作成、外注の他社社員さんの管理や質問対応、システムテスト、エクセルの帳票作成などです。 課長やその上の人からは「若手なんだからプログラミングの仕事をもっとやりなさい」と何度も言われている状況です。 今現在は自分の課長ではなく、他部署の課長から仕事を回されてる状況でして、自分の課長は他部署の課長に私にプログラミングの作業を回すように頼んでいるそうですが、聞き入れていないそうです。 以上のような状況で一般的にいう「仕事ができない奴」に分類されているだろうなと感じています。 SEでなくても、一般的に新卒で入ってきて数年たって「ああ、こいつは何年経っても使えないだろうな」と思われた人は、定年まで会社にいられませんか? 会社にもよるかもしれませんが、正社員は一般的には解雇しにくいと思いますけど。 仕事ができなくて後ろめたい気持ちはありますが、他に正社員の仕事が確実に見つかるアテもありませんから、何とかやっていくしかないと思っていますが。 ご意見お待ちしております。

  • 就職相談をお願いします。

    25歳の男です。就職の相談をさせていただきます。高校卒業して18歳時に現役で短大に進学したのですが、大学不登校で、無職になり、その後就職もせずに実家に暮らしながらフリーターとニートの間のような生活をしていました。就職もせず、進学もせず、これといってやりたい目標も無く、ダラダラと過ごしてきたのですが、親に薦められて23歳の時に有料老人ホームに老人介護職の仕事で就職しました。しかし、どうしても老人介護職になじむ事が出来ずに数ヶ月程で退職し、24歳の時に知り合いに薦められてプログラマーを目指そうと考えて、独学で勉強して来ましたが、しかし未経験者で25歳で、資格無しだと中々難しく、他業種に変えようかとも考えています。そこで質問です。このような私は、就職先をどのように考えるべきでしょうか?どのような仕事が良いと思われますか?私自身だとどうしても決めかねるもので・・・。基本的な学歴と職歴・資格を以下に書きます。  年齢:25歳・男  学歴:高校卒(短大中退)  職歴:(1)有料老人ホームにて老人介護職にて就業(三ヶ月・正社員)        (2)飲食業(大手ファミレス等)で接客及び調理業務経験(アル                            バイト)     (3)短期(二ヶ月)での配送業に就業(アルバイト)  資格:ホームヘルパー二級資格     普通自動車免許(AT車限定)  以上です。宜しくお願いします。

  • 若い人に老人の糞の世話をさせる日本社会

    先日民間の職業セミナーに行ったときに、隣のパーテーションから 若い人に老人の糞の世話をさせる日本社会だな という声が聞こえてきました。 内容は 大手の会社や、公務員や公共団体の職員は、定年を過ぎても、天下りをさせたり、高い報酬の役につかせるのに、大学卒の学生のポストを空けない。 60歳で定年したあとに、次の職につかせると、新卒の学生を5人は雇える報酬をもらえる計算になっている。 らしいと。 そこで仕事につけない学生には、ヘルパーや介護の仕事に就かせるべきだという流れになっていると。 日本は外貨を稼がなくてはいけないのに、その稼ぎ頭の若者に、老人の糞の世話をさせて、老人は外貨を稼ぐこともせず、税金や会社の留保金を食い私服を肥やしている。 このままでは日本は短期間で衰退して、崩壊する という内容の話でした。 なんともやりきれません。