• ベストアンサー

「好リード(で相手打線を抑えた)」という報道について

「投手陣好投」でなく、「(捕手の)好リード」で相手打線を抑えた、と報道するんであれば、 例えば、「見逃し三振がいくつ」という客観的な根拠や、 もしくは、投手のコメントで「捕手のサイン通りに投げたら抑えることができた」という裏付けがないと、個人的には落ち着きません。 (例えば、今日のMLB開幕戦のシアトル・マリナーズの「城島好リード」報道がちょっと気になりました。「投手陣好投」でなく、何で「好リード」なんだ!?) 皆さんは、「根拠を明示しない『好リード』報道」は、あんまり気になりませんか? 時間のある方、よろしくお願いいたします。 (特に、投手・捕手経験者の方からのご意見をお待ちしております。)

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「リード=配球」だけではありません。 投手の気持ちよく投げてもらえるような綺麗なキャッチングや返球のタイミングやサインの出し方も全て捕手のリードの一部です。 また、投手のコントロールミスや抜け球を予測して配球を考えるのも捕手の仕事です。 従って、「好投=好リード」だと思います。 ちなみに最高の配球は打者の読みを外すことではなく、打者がわかっていても打てない球を投げさせることだと個人的には思ってます。

goodtoday
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験者様からのご回答ありがたいです。 >投手のコントロールミスや抜け球を予測して配球を考えるのも捕手の仕事 ここらへんがやはり捕手の方の腕の見せ所なんですね。 この欄を借りて、皆さんへ 質問の趣旨がぼけていたと後で気づいたので、ここで閉めさせていただきます。 皆様ありがとうございました。 報道で「好守」という表現ならば、1失点という結果に関して、客観的な事実を伝えていると思います。 しかし、「リードがよい」というのは「専門的評価」であると思います。 本来したかった質問は、「リードがよい」という専門的評価を報道で盛り込むのはあんまり良くないんでは?でした。 混乱を招いてすみませんでした。

その他の回答 (3)

noname#82275
noname#82275
回答No.3

・同様のことが好投にも言えます。 ・説明が長くなってしまうからでは?解説では良く好リードについて触れてますよね。アレを報道でやるのは時間的に厳しいと思います。 ・好リードの無い好投もありえないと思います。 ・例えば意表をつく好リードだと思ったら逆球とかサイン違いとか・・・。 ・「内野ゴロ16個」の内訳も好投・好リード・打ち損じ・ファインプレー・避けたバットに当たった、など様々です。 多分裏付けがあって説明を省いている場合と視聴率・売り上げのために特定のプレイヤーをクローズアップしているのだと思います。 思いつきで書いたのでまとまらなくてすいません。

goodtoday
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ・説明が長くなってしまうからでは?解説では良く好リードについて触れてますよね。アレを報道でやるのは時間的に厳しいと思います。 そうですよね。報道では「好守」という客観報道にとどめておいて、解説で「リードがよかった」という専門的見解を述べて欲しいと思います。 ノムさん対城島があっただけに「いいリード」ってなんだ?とちょっと混乱気味でした。 ・好リードの無い好投もありえないと思います。 その点に関しては、私はちょっと違った見解です。 下記のヘルナンデス発言ほどではないですが、好リードでなくても「普通のリード」でも、好投できると思います(議論は別の機会に。。。)。

回答No.2

僕が思うに外国人の事を僕たちはよく知りません (プロの) ですのでみんなが知っている日本人のほうを ”がんばった”などとたたえているんでは? と思います 仮に 日本人があまり知らないA投手と城島のバッテリー 1.A投手が完封しました 2.城島の好リードで完封 この二つを日本で放送するとしたら2のほうが あってると思います また 投手はみていれば三振などを取り好投しているのは分かります ですが捕手はあまり目立たず脇役になってしまいがちです (投手を引っ張っているにもかかわらず) なので栄光をたたえる こんな感じの理由だと僕は思いますが

goodtoday
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

打者をよく研究し嫌がるところを要求し、打者を攻めれば好リードになります。

goodtoday
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 「好リード」の定義は理解しているつもりです。 ちょっと質問の意図を伝えづらかったと反省しています。 例えば、報道で「内野ゴロ16個の打たせて取るピッチング」と聞けば、 「打たせて取る意図」が「内野ゴロ16個」という根拠で理解できますが、 、「見逃し三振がいくつ」という客観的な根拠や、もしくは、投手のコメントで「捕手のサイン通りに投げたら抑えることができた」という裏付けがないと、本当に「好リード」だったのか?と落ち着かないという意味です 現に、マリナーズのヘルナンデス投手は、「討ち取ったのは、投手の力であって、捕手のリードはあまり関係ない」という趣旨の発言をしていたのを聞いたことがあります。 だからこそ、「好投」でなく「好リード」と報道するからには、根拠を知りたい気持ちになっています。

関連するQ&A

  • 捕手のリードはそんなに重要なんですか。

    野球経験者の方にお聞きしたいです。マスコミでよく言われるほど捕手のリードって重要なんでしょうか。 「リードが光りましたね」とかよく解説者が言ってますが、投げたのは投手だしなんか変だなといつも思います。私は野茂の大ファンですが野茂が好投したときにピアザのリードをやけに誉めていたのには白けました。野村と森に日本中が洗脳されいるような気がします。

  • 城島のリード

    MAJOR.JPのアリーグ新人王候補で 城島選手の説明に「マスクをかぶったときの 投手の防御率の悪さ」とあったんですが、 城島選手のリードというのはどうなんでしょうか? あと、できればでいいんですが捕手別の防御率などを 書いてあるページがあれば 教えていただきたいんですが。

  • 自分は9番とか下位打線で打つのですが、理想とか分か

    自分は9番とか下位打線で打つのですが、理想とか分からなくなってきてます。 確かに見逃して三振になる事は少ないのですが、選球眼もなくなんなら足もそんな早い方ではないですが、塁に出て相手バッテリーによっては盗塁にも挑戦して成功すればチャンスで上位打線に回せるのでとにかく相手投手や捕手だけは気にするようにしてます。 この場合どの様な事を頭に入れておくといいでしょうか? 自分所属のチームは自分以外の打者はかなりレベルが高かったりはします。 やはり情けで出して貰ってるて考えるしかないのでしょうか?そんなんだと野球好きにならなきゃ良かったようなきもしたりはします。

  • 城島のメジャー挑戦って失敗だったの?

     3年目からの打撃不振と投手陣の防御率を悪化させたという指摘から城島のマリナーズでの4年を批判する人もいますが、  城島のメジャー挑戦を総括するとやっぱり失敗だったんですかね?  

  • 捕手のサインを無視するという事。

    捕手は投手にどういう球を投げるかサインを出しますが、それを投手が無視するという事は重大な事ですか? 先日スポーツニュースで藤川球児が捕手にフォークを要求されていたけど、ストレートを投げて三振を取ったという記事を読みましたが、これって無視したという事になるのでしょうか?結果が良かったとしても捕手の要求は聞いてないし、無視して投げたら飛んでくる所が分からないから球を受け損なう可能性が出てきませんか?サインを無視されても球がどこへ飛んでくるか投手の投球姿を見たら分かるのでしょうか? もしくは、投手がもし捕手のサインに納得いっていなかったら、投手の方もサインを出して「これにしたい。」と伝えて、それで捕手の方もオッケーならそれで投げる、という風な構図になるのでしょうか。 要求通り投げられない投手の場合があるから捕手はどんな球にでも素早く反応しないといけないというのは分るのですが。 ネットで野球関係の捕手セクションや、バッテリー、サイン無視などで調べてみましたが、私の知りたい所を説明していませんでした。また、試合を見てみましたが(MLB)サインについては全然分かりませんでした。MLBとNPBじゃ違うのかもしれませんが、、、。 お時間がある時にでも回答いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 順位予想

    順位予想とその理由をお願いします。 ちなみに僕は セ 1巨人・・・絶対的な戦力、層も厚い。 2中日・・・守りの野球をするチームは強い。打線も強力。 3阪神・・・若手の先発が城島のリードで活躍。打線の高齢化が心配だが、去年ほどひどくはないだろう。 4ヤクルト・・・機動力野球。投手陣の軸はいるが層は薄い。 5横浜・・・オフに一番動いたチーム。まだ負け癖がついていそう。 6広島・・・打線が力不足。ただ若い投手陣が活躍すればわからない。 パ 1西武・・・中継ぎ強化が実る。少々打たれても取り返すだけの打線がある。 2日本ハム・・・守りのチームは強い。走攻守すべてにおいて穴がない。選手層も厚い。 3オリックス・・・去年は怪我人が多すぎた。戦力は先発投手を含め充実している。 4ロッテ・・・一番読めないチーム。打力は高い。若手投手の台頭がカギ。 5楽天・・・先発3本柱が強力。ただ去年は勢いで勝ち上がった感がある。 6ソフトバンク・・・打線は迫力不足。投手陣は強力だが、層は薄い。杉内や和田の踏ん張りは必須。

  • 捕手の信頼とは?

    例えば元巨人の村田真一捕手は投手陣の信頼が 厚かったといわれています。 上記の証拠として当時の巨人投手陣は村田捕手のサインに対し、首を横に 振る事は殆どなかったと思います。 しかしネット映像を見て確認したところ巨人軍投手陣は当時の2番手捕手 杉山捕手のリードに対してもあまり首を横に振る場面は見られませんでした。 杉山捕手のサイン通りに投げているということは杉山捕手も村田捕手並みに信頼 されているということではないのでしょうか? 信頼されていなかったら普通、投手陣はサインに首を振りますよね・・・? 村田捕手と杉山捕手の差は何なんでしょうか? 上記の捕手に拘らず質問文と似たような例がある場合 どのような事が考えられますでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 野球の観戦・プレーでの究極選択、あなたはどっち?④

    ※ 理由も含め御気軽に回答を御願いします ※ 「どちらとも」「両方無し」は無しで御願いします ㋐ 自身が監督として打線を形成する場合、どちらを選びますか? ① 一発長打の破壊力を前面に出した「いてまえ打線」スタイル ② 連打での集中砲火を前面に出した「マシンガン打線」スタイル ㋑ 自身が采配起用を振るうのであれば、どちらを選びますか? ① 一度決めたスタメンやローテーションを最後の最後までに貫き通す星野仙一・岡田彰布監督タイプ ② コーチの意見・データを参考に毎日スタメンやローテーションを変える仰木彬・バレンタイン監督タイプ ㋒ 自身の応援するチームに新人捕手が入団するのであれば、どちらを選びますか? ① リードが下手で弱肩であるが、三冠王を取れる打撃力 ② 冴える好リードで鉄砲肩であるが、完全非力な打撃力 ㋓ 投手陣を形成するのであれば、どちらを選びますか? ① 先発陣は力勝負の速球派揃いであるが救援陣は制球重視の技巧派揃い ② 先発陣は制球重視の技巧派揃いであるが救援陣は力勝負の速球派揃い

  • 配球論は、オカルトや結果論ではないのですか?

    配球論は、オカルトや結果論ではないのですか? Baseball Prospectus社が「捕手がリードにより一貫して投手の能力に良い影響をもたらしている例は無い」ことを大量のサンプルから解析し立証しました。 野村監督が「城島はA型だから配球がワンパターン」だとか、打たれた後に「あれは~すべきだ」とか言ってますが、一体何なのでしょうか。

  • 高校野球:正捕手の素質について

    高校野球の監督は、以下のような2人の捕手がいたらどちらを正捕手にしますか? (1)リードがとても上手くどんな投手と組んでもその投手の素質を引き出した試合の組み立てが出来る。後逸はなし、牽制も上手で盗塁されたことがないなど捕手としては非常にハイレベルだが、打撃が全く駄目。練習試合含めても打率1割ないくらい全然打てない。おまけに、根性がない。 (2)(1)に比べて捕手としての能力は劣るが(並レベルの捕手)打撃がハイレベル。長打があり、本塁打も打てる大砲。 チーム全体としては打線が貧弱であまり得点は出来ず、そのかわり投手はじめ守備のレベルが高く、とにかく失点を抑え1点差で逃げ切るタイプのチームと思ってください。 (2)をコンバートさせるというのもアリかと思いますが、コンバートは、高校野球の場合監督が指示すれば本人の意思にかかわりなく強引にでもさせられるものですか? 関係者様や、元高校球児で「自分だったらこっちの捕手とやりたい」と思う方で考えていただいても構いません。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう