• ベストアンサー

なぜカタカナを使うの?

「改メ」の「メ」はなぜカタカナで表記することが多いのでしょうか? 例:木久蔵改メ初代林家木久扇   寺尾改メ錣山親方

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204879
noname#204879
回答No.1

昔の名残りでしょう。 戦前のことですが、小学校の教科書もカタカナ表記だったことがあります。[参考URL]が示すページに当時の小学一年生用の教科書の写真があります。この当時は法律も漢字カナ交じり文で書かれていたはずです。 1942年生まれの私(は、既にひらがな表記がアタリマエ)自身の経験で言えば、大学の工学部のある学科(機械工学だったかも?)だけまだ古い教科書で、漢字カタカナ交じり文で書かれていたのに驚いた記憶が鮮明に残っています。外来語のみひらがなになっておりました。

その他の回答 (1)

noname#204879
noname#204879
回答No.2

[回答番号:No.1]に書き漏らした[参考URL]を下に示しておきます。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~uu3s-situ/00/SaitaSaita.html

関連するQ&A

  • 不味いかな?と思っていたけど美味しかったもの

    表題の通りです 私はなぜか笑点のファンで(関西では稀少らしい)、よくネタにされる木久蔵ラーメンが気になっていました(今の林家木久扇師匠) で、買って食べてみたら・・・ 「あら?イケるやないの~」 って あれは売るための戦略だったのかな? そんな感じです たくさんの回答お待ちしています<おじぎ>

  • 木久蔵ラーメンを被災地で炊き出しは?

    笑点メンバーも被災地での支援を考えているのですが、一席をしたり収録を するのもイイですけどこんなのは如何でしょうか 「林家木久扇が手塩をかけた木久蔵ラーメン」の炊き出し。これは面白いアイデアだと 思いますが如何でしょうか? 但し番組でネタにされている「売れ残りの返品」「まずい」等で非難をあびたりして

  • よく意味がわからないカタカナ語

    最近、英語などの外来語をカタカナで表記するものをよく見かけます。 例 Manifest → マニフェスト (ちょっと他に例が思い浮かばないです、すみません) カタカナ語に関して、私が普段感じていることは以下の2点です。 (1)よく聞くけど、意味のわからないもの (2)カタカナより、日本語のほうがわかりやすいもの 以上の2つに関して、みなさんの知ってる具体例おしえてください。カタカナ語で困ったなどの体験談もお聞かせいただければと思います。(私は、よく取り扱い説明書のカタカナに翻弄されています)

  • ローマ字→カタカナへ変換(エクセルで)

    例  KOIZUMI→コイズミ  ローマ字表記の氏名を カタカナ表記へ変換したい。  良い手手立ては あるでしょうか。  教えて下さい。

  • 地方独自で使われる“カタカナ語”について

    あなたが好きな地方独自で使われる “カタカナ語”を教えてください。 簡単な解説もお願いします。 ※沖縄弁のカタカナ表記は除きます。 (例:ヤマトンチュ) 【例】 (1)ゴミステーション(北海道‐特に札幌圏) →ゴミ捨て場の意味。  ステーションのステには  「捨て」の意味もあるとかないとか。w (2)バスプール、タクシープール(東北南部) →乗り場の意味。  一般旅客を乗せる場所という意味では、  プールという呼称を使う地域はあまりない。

  • Excelの同一セル内にある、カタカナと数字+ローマ字を分けたい(カタカナだけにしたい)のですが・・・

    質問が2つあります。 (1) 同一セル内に、カタカナと数字+ローマ字が混在している表があります。   数字+ローマ字を取り除いて、カタカナの部分だけにしたいのですが、   どうしたら一括で修正できるでしょうか?   ※ちなみに、20,000行ぐらいあります。   (例)    アオモリサンリンゴ B100293A    アオモリサンリンゴ B202020H    アキタサンリンゴ  G478W    ヤマガタサンモモ G2902T    ナガノサンモモ W278298B    ※カタカナ表記だけにしたい。 (2) 上記の例で、リンゴの集計、モモの集計というように   ○○産という産地にこだわらず、種類で合計を出したいのですが、   どのようにしたらいいのでしょうか? 処理行数が多く、大変困っています。 教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。 ※ちなみに上記はあくまで例です。  実際に産地かどうかはわからず書きました。  すいません。。。

  • 野菜のひらがな表記とカタカナ表記

    姉と激論をかましたものの結局おバカ同士だからか私がバカなのか決着が付きませんでした。 事の発端はNHK教育放送の「カタカナとひらがなの使い分けについて」 「とまと、きゃべつ、おくら」どれがカタカナという問題でこれはすべてカタカナでした。理由はすべて外国から来たものだからと言います。 じゃあ逆にひらがな表記の野菜は?基本根菜類って外国から種もらってるじゃんってことになり物議をかましました。 一例でにんじん、じゃがいも、だいこん 私は外国から来て日本語和訳されている野菜だとひらがな表記されているのかなと思い、この3つはひらがな表記じゃないのかと考えます。 トマトやキャベツは英語、オクラはどこかでオクラと呼ばれているからカタカナ表記なのだと。 しかし姉は、すべてカタカナ表記だと言います。どれも外国から来た野菜だから。 しかし、姉の考えだと日本で栽培されている野菜はすべてとは言いませんがほぼ外国から種をもらって日本人に合った味に進化していますよね。じゃあ端から野菜はすべてカタカナ表記だと言えば良いだけではないでしょうか。しかしそう言わないということは、野菜にひらがな表記のものはあるということですよね。 多分姉もまだ深い意味があって言っているのだとは思いますが、タイムオーバーとなり中断しています。 一人モヤモヤしています。 こういう話に詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 「爾」の表記について

    戒石銘碑の「爾」の表記について ニ本松藩「戒石銘碑」 爾俸爾禄「なんじのぼう なんじのろくは」 この「爾」「なんじ」ですが、漢字の表記で 雨の中ですが、カタカナの「メ」もしくは漢字の「人」が4文字書かれていますが カタカナの「メ」、漢字の「人」、どちらが正しのでしょうか? ニ本松藩「戒石銘碑」の拓本では、漢字の「人」のようですが、 国語の辞書等ではカタカナの「メ」の表記のようです。 「戒石銘碑」の拓本 http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/history/kaiseki/takuhon.html 「人」の表記 「戒石銘碑」がある地元、二本松市のホームページの説明文 http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/history/kaiseki/kaiseki.html 「メ」の表記 書道の五體字類では漢字の「人」の表記はなく、臨書として表記する場合、 どちらの表記とすればよいのか悩んでいます。 是非、ご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 漢字・ひらがなを故意にカタカナ表記する理由は?

    「これが言葉のプロとされるテレビの大人たちのありのままだという。若者の“ヘンテコ”用語を“シノゴノ”言えなくなってくる。」 上の例(“ ”内)に示したように漢字・ひらがなを故意にカタカナ表記するのはどのような効果をねらってのことなのでしょうか?また何か効果があるとするならば何故そのような効果が生じるのでしょうか?

  • ありがとう

    世界各国の「ありがとう」をカタカナ表記でも良いので教えていただけないでしょうか? 例 ありがとう(日本語) こんな感じでお願いします。