• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科に行きたいけれど……)

心療内科に行きたいけれど……

hazimecchiの回答

回答No.5

自分の考えを自分でまとめる事ができなくなっているゆですね。 診察に行く決心が付き始めているようなので、今のご自分の症状を少しずつ箇条書きでも書いてみて診察時に読み上げてみてはどうですか。 私も通い始めた頃は言い忘れが多かったので紙に書いて読み上げてました。

coopo
質問者

お礼

わかりました、書き出してみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 心療内科について。

    はじめてでわかりにくかったらごめんなさい。 質問したいことは ・心療内科で病気か診断してもらう方法 ・もし病気なら心療内科で診断書を貰う方法 下は経緯、というか今の状況です。 わたしは高校2年生です。自傷癖があります。過去に何度か心療内科に通ってました。でも、数回行くと母に通院なんてしなくていいよね?そんなの甘えだもんね。と通院を止められます。今はそれで通院してないです。わたしは母の言葉が怖くて、いつも通院したいと言えません。前に1度まだ通院したいと言った時、帰りの車の中でずっと大丈夫でしょ?病気じゃない。行ったら誰だって病名がつけられる。だから通院したいなんていらないでしょう?と言われ続けて怖かったから、もう無理です。お薬も全部のんじゃダメ、しんどい時だけ飲みなさいと言われます。 最近、人前にいると目が見えなくなってきます。文字がぼやけて読めなくなっていきます。声が遠くて名前を呼ばれても聞こえない時があります。寝ても寝ても、時々意識が朦朧として目を開くことが出来なくて、無理やり開けると目に激痛が走ります。 お母さんに言うと、悲劇のヒロインぶるなってまた言われそうで言えません。いつまでも過去のことグチグチ言って甘えんなって言われるのはこわいです。お母さんに否定されるのはとても痛いです。 父はわたしにあんまり興味無いです。娘だから家にいるけど、あんまりきにしてないみたいです。 病院に行っても、先生に病気か聞けません。最近夜は眠れません。寝るのが怖くて次の日になるのが怖くて寝れません。 自分で考えても結局甘えで悲劇のヒロインぶってるんだろうなって思ってきえたくなります。 どうしたらいいのかわかりません。頼れる人もいません。 どうしたらいいかわからなくて、自分がきらいでしんでほしくてきえてほしくて、誰かに知って欲しかったんです。ごめんなさい。 もし、病気だったらお母さんも否定しないでくれるのかな。もし病気だったら、お父さんも気にしてくれるかな。って考えて、ほんとに悲劇のヒロインで甘えてるだけで逃げてるだけの最低な奴なんだなって自分をころしたいんです。 自分をすきになってあげたいです。 わかりずらくてごめんなさい。 質問になってるかも怪しいですが答えてくださると嬉しいです

  • 心療内科

    心療内科を予約しましたが、行ってもよいのか悩んでいます。 学校や部活、自分自身のこと、ストレスによる非嘔吐過食などに押しつぶされて、しんどい日々が続いているような気がします。人に相談するのが苦手なので、友達にも少ししか打ち明けていません。そこで、一度心療内科に行ってみようと思って予約したのですが、やっぱり自分が甘えてるだけじゃないか、他の人に比べればちっぽけなことなんじゃないか、と思ってしまいます。こんな私でも心療内科に行ってもいいのでしょうか?心療内科の予約の前に、学校のカウンセリングに行こうと考えています。

  • 心療内科へ行くべきか?

    はじめまして、大学一年の女子です。 最近、友人関係がうまくいかなくて非常に悩んでいます。 何を話せばいいのかわからない、その人は私と一緒にいるのが嫌なんじゃないだろうか、私はここにいたら迷惑なのだろうか、本当は一緒に居たくないんだろうか、その人が『怖い』などいろいろ考えてしまい、半月ほど微熱が続くなど、体調を崩してしまいました。母には『ストレスがたまるとあんたは熱出すから』と言われました。実際、ストレスはたまってるのだと思います。『怒り』のような感情は全くないのですが、少し過食気味(吐いてはいません)のような気がします。また、うつ症状もあるのではと自分では思っているため、心療内科へ行こうかどうか悩み始めました。でも、いざ行って「それは過食でもうつでもありません。ただの風邪です」なんて言われたらどうしよう、そもそも心療内科ってどんなことするんだろうと不安がたくさんあり、なかなか勇気がでません。私の中ではそろそろ限界がきていまる。どうすればいいでしょう?やはり、一度行ってみるべきでしょうか? お願いです、だれか助けてください

  • 心療内科って・・

    私は5ヶ月ほど前から緊張するとすごい吐き気が起きたり腹痛が起きたりするようになりました。また不安があったりするとごはんが全く食べれません・・・。5ヶ月前は就活があったりしたので終わったら治るだろうと思って無理してたのですが、就職する会社が決まっても全く治る気配がなく反対に悪化してきました・・・(>_<)体重も5キロ落ちました。 一度内科と心療内科のある大きな病院に行ったのですが、なんだかあっさりしてて私が症状などを話したのは10分ぐらいであまり質問もされず「このぐらいの歳の子、つまり社会人になる前の子はよくある症状なんですよ」と言われ薬を処方され全部で15分程で終わってしまいました・・・。 初めて心療内科に行ったんですけど、心療内科ってみんなこんな感じですぐ終わってしまうものなんでしょうか? なんか悩んでる自分がすごくむなしく思えました・・・。あと、私は緊張してないときには普通にハキハキと話せるし、見た目だけだと元気に見えるのでこの症状を信じてもらえてない感じもしました・・・。 また来るように言われたのですが、この病院に通うのをやめて他の心療内科に行こうか迷っています。でも、どこの心療内科もこんな感じだったら・・って思うとすごく不安です。心療内科に行ったことのある方、どんな感じだったのかなどもしよければ教えてくださいm(__)m他の心療内科はどういう対応をするのかが気になります。よろしくお願いします!

  • 心療内科を受診しようか迷っています

    見てくださってありがとうございます。 1年前に精神的なショックが原因で不眠、手の震え、無気力感や感情を抑えられなくなると暴れてしまったり、体重は7kg減ったまま食べても食べても戻らないし、自傷行為(オーバードーズ等)をしてしまったりが続いていて辛いです。 小さい心療内科を受診したことがあるのですが、そのときの医師に症状等を伝えると、『ああその程度』と、鼻で笑われてしまいました。嫌いやながら、それから何度かその病院を受診しました。薬は抗鬱剤と睡眠薬、抗不安剤?(どれもお薬の名前は覚えていません)を処方してもらっていました。薬を飲むと大分楽になっていました。 ですが、私は私なりにとても苦しくて助けを求めて受診したのに、笑われたことが辛くてなんだか怖くなって病院に行けなくなりました。 それから薬が切れてからは薬局で薬を買って、多めに飲んでいたのでなんとか安定はしていました。 4月になってたくさんの新しいことが始まり、友人とのごたごたや、父の浮気が発覚したり(私は仲が良い父と母が大好きなのでこれはとても辛いです)大切な人が亡くなったりとなんだか落ち込むことが多くてまた前のような症状が出始めました。 不眠や手の震えや無気力感、体重が戻らないことはいいんですが、他の暴れてしまったり自傷行為は周りに迷惑をかけてしまうのでやめたいです。市販の薬ではもう効きません。お医者さんが笑うように、私が大袈裟なだけで大したことはないんでしょうか。 助けてほしいんですが病院は笑われるのが怖いです。私はどうしたら元に戻れますか? 長々とすみません。 回答お願いします。m(._.)m

  • 初めての心療内科

    お世話になります。 近々、初めて心療内科を受診しようかと考えています。 症状は不安感が強く、ストレスを感じると過食したり(時々嘔吐することもあります) うつになるといった状態が2年くらい続いています。 しかし、安定した日もあり本当に受診が必要なのか正直迷っています。 そこでお聞きしたいのですが、どの状態から心療内科の受診が必要なのでしょうか。 先生に迷惑だと思われないかと考えてしまいます。 宜しくお願いします。

  • 心療内科

    7年前、18歳のとき、心療内科を受診しました。 一人暮らしだったので、 過食が止められなくて、異常なほど過食していたので、心配になったからです。 過食したら気持ち悪くなるし、罪悪感もあり、体重が増えて太ってきたらダイエットをして、痩せたらまた過食して、の繰り返しでした。 食べたい衝動を押さえられなくて、太るまで食べていました。太ってきたら下剤を使って無理に痩せようとしていました。 先生に伝えると、体重を気にしてダイエットができるなら過食症ではないと言われ、普通だと言われました。 今考えると、毎日涙が出てくるし、夜は眠れないし、鬱だったんだと思います。 最近までずっと過食は止められなくて、肌がボロボロになり、アトピーになりしました。 鬱になり、眠れない日もあり、辛いです。 病院の先生は、診断したら、患者が納得していなくても、他の病院を勧めてはくれないものなんでしょうか? 最近、他の病院に行くと、薬を処方してくれたり、話を良く聞いてくれたり、よい対応をしてもらえました。 違う病院を受診していたら、ちゃんと向き合ってもらえていたのかもと、後悔しています。 相性が合わなかったから、しょうがなかったんでしょうか。 精神的な不調は医者によって判断や対応が大きく変わりますか? 最初に受診した心療内科は、2回診察を受けても、2回とも、大したことないように言われました。 別の心療内科は、話を良く聞いてくれて、薬を処方してくれたり、対応が良かったです。 患者が納得していなかったら別の病院を勧めてくれたり、まだ未成年だったので、それくらいしてくれても良かったんじゃないか…と思ってしまいます。

  • これで心療内科に言っても大丈夫なのでしょうか?

    私は何度も毎日教えてgoogleで質問している者です。 詳しくはマイページにある質問履歴をちらっと拝見してもらえたら幸いです。 見なくてもいいです。 最近ずっと不安が止まらなくうまく寝つけず 常に緊張状態です。 元々口下手で人見知りで 人間関係をうまくいかせるコミュニケーション力が全然ないせいか、 仕事場でも当たり前ですがうまく話せません。 大学も周りと打ち解けれず、経済的な余裕がないことで辞めました。 辞めてからずっとあるのは空虚感と押しつぶされそうな不安感です。 それから過食が止まらなくなりました。 食べないように我慢はするのですが、仕事前の時間が恐怖で 不安が強くでて止まりません。 ここで質問なんですが、心療内科の先生に過食が止まらないと言ったら相談に乗ってくれるでしょうか? それとも、そんなことでいちいち診察に来るなと思われてしまいますか? 私は過敏症腸症候群の時以前に心療内科へ診察してたのですが、 過食と言っても全く聞いてはくれず、 我慢すればいいとだけ言われて帰ってきました。 やはりこんなんで診察いっては行けないでしょうか?

  • 心療内科について

    心療内科は何をする所なのでしょうか? 最近なんですが、集中力がなく何をしたらいいのか分からずボーっとしてる事が多くなりました。 仕事のミスも出始めて、周りから落ち着けとよく言われます。 自分でも元気がない常に焦ってる考えがまとまらない自覚があってこのままではダメだと思って明日心療内科に行くのですが 何を話したらいいのか? 何をしてくれるのか? 自分はどうなるのか? 分かりません。 もし心療内科に行ったことがある方がいましたら どんな事を話したのか 何をしたのか 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 心療内科通院中ですが

    こころに闇を抱え、不眠と頭痛がきっかけで四回ほど通い、医師の方といろんな話をしました。 生い立ちや今の現状、わたしがいつも思っていることなど、いろんな事を話すんですが、 いつも ユーパン ハルシオン(はじめはマイスリー) をもらい、病名もなく、こころの闇とたたかっています。 まだ様子見るのでわからないとか、なんて言ったらいいか、とか言われるばかりでモヤモヤして、なおさら悩み無気力感につながっていきます。 病名があるならば、それを言われると、安心するような気がします。 病名を言われないのは、私のこころの悩みがただのグチだということでしょうか? 心療内科に通われてるまなさんはどんな診察状況ですか??