• ベストアンサー

専従者給与と年金

義母の経営する下宿から専従者給与を受けることにしました。そこで、主人の扶養から外れることになりましたが、健康保険と年金はどうなるのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>今年1月から月6万円、年72万円で… それなら俗に言う 130万以内ですから、健保も年金も今までどおりでいられるでしょう。 ただ、社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違うことがあります。 確実なことは夫の勤め先にお問い合わせください。 >税対策として私が給与を受けるほうが、配偶者控除を受けているよりも… たしかに税金だけならその考え方も成り立ちますし、健保、年金も今までどおりで良さそうですから、それも選択肢の一つでしょう。 あとは、夫の「給与における扶養」がどうなるかですね。 「扶養手当」とか「家族手当」などと言われるもののことです。 なお、企業、団体によっては、税法上の控除対象者であることと、社保や給与における被扶養者であることを、十把一絡げでしか扱わないところもあるようですが、税と社保とは全く別物ですので、そのように交渉してください。

r13242
質問者

お礼

丁寧なご回答有難う御座いました。 早速問い合わせしてみます。

その他の回答 (2)

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

要するに義母さんから何がしの報酬を貰うわけですね。すると、金額によりますが、健保は国民健保、年金は国民年金の1号被保険者になるだけです。健保は市役所で年金は社会保険事務所でその手続きをすればいいのです。

r13242
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 >金額によりますが 月6万円で年72万円で申告する予定です。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>主人の扶養から外れることになりましたが… 「専従者給与」というのは税法上の言葉ですが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 ともかく、専従者給与を 1円でももらえば、夫は「配偶者控除」も「配偶者特別控除」ももらえないことには間違いありません。 いずれにしても、税と健保や年金は全く別物で、相互に連動するものではありません。 >健康保険と年金はどうなるのでしょう… その前にこれまではどうしていたのですか。 ご質問文は、他人に分かるように書きましょう。 >専従者給与を受けることにしました… 専従者給与は赤の他人からもらう普通の給与と同じです。 あなたがよそへパートに出たとして、そのとき自身の健康保険と年金がどうなるのか分かるのであれば、それと同じ扱いです。 専従者給与をいくらもらう予定なのか・・・・。 とにかく、現状がどうなっていたのか分からないので、これ以上のコメントはできません。

r13242
質問者

補足

ご回答いただき有難う御座います。 >その前にこれまではどうしていたのですか いままでは、主人が教員であるため共済組合に加入しており、私自身の負担はありませんでした。 >専従者給与をいくらもらう予定なのか・・・・。 今年1月から月6万円、年72万円で確定申告する予定です。 昨年、下宿業主である義父(同居)が亡くなり、義母が下宿を相続しましたが、実際の経営は私が行うことになりました。そこで、税対策として私が給与を受けるほうが、配偶者控除を受けているよりも良いと聞きました。ただ、健康保険と年金のことは調べておりませんでした。

関連するQ&A

  • 専従者給与と扶養控除について

    私は現在主婦で主人の扶養に入っています。 主人は同居する父が営む個人事業の青色事業専従者となっていて給料をもらっています。 近々私も父の会社で事務員として月に5万円の給料をもらい働く予定です。 その場合二人とも専従者給与を貰ってしまうと扶養に入れないと聞きました。 月5万円程度の給与で扶養に入れないと思うと損したような気分です。 この場合主人の給与に私の給与の5万円を上乗せして私が給与を貰っていないことにして今までのように扶養に入っていた方がいいのか?または専従者として扶養に入らず5万円の給与を貰ったほうが良いのか?どちらがお得なのでしょうか?全くわからないので教えて下さい!ちなみに主人も私も国民年金・国民健康保険です。

  • 専従者給与について

    昨年から事業をはじめ、母に受付等してもらって 専従者給与の届け出を出しました。 金額は1ヶ月5万円なのですが、母は 妹の扶養家族に入っています。 妹はまだ結婚していないので、私と3人で住んでいるのですが、専従者給与者は扶養家族に入れない とのこと。 私の扶養家族に入れない とは思っていたのですが、妹の扶養家族にもなれないのでしょうか? 母は妹が就職して以来ずっと妹の扶養になっています。 母と妹は 社会保険で 私だけが国民健康保険に加入しているので、別生計となっていると思うのですが・・・ どなたか教えて下さい。

  • 専従者給与について

    専従者給与についてお聞きします。自営の青色の妻です。昨年まで毎月8万円とっていました。年間96万円だと所得税も、市民税もかかってこないので又130万円までなのである業種の国保だと扶養扱いで4000円の保険料でいけましたので。今年に入って、11万円に変更しました。今年は経営事項審査の業務など、行政書士に頼まず、私が引き受けることにしましたので、官公庁に行ったりと新しい仕事が増えるのであげました。ところが健康保険の扶養扱いの限度額が年間給与収入で130万円だと勘違いしていって、実際は65万円の所得控除を引いた額が130万円を越えると、扶養を外れるとのことです。ということで出来れば2月から専従者給与を15万円に引き上げたいのですが、前月上げたところなので絶対に目をつけられて何か言われないかと不安です。やはり少し間を空けたほうがいいでしょうか。今まで無理に押さえていたみたいなのですごく損をしたような気になっています。

  • 青色事業専従者給与について

    青色事業専従者給与についてお聞きしたいのですが。 現在、個人事業を営んでいる主人の会社の事務をしています。 今までは、私の給与が103万円以下で扶養控除で確定申告をしてきました。 今後、青色事業専従者給与を検討しているのですが、その場合扶養から外れるとのことで、健康保険からぬけたり、税金が別途かかることになるんですよね? それなら扶養のままの方が良いのでは?と思ってしまうのですが、どのようなケースの時に青色事業専従者給与のほうを選択するのでしょうか ?お分かりの方、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 青色専従者給与について

    早速ですが、今年度より妻を青色専従者として申請しました。ですが、税金等について未だ理解出来ていません。是非、ご教示頂きたくお願い致します。 1.青色専従者給与とした場合は専従者から源泉徴収しなければいけないのでしょうか? 2.青色専従者は来年の確定申告を行わなければならないのでしょうか? 3.国民年金や国民健康保険税はどのように扱うのですか?また、何か国民年金や国民健康保険税について申請が必要でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 青色専従者給与を支払うと会社にばれる?

    青色専従者給与を支払うと会社にばれる? サラリーマンですが、副業で賃貸不動産経営をしています。 妻に青色専従者給与を支払うと、配偶者控除はなくなりますが、それによって私が勤めている会社に何らかの副業を行っている事が知られてしまうのでしょうか? 青色専従者給与は月8万円に抑えますので、扶養からは外れますが社会保険はそのまま「第三号被保険者」として続けられます。

  • 青色事業専従者給与

    主人が個人事業者で青色申告をしています。 妻を青色事業専従者にしていますが(税務署の手続きは済んでいます) 主人の年収500万円の場合、所得税、住民税、国民年金、国民健康保険などを考慮すると、専従者給与は幾らするのが最も節税になるでしょうか

  • 専従者給与

    今年末より、主人の眼科と副業のアパート経営の経理全般をすることになりました。 給与計算、青色申告すべて賄います。 そこで専従者給与をもらうことになりました。 教えていただきたいのは、専従者給与をもらうと、副業は全くできないのでしょうか? 私は自宅で知り合いに整体やレイキ(気功)をしているのですが、お礼を頂いています。無料ではかえって誰もこられないし、お礼を受け取ったほうがいいのです。 もしできるとしたら、どの程度もらえるのでしょうか? またそのような基本的なことがわかるサイトや書籍などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 専従者給与のデメリット

    個人事業主ですが税金については素人同然です。 教えて頂きたいのですが、25年度から専従者給与を年間60万払い、確定申告しました。 経費が増えた分所得税は抑えられましたが、 国民健康保険料は前年度より増額したことに驚きました。 所得金額が24年度より、25年度の方が10万円程度低いにもかかわらずです。 問い合わせたところ、理由は専従者給与分が事業の所得として加算され、 その所得金額から保険料を算出するからとのことです。最終的に合計保険料は、 さらにそこに専従者給与の10%を上乗せした金額で算出されました。 国民健康保険料に限って言えば、専従者給与のメリットはないのでしょうか。 ちなみに24年度の所得はおよそ300万(+専従者給与60万)、25年度はおよそ290万です。

  • 青色申告 専従者について

    よろしくお願いします。 私は会社員で、給与の他に駐車場や、地代などでの収入が300~400万近くあります。そこで今年から青色申告をしました。そして、妻を専従者にして年100万の給与を妻に支払うという設定で妻を専従者にしました。 妻を専従者にすると、私の扶養から抜けると言われ、実際扶養から妻を抜きました(社会保険からも)。 そして今、妻は国民健康保険に入っています。ここでお聞きしたいのは、妻は年金の方はどうなるのでしょうか?? 国民年金等に入るのでしょうか? その他なにかする手続きはあるのでしょうか?まったく初めてなもので何もわかりません。どうかご教授よろしくお願いします。