• 締切済み

接続が切れる

XPのネットワーク接続を使って接続しているのですが、なぜかいきなりホームページなどに接続できなくなります。しかし、アイコンは正常を示しているのです。いまは、接続が切れるたびに再起動を1、2回かけています。 何とかならないでしょうか?ちなみに、ADSLです。 モデムも正しく認識されており、競合もありません。 接続はPPPoEになっています。

みんなの回答

  • yojiskt
  • ベストアンサー率18% (28/150)
回答No.2

こんにちは 自動的に回線が切れる設定になっていませんか Win98でNTTのフレッツADSL場合、初期接続時は一定時間接続すると自動的に回線が切れる設定になっています。 設定で常時接続になっているか確認してください。

noname#6266
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5277
noname#5277
回答No.1

ADSLモデムの接続が一時的に切れたりしていませんか? 復旧に時間がかからないために気づかないとか。 ぼくはたまにありますよ。 ウチは少々ADSLが安定してないんで。 局からの距離がちょっと遠いんです・・・ それ以外だとちょっと分からないです。 参考になれば。

noname#6266
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADSLに接続できない

    MEからのアップグレードでxpを使っているんですけど、インターネットに接続しようとするとリモートコンピューターが応答しませんってエラーメッセージが出て接続ができません 接続にはxp標準の接続方法でやっています LANアダプタは正常に機能しています LANケーブルはモデムと繋がっています ADSLリンクも確立されています(モデム側) ただコントロールパネルのネットワーク接続をみるとローカルエリアネットワークのアイコンに×が表示されていてケーブルが接続されていませんと表示されています。でもケーブルはパソコンからモデムにしっかり接続されています。 しかもMEに戻すとADSL接続が可能になります。 アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ASDLモデムの接続と設定について

    よろいくお願いします。OSはXPで、ADSL(モデムはNECーAtermWD632GV。ルーター機能・電話回線ポート付)接続でインターネットは順調に繋がっていました。この度地デジテレビ(BRAVIA)を購入しネット接続を考えたところですが、ADSLモデムにはPC回線ポートが1つしかないので、HUBかルーターを接続する必要があると考え、自宅にあったルーター(NEC-AtermWR6600H)を接続したところ、ネットワークが繋がらなくなりました。サポートセンターに問い合わせると、再設定とともにルーターをブリッジモードにするよう教えられましたが設定方法が解りません。現在、ルーターを取り外し設定したところネットワークには繋がっていますが、モデムのPPPランプは緑の早い点滅のままで、インターネットの接続設定(http//192.168.0.1)でモデムAtermWD632GVのクイック設定Web画面上でも「接続先1 [接続設定1] 未接続(PPPoE相手無応答)」、「PPPoEブリッジ接続状態 回線接続中(接続数:1) 」、「動作モード:PPoEモード、PPP0Eブリッジ:使用する」となっています。 また PCのネットワーク接続を見ると「ローカルエリア接続:IPアドレスは192・・・」、「広帯域:ADSL接続WANミニポート、IPアドレスは210・・・」と表示されています。現在インターネットは繋がりまいたがモデムの状況からIPアドレスが正しく認識されていないように思われます。まず、正常に戻す方法を解りやすく教えていただければと思います。それと正常に戻してから、テレビと繋ぐ簡単な方法も併せてよろしく御教授願います。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • XPのネットワーク接続について

    VoIP機能付きADSLモデムを使ってインターネット接続をしようとしています。 他に2台のPCを使っていて、すでにモデムに接続して正常に機能しています。 当該PCで従来は正常に接続できていたのですが、 このたびOS(WindowsXP)を再インストールをしたので、 ネットワークの設定しようとしましたが、次のところで つまづいています。 スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続→ここで「ローカルエリア接続」のアイコンが登場して欲しいのに何も出ません。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLのためにLANボードつなげましたが、接続アイコンが・・・

    WINDOWS2000を使ってます。このたびフレッツADSLを導入するにあたり一足先にLANボードだけつなげました。が右下のタスクトレイに接続アイコン(LANの)が出て、×マークがついております。そこにはネットワークケーブルが接続されておりませんとコメントが出てます。 実際につないでいないので出るのはわかるのですが、この接続(デバイス?)を有効にしたままでこのアイコンだけを消すことは出来ますのでしょうか?  またフレッツADSL接続用のソフトのPPPoEをインストールしたら今度はLAN接続のアイコンがタスクトレイに二つ並んで表示されるようになってしまいました。これはフレッツADSLの接続では正常ですか? また できれば表示されないようにしたいのですがどなたか教えてください。

  • PPPoE接続について

    PPPoE接続について 数日前からPCを起動すると起動画面で制止し、電源ボタンを長押しして強制終了→もう一度電源を入れるとセーフモードでスタートし何事もなく使えるという現象が起こっていました。 そこで以下のサイト↓を参考にして対処してみると無事通常通り使えるようになりました。 http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/05/vista-2bf7.html 問題だったのは Microsoft Windows Vista を、ダイヤルアップ モデム、ADSL モデム、FTTH モデム等のインターネット接続機器から、ルーターを介さずに直接コンピュータに接続された環境下で起動すると、デバイス マネージャのネットワーク アダプタ内に予期せず ISATAP アダプタ および 6TO4 アダプタが作成され、Windows Vista 起動時のプログレスバーの表示が動いている状態のまま内部の処理が停止し、Windows Vista が起動できない場合があります。 ということらしいです。(よくわからないですが) そこで質問なのですが、 上記の対処法(サイトURL参照)でPPPoE接続というのはなくなったのでしょうか? それともこれはIPv6のPPPoE接続を切っただけでPPPoE接続自体は続いているのでしょうか? 私は現在vistaのノートPC1台をフレッツ光マンションタイプでADSLのモデムを使ってインターネットをしています。 もしPPPoE接続が続いてるならまた起こるということですよね。 再発防止のためにはブロードバンドルーターを導入するということが書いてあったのですが、PC1台なのにルーターを買って使用した方が良いのでしょうか? あとPPPoE接続って危険なんですか? たくさんの人がPPPoE接続をしてるから危険じゃなさそうなのですが。 質問が多くてすみません。初心者なのでわかりやすく教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PPPoEの常時接続(自動接続)

    フレッツADSLでADSLモデムから直接端末にxp(SP2)の端末を接続しています。 (PPPOEの設定はxpの機能を使用しています) 遠隔の事務所からvncとかを使ってリモート制御できる環境を考えているのですが、肝心の回線が端末を起動してもインターネットへ自動接続してくれません。 端末起動時に、自動的に回線につないで、そのままつなぎっぱなしにしたいのですが、方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターからADSLモデムに変更で一発で接続できない

    お世話様です。ADSLの接続についてですが、新規にXP proをインストールし、ルーター接続ではエクスプローラ(6)を起動すると接続できましたが、この状態でADSLモデム接続では一旦ネットワーク接続をしてからエクスプローラを起動しないとネットに接続できません。ADSLモデムでもエクスプローラ起動で接続させるためにはどんな設定変更をしたら良いかお教え下さい。

  • インターネットゲートウエイ接続

    お願いします。 XPでSP2使用、ADSL, ルータを使用してインターネット接続しています。 ネットワーク接続の画面で、ゲートウエイ接続というアイコンが出たり消えたりします。 IE使用に問題はないのですが、どうしてこのアイコンがでたり消えたりするのでしょうか。 ルータのモデムが関係していると聞いたことがあるのですが、仕組みについてどなたか教えていただけますでしょうか。

  • PPPoE接続ツールについて

    So-netのADSL12M(Acca)を利用しています。 デスクトップPCです。LanカードはRealTalkです。 来月までのSo-netフォンの試験接続サービスも利用することにしました。先日、TAが届きADSLモデムをブリッジモードに変更し、機器設定も無事終わり、IP電話は使えるようになったのですがOSがMeなのでPPPoE接続ができなくなりました。 と、なるとADSLモデムの「設定をかえて接続し直す」か「OSをXPにする」か「PPPoEツールを導入する」か「PPPoE対応ルーターを購入する」かの選択になるというところまでは解っています。 XPは既存のソフトと互換性がないのでまだアップグレードは考えていません。 将来的にはノートの購入も予定しているのでPPPoE対応ルータの購入も考えたのですがPC周辺が既に配線だらけでできればあまり通信機器を増やしたくありません。購入は最後にしたいと思います。 自分なりに探してみたところ日本語対応のPPPoE接続ツール といのは「窓の社」や「Vector」にもないようです。 フレッツADSLのQAをみると海外にPPPoE接続フリーウェアがある、とあったのでいくつかDLして試してみたのですが Lanカードを認識してくれません。 別環境で作った2000でも試してみましたがダメでした。 そこでご相談なのですがPPPoE接続ツールで他に入手できるサイトや方法があれば是非アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PPPoE接続のエラー?

    パソコン起動時に必ず SYSTEM\CurrentControlSet\Services\PPPoEService\Run というタイトルで中身が Cannot open registory key と書かれているダイアログが表示されます。 一ヶ月ほど前にXPに変えて、フレッツADSLを使えるようにするためネットワークの接続を PPPoE接続しようとしたのですがうまくいかなかったので、(他のパソコンで)NTTのホームページから フレッツ接続ツールのインストーラをダウンロードして接続できるようにしました。

このQ&Aのポイント
  • Adobe illustratorのプリンター設定からカラーマッチングが表示されない問題が発生しています。
  • プリンタードライバーをインストールしてもカラーマッチングの設定が変わらず表示されません。
  • 利用環境はEPSON SC-PX1VLプリンターで、OSはmacOS Monterey バージョン12.2.1です。
回答を見る