• ベストアンサー

出産予定日近くに親戚の結婚式があるのですが・・

physinimoの回答

  • ベストアンサー
  • physinimo
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.4

こんにちは。 お子様楽しみですね(^^) さて、私は質問者様のご親戚の立場に近いです。 結婚式予定の時期、義姉が臨月です。 普段から仲良くさせてもらってるので 出席する気満々で、本当にありがたいのですが 正直心配でもあります。 来て頂く方の負担も大きいし、 こちらとしても、一応人数の確定をギリギリまで待って、 具合が悪くなった時用に控え室(有料)を用意して、 それでもなにかあったらどうしよう。。。という不安があります。 それから、招待状はいきなり送られてきたのでしょうか? 普通はまず、電話なりで報告があり、 ある程度相手の状況をうかがいますが。 こちらからお電話して 臨月で、しかも1週間前とお伝えすれば 先方も出席してくれとは言わないと思います。 そうしたら返信葉書には 「出席」でご主人とお子様のお名前を書くだけで あなたはお祝いのメッセージなど記入されれば 十分ではないでしょうか。

pink323
質問者

お礼

ありがとうございます! お祝いの席で迷惑をかけてもいけないので、 はがきにお祝いのメッセージをそえて欠席 の連絡をすることにします。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産予定日翌日の結婚式

    友人が結婚式をする事になったんですが、 私の出産予定日の翌日なんです。 正直、予定日の翌日というのは不安で、友人には何度か、予定日の次の日だからなぁ~と出席を濁してきましたが、出来れば出席して欲しいといいます。 友人の一生に一度の結婚式です。 出席したいのはやまやまなのですが・・・。 私としては、残念だけど欠席を考えてますが、 出席してくれるなら、招待状を送るけど・・・というメールが来たりしてどう返事をしていいものか迷ってます。 ちなみに、その友人は子供を今年出産してるので、 妊婦の状態は分かっています。 予定日の翌日でも出席するとした方がいいのでしょうか?

  • 出産(妻)と結婚式の出欠(夫)について

    出産予定日と、その一週間前の2回、主人が結婚式に招待されました。ひとつは学生時代の友人、もうひとつは会社の上司です。お二人とも私たちの結婚式に列席してくださった方です。 主人共々立会い出産を希望している為、出欠をどうするべきなのか考えてしまっています。出産と重ならなければもちろん出席できますが、出産だけに予定や予測がつけられません。また、上の子を出産した時は即NICUに入院になってしまい、主人は次の日から手続きや子どもの面会やらでドタバタした経験があるので余計悩んでしまっています。 私たちの式に列席してくださった礼儀として出席で返事を出し、もし出産と重なったら欠席したいと伝えた方が良いのでしょうか。 それとも、出席で返事を出しても、当日ドタキャンで大迷惑・・・を避ける為に欠席にした方が良いのでしょうか。 主人も結論が出せないでいるので、ここで相談させていただきました。宜しくお願いします。

  • 出産予定日と結婚式が同じ日

    妊娠8ヶ月の初妊婦です。 実は、旦那が友人から結婚式に招待されています。 その結婚式の日が私の出産予定日と同じ日なので、 旦那が出席するか欠席するかで悩んでいます。 私的には初めての出産ですので、旦那には何かあった時すぐに 駈け付けてきてほしいのですが・・・。 なので、何があるか分からないのであまり行って欲しくないとは伝えました。 でも、出産予定日はあくまでも予定日ですので その日に産まれてくるかどうかは分からないですよね。 もし何も無かった場合、せっかく招待してくれているのに欠席するのもどうかなぁとも思います。 かといって出席にしていてドタキャンする可能性もありますよね。 一応、旦那の友人は出産予定日と同じ日だということは知っています。 ちなみに旦那と友人の仲は親友まではいかないけど 中学からの友達で定期的にみんなで飲みに行く仲だそうてです。 こうゆう場合、出席か欠席どっちにすればいいのでしょうか・・・?

  • 出産かいとこの結婚式か…優先順位は?

    旦那の従姉の結婚式が、出産予定日の5日後にあります。 私は、里帰り出産を予定している為、飛行機で2時間の地元に帰ります。 出産に関しては、主人も産気づいたら知らせてくれれば、 仕事切り上げてなるべく早く帰ってきてくれるということでした。(主人も同じ地元出身) 初産ということもあり、出産は予定日より遅れる可能性があるのでは?と考えた私たちは、 「とりあえず出席で出して、出産と重なれば出産を優先させよう」 従姉にもそう電話しよう。ということになりました。 一応、主人の母にその旨を伝えてからハガキをだそうということになったのですが、 主人が電話で説明すると、「そんなんだったら、欠席でだしたら!」と怒鳴られたそう… 私は、従姉の結婚式より自分の子供が生まれる方が大事だと思っていたので、 お母さんの怒る心境が全く理解できませんでした。 主人の実家は、結構考えが古く、結婚式でも婚前旅行っぽい写真は使うな、 一緒に住んでいることはいうな、先に入籍・妊娠していることもいうな等、 色々事細かに指示があり、最後の最後まで振り回されて… 正直、また出産・育児でも色々口出されるのか…とドキドキしています。 ただ、今回ばかりは出産を優先させたい!という気持ちもあるのですが… 常識的には、どちらが優先なのでしょうか?

  • 生後1ヶ月での結婚式出席について

    6月頭に第一子の出産を予定していますが 7月中旬に実弟の結婚式・披露宴があります 弟は地元に住んでおります 4月までは私は主人の転勤で地元より車で4時間のところに住んでおり 里帰り出産も考えていなかったことから 欠席すると伝えてありました しかし4月に主人が地元から車で1時間のところへ転勤になり その町には産科がないため急遽里帰り出産になりました これで両親は私が弟の式にでれると思っています 私はというと…初めての出産・育児で想像もつかず出席できるのか…赤ちゃんに負担はないか不安でたまりません 両親に欠席したらダメだろうか…?と聞いてみたところ、 なんで?大丈夫でしょ 出席してあげなさい といった感じです… ・ちなみに里帰りは1週間の予定です ・式・披露宴とも、別室とベビーシッターを用意すると言われています ・できたら母乳で育てたいと思っています ・両親はこの機会に孫を親戚にお披露目したいようです ・私の主人は欠席したほうがいいんじゃないかと言ってます ・式・披露宴ともホテルです みなさんだったらどういう選択をしますか? 出席するならばどういうことに気をつけますか? 欠席の場合、両親をどう説得しますか? 出産予定日まであと2週間、式の出欠のハガキの締め切りは10日後です 想像がつかない私に経験談や注意事項など 何でもいいので教えてください

  • 出産予定日2週間後に、姉の結婚式があります

    初めての妊娠で、来月出産予定です。 私の出産時期と、姉の結婚式の時期が重なっています。 出席しないことにはなっているのですが、 出産後出れるようなら写真だけでも一緒に撮ろう、ということになっています。 妹なので写真くらい一緒に写ったほうが良いと思います。 一生残るものですし・・・ しかし、子供がいつ生まれるかもわかりませんし、 仮に予定日通りに生まれたとしても体調が元に戻っているとは思えません・・・ 多分、体がぼろぼろの状態で会場に行くことになるのではないかと思うのです。 そう考えるととても行く気になれません。 義母からは、その時は赤ちゃんを預かるから行ってきなさい、と言われています・・・ 偶然時期が重なってしまったわけですが・・・ 図々しくも、少し時期をずらしてくれれば私も姉の式に出れたのにな、 と思ってしまいます(^-^;) 相手のご家族の都合が大事ですものね・・・仕方ないですよね; 質問なのですが、出産後数週間で結婚式に出られた方はいらっしゃいますか? もしくは、臨月に出席された方はいますか?(いないと思いますが) アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 結婚、出産報告をしていない親戚

    二度目の質問になってしまうのですが、7月に行う結婚式と披露宴の招待客についてお聞きしたいです。 現在、義母側の叔父夫婦の二組に出席して頂けたらと思っています。義母の弟にあたりますが長男は近くに住んでおり(叔父だけ交際時に一度、出産後一年して会った事があります)、次男は遠方(お会いした事ありません)に住んでいます。結婚当初もそうですが、出産後もあまり係わり合う機会もなく、結婚報告と出産報告を直接していない状態です。義母から話しはしてあるんですが、年賀状で挨拶などもしていません。 義父側の叔父夫婦とはそれなりに付き合いもありますし、交際時も何度かお会いしていたので結婚の報告も出産の報告もしています。今回、義母側の叔父夫婦と子供達を招待しましたが(遠方の子供達は欠席になるかも)、今になって申し訳ない気持ちでいっぱいになっています。こちらは直接結婚の報告も出産の報告もない、なのに式に来いというのは失礼だと思われるでしょうか? 恥ずかしい話、結婚当時はまだ若く(言い訳になりますが)親戚付き合いというものが良く分からなかった(私は母子家庭で母は天涯孤独で育ったので親戚がおりません)ので、報告していない事に疑問がありませんでした。 結婚式の時にご挨拶はしますが、正直どんな顔をして会えばいいのが不安です。何か一言お詫び?というか、報告が遅くなってしまった事を申し訳なく思っていると伝えたいのですが、どうすれば良いでしょうか? ちなみにですが‥気にしているのは私だけで義母も旦那も気にしていないみたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 親戚の結婚式を断りたいのですが…

    来月親戚の結婚式があります。 二週間前に連絡をもらい出席の返答をしたのですが、今になって迷っています。 その親戚とは以前は交流がありとても良くしてもらっていたのですが、私の実家と相手方の折り合いが悪くなってからは7年ほど会っていません。 だからこそ久し振りに会ってお祝いしたい気持ちもあったのですが、 お恥ずかしながら私と実家の関係が悪いため、当日私が出席したために両親や兄が不愉快に思わないか。 そのせいで親戚に不快な思いをさせないか。 日が近づくにつれ悪い方にばかり考えてしまい、それならいっそ親戚にお詫びをして欠席にしてもらえないかとも考えています。 この状態でもし私が出席したら、あなたはどう思われますか? 親戚、両親、私、 誰の目線からでも、どんな事でもかまいません。自分の考えをまとめるため、厳しいご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 親戚が来ない結婚式

    来月、国際結婚をする者です。 双方の両親ともに結婚に賛成してくれています。 なお、結婚式は彼女の母国で行う予定です。 私には父方・母方の祖母がおります(ともに88歳)。 4月になり、二人の体調がほぼ同時に悪化し、目が離せない状態となっています。 毎日のように、祖母と同居する親戚宅に親族が集まるような状況です。 このような状況の為、こちら側から結婚式に出席できる親族は少なくなります。 むしろ、現時点では全員が出席できないという状況です。 その中には私の両親も含まれています。 現時点で私の側から出席できるのは友人数名といったところです。 新婦とそのご両親は事情を理解してくれているものの、 内心は穏やかではないでしょう。 なにせ、新婦側の親戚はみな出席するわけですから、不信感を抱かれかねません。 どうしたらよいのでしょうか? やはり一度、お互いの両親を交えてお話することが必要でしょうか?

  • 今月、結婚式を挙げる予定の者です。

    今月、結婚式を挙げる予定の者です。 半年ほど前に、結婚することが決まり、 結婚式の場所・日取りなども順調に決まって行ったので、 式に出席していただきたい皆様にご報告と招待する旨を電話や直接お伝えし、 皆様、快く出席のお返事をいただきました。 その後、形式にならって、招待状を発送しました。 返信ハガキの締め切りは、発送してから1カ月強の期間をもたせました。 ただ、その返信ハガキは、出欠の返事だけではなく、 引き出物に御希望の品を選択できるようにしておきました。 締め切りから3週間近くたちましたが、お二人の方から返信ハガキが届きません。 しかも、その2人の中の一人は…なんと新郎側の主賓(上司)なのです! もう一人は、昔からだらしないと覚悟していた新郎の同僚… 同僚の方は、彼から直接確認を何度もしているみたいです。 ただ、主賓の方には、話せていないようです。 ご祝辞もいただく予定になっている方で… しかし、こちらもかなりだらしない方のようです。 本人たちを目の前にしているときに、投函を依頼できるように 「あの二人、まだ届いてないけど!!!!」とメールを勤務中の彼に送っていますが… こんな話で、毎日彼とも少しばかりのケンカ… 引き出物を注文したくても、すべて揃ってない状態では注文できないし。 こういう場合…しつこくも彼から、主賓の方や同僚の方に申し出るべきでしょうか? もう、あてにしないで、「君ら欠席!」と言い渡すべきでしょうか? それとも…??? もう式まで2週間くらいです。どうしたらいいでしょうか。

専門家に質問してみよう