• ベストアンサー

フォア面に貼ったラバーの効果がバック面に影響することはありますか?

ktthの回答

  • ktth
  • ベストアンサー率85% (73/85)
回答No.4

ご連絡をいただきましたktthです。 ヒノキ板の弾み・しなりのことと、一枚ラバーへの共鳴(影響)のことは、考えずに書いています。 モリストDF:なんと言っても、安くて質が良い。友人のを触ると、柔らかい打球感で、弾むのに切れる(!?)感じです。でも、友人を見ているとブロックやスマッシュが柔らかく弾む分、やりずらそうな感じもしますよ。 ソルシオン:すごく柔らかい。力をセーブして使用すると、とてもコントロール性があって楽しいです。私は、ゴリゴリのパワーで振り回しちゃう方なので、一度購入を考えましたが買いませんでした。手首がいつもリラックスできるタイプの人は良いのではないでしょうか。 どちらも柔らかいラバーですね。そちらの方がやりやすいなら、ハードな感じのラバーから思い切って変えるのも良いかもしれませんね。 androインパルススピード、スレイバー系、キョウヒョウプロ3(?)などと方向性(弾道やタッチ感等々)が全然違うと思いますよ(仲間は皆、違うと言ってます)。 私は、はじめの2種から選ぶのであれば、モリストDFを使ってみたいですね。 androインパルススピードが合っているなら、逆の発想で、JOOLAオクトパス(OX:スポンジ無:カールP1+回転強力みたいな感じ)を貼ってみるのはどうでしょうか?理由は、個人的にカールのクセが好きだったからです。それに回転があるなら使ってみたかったからですので、本当にひとり言程度にとらえてください。 以上です。 参考にならなくてすみません。

alexandria08
質問者

お礼

ktthさん、ありがとうございます。ゆっくり時間かけて考えてみたいと思います。今すぐ結論が出せません。 自分には「インパルス(スピードでない)」も合っていると思っています。その前に使用していた「タキファイアCソフト」も合っていると思います。「モリストDF」は、本日、友人から借りて打ってみましたが、少し自分の好みと違う感じでした。 それと、これを期に、自分のプレイスタイルも考えてみます。自分はフォアのカットよりバックでのカットが得意で、いっそのことフォアのカットと止めてしまおうと考え、「インパルススピード」を選びましたが、やはり「フォアでのカットを上達なくして攻撃はない」と考えるようになりました。今回、ktthさんの親切な回答を拝読し、自分に足りないものを考えるよい機会だったと感謝しております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カットマンの粒高ラバー スポンジ有りとOXどちらがいいのですか?

    カットマンを練習しています。徐々にですがカットができるようになりました。現在、バック側にカールP-1OXを使っています。自分としてはOXの直接ラケットにあたる感覚が気に入っています。卓球用品店の店長には、「自分が気に入った感覚であればそれが一番いい」と言われました。 ところで、カットして相手側に返る打球は、スポンジ有り(例えば超ゴクウス)とOXではかなり違いがあるのでしょうか?どちらが相手にとって嫌な打球になるのでしょうか? バック側がOXということもあり、台上ではあまりツッツキができず、プッシュぎみにいれることになるのですが、これでいいのですか? P-1OX以外にお薦めの粒高ラバーがあればお教え下さい。友人は「フェイントロングIIIOXを試してみるといい」とアドバイスしてくれました。 粒が倒れやすい粒高ラバーや、ゆれて返る打球が出せる粒高ラバーお教え下さい。 みなさんよろしくご助言下さい。

  • バック面のラバーについて

    現在中学2年です。 卓球は中学に入ってから始めました。 大会で一番良い成績は県大会ベスト16です。 ラケットはメイスを使っています。 ラバーはフォアがヴェガプロでバックがヴェガアジアです。 バックの打球感があまり好きではないので(音がしないので打ってる漢字がしない)バック面のラバーを変更しようと思いました。 そこで、皆さんのオススメのバックのラバーを教えてほしいのです。 ちなみに自分の候補は ラウンデル エクステンドHS プライド40です。 よろしくお願いします。

  • バック面のラバーはフォア面のラバーより柔らかいほうがいい?

    バック面のラバーはフォア面のラバーより柔らかいほうがいい? 「バック面のラバーはフォア面のラバーより柔らかいほうがいい」と聞いたんですが、本当なのですか? バタフライ硬度でどれくらい柔らかいほうがいいのでしょうか?

  • バックカット

    カットマンなんですが フォアカットはだいぶできるんですが どうしてもバックカットがうまくいきません コーチの方などに 「もっとひきつけて」 などといわれるのですが どうもうまくいきません ちなみにラバーは スパイラルという裏ソフトと カールP-Hという粒高です 基本的には粒高でカットをするんですが 時々裏ソフトでもカットをするので もしよかったら 両方のやり方を教えてください 回答まってます。

  • カットマンのラバーについて

    カットマンのラバーについて 僕はカットマンなのですが、フォア面の天極IIがほぼつるつるになってしまったのでラバーをかえようと思います! 最近はテナジ―でカットする選手がいますよね?なので僕みたいに粘着性のラバーをつかった人はテンション系のラバーが使いにくいのでは?と思いました! なので良いラバーがあったら教えてください!なんでもいいので回答よろしくお願いします!

  • バック面のラバー

    バック面のラバー 僕はバックにキョウヒョウ3を使っていました。 けれどスピードがあまり出ないのが嫌で、テンション系にしようと思っています。 とりあえず候補はラウンデル・ソフトとナノキャノンです。 どちらがいいと思いますか? またほかにバック面で使いやすいラバーはありませんか?

  • フォア面のラバー

    フォア面のラバーで困ってます。 戦型は、ラケットがティモボルALCで、フォアがラウンデル、バックがカールP3のカット兼前陣攻守です。 さて、問題はフォア面なのですが、ラウンデルが弾みすぎたので、中国系ラバーに戻します。 しかし前に使っていたラバーは全然弾まなかったので、かためだがしっかり弾む中国系がいいです。 候補としては、アカディ・タイチ、999エリートナノ、キョウヒョウ2NT50タイプです。他にも良いものがあったら言って下さい。 わがままばかりで申し訳ないですが、ご投稿、よろしくお願いします!

  • 卓球 バック面ラバー お薦め

    中一の卓球部員です 長期休みを切っ掛けにカットマン(もとはドライブマンです)からドライブマンに転向しようと思い 攻撃型のラケットとラバーを買おうと思ったのですが バック面のラバーがなかなか決まりません そこで、お薦めのバック面ラバーを教えていただけないでしょうか?(できればニッタクで) ラケットはニッタクのバイオリン フォアラバーはニッタクのファスタークG-1です カットマンだったので後ろから打つ癖ができているので できるだけ高弾性のものがいいです 今のところ候補は ファスタークs-1 キョウヒョウシリーズ スレイバーです スピンとコントロールを重視しています 予算は4000円程度です(バック面ラバーの) 回答をお待ちしております

  • ラバー

    僕カットマンなのですが、キョウヒョウプロ3厚とフェイントロング2を使っています。 今両面とも替えようと考えています。 フォアは、カットも中国ラバーと変わらないくらい切れ、ドライブ・スマッシュがしやすいもの(テンションも可) バックは今の用具よりカットが切れるもの と考えています。何が良いかなどアドバイスください。

  • ラバーについて

    僕は今、TSPの「スピンエースカーボン」というラケットを使っています。(反転式ペン・7枚合板カーボン・打球感ミッド) 今使っているラバーは、F面はニッタクの「レナノスブライト・ソフト」、B面はミズノの「ブースターSA」を使っています。 もうそろそろラバーを変えようと思っているのですが、どんなラバーを使うか迷っています。ラバーの組み合わせとしては、「裏ソフト・表ソフト」・「裏ソフト・粒高」・「表ソフト・粒高」の3つを考えています。 裏ソフトはテンション系・粘着系など何でもいいです。表ソフトはテンション系か回転系がいいです。粒高は攻撃がしやすいものがいいです。 長文になりましたが、回答をお願いします。