• ベストアンサー

come homeとget homeの違い

こんにちは☆ I ○○ home early to help my mother. という問題の答えがcameになっているのですが、gotではいけませんか? また、2つの違いについて教えていただけませんか。(辞書では、どちらも帰宅する、とありますが…。) よろしくお願い致します!

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Milancom
  • ベストアンサー率41% (117/285)
回答No.4

Milancom(No2)です。お礼をありがとうございました。 nnaycokkaさんに少しだけ誤解されているかもしれないと思われる点があります。 お答えをするとき考えていたのは、その文を読んだとき「話し手、聞き手がどこにいるのかイメージが浮かばない」ということです。たいていの場合、話し手は自分が家にいるかどうかはわかっているでしょうし、相手が(話し手の)家にいるかどうかもわかっていることでしょう。どちらかが話し手の家にいるときは、come homeは使うことはできます。そうでない場合(どちらも話し手の家にいない場合)にはgo homeが使えます。 それに対して、get homeという表現を話し手が使うときは、そういう話し手と聞き手の居場所に無頓着な場合でしょう。さらに、No1やNo3の方のご指摘のように、arrive atの感覚があるので、「到着する」という点に心がより強く働いていることでしょう。私の実感からいえば、arrive atよりもget toの方が、やや身近な表現という気がいたします。 「話し手、聞き手がどこにいるのかイメージが浮かばないとき」にget homeを使うというのもあるかも知れません。ただ、これを発言している人(話し手)は一体どんな人で、どんなときに「自分も相手も家にいるかどうかわからない」で話しているのかなあ…。何かかなりシュールな状況のような…。もちろん貧困な想像力ですから、そういう場合もあるかもしれません、ムムム。

nnaycokka
質問者

お礼

こんにちは! 再度ありがとうございます! 誤解(><)あったかもです。 う~ん、ちょっと難しいですね。 よく読んで、噛み砕いていこうと思います。 例文なんか探してみようと思います(^0^) ご丁寧にありがとうございます!!!

その他の回答 (3)

noname#202629
noname#202629
回答No.3

I came home early to help my mother. I got home early to help my mohter. TPO(時間、場所、場合)の使い分けがあるようですが、前後に文章がなければ、どちらも正しい言い方です。 例えば家でお婆さんが貴方を見て「あれ如何したのこんな時間に?」 I came home early to help my mother. の方がgot home と言うと言うより、的を得た言い回しの様な気がします。 所が、学校で友達が「昨日は如何したの、部活にいなかったじゃない?」 I got home early to help my mohter. と言い came home と言うと、TPOから外れます。 He came home at six o'clock. He arrived home at six o'clock. He got home at at six o'clock. は同じ意味なんですが、 He came home at six o'clock. は、「話し手が家にいて彼が6時に帰ったのを見た。」を示唆しているのに対して、arrived homeとgot homeはそのように聞いたことを話相手に伝えているニュアンスともとれる、事のようです。

nnaycokka
質問者

お礼

こんばんは。 話し手、聞き手のいるところ。状況、時…。 日本語でも知らない間にこのように↑使い分けしているんでしょうね。 イメージできてきました! ありがとうございます(^^)☆

  • Milancom
  • ベストアンサー率41% (117/285)
回答No.2

come/go/get homeの使い分けは、以下のように考えています。 話し手/聞き手が、homeの場所にいる場合は、「家(=ここ/そこ)に帰る」という感覚なので、come home。 話し手/聞き手が、home以外の場所にいる場合は、「家(=むこう)に帰る」という感覚なので、go home。 come/goは、状況に応じてぢちらか一方が決まるので、入れ替え不可能。それに対して、この二つに中立的で、どちらにも使える(したがって、話し手/聞き手がどこにいるのかイメージが浮かばない)表現として、get home。

nnaycokka
質問者

お礼

こんばんは。 go homeとcome homeはわかります(^0^)☆ そして、got homeはその中立的な役をもっているのですね!! 話し手、聞き手がどこにいるのかイメージが浮かばないとき…。 ありがとうございます!!!

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

get homeは帰宅するというよりも、家に到着すると言ったニュアンスの方が近いと思うのでこの場合は適当ではないと思われます

nnaycokka
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます! 参考になります☆

関連するQ&A

  • 比較級について

    あなたは彼より一生懸命勉強しますか? Do you study harder than he dose? が答えですが、 Do you study harder than him?ではいけないのでしょうか? ちなみに 弟は僕より遅く家に帰ってきました My brother came back home later than I did.が答えですが 今朝僕は母より早く起きましたという文章は I got up earlier than my mother this morning.が答えで I got up earlier than my mother did.ではありませんでした。 どうしてここではdidを使わないのでしょうか。

  • 解説をお願いします

    自分でも一応やってみたのですが、答えが分からないので解説をお願いします。 四択の問題です。 I couldn't help ( ) when I saw a terrible car accident. 1, shocked 2, be shocked 3, shocking 4, being shocked これは1か4で迷っています。 カッコ内の誤り1つを指摘して正しく直す問題です。 1. His friends (1, came early) to (2, help moving) his (3, furniture) (4, to) the new apartment. 2の help moving も怪しいと思ったのですが、 自分の答えはここでは to → into とします。 2. I (1, locked myself) (2, out) of my office, but (3, lucky), my secretary (4, had) a spare key. 3を lucky → fortunately とかに・・・。 正直この2つは全く分かりませんでした・・・。 回答をお待ちしております。

  • 使役動詞について

    最初に (1)have O 原形不定詞    I'll have him come early tomorrow morning. (2)get O to不定詞 Let's get her to try to the new dish.  を習ったのですが、  今度は (3)have[get] O --ing がでてきました。 問題として The comedian had[got] the people ( ).laughを  適する形で入れる The mother got her children ( )vegetables. eatを適する形で入れる 答えは2問とも(3)の形で--ingになっているんですが、 (1)(2)(3)の違いがよくわかりません。 (3)は辞書には「0にーーさせる/させておく/ --するのを許す」など書いています。 意味(ニュアンス)の違いがありますか、それともーー? どう考えたらいいのか教えてください。

  • get to meet

    I finally get to meet your parents. という文で、和訳が「ようやくあなたの両親に会えるのね」となっていましたが、I can finally meet your parents.とどう違うかがわかりません。 I could see my boyfriend.よりもI got to see my boyfriend.の方がよく聞く気がしますが、canのそのままの言い換えとしてget toが使われているのでしょうか。ニュアンスに違いはあるのでしょうか。

  • get+O+to不定詞/現在分詞の違い

    get+O+to不定詞と現在分詞の違いについての質問です。 get+O+to不定詞・・・「(なんとかして)Oを~させる」 get+O+現在分詞・・・「Oを~(の状態に)させる」 上記のような使い方をすると思いますが(辞書より) Q:I can't get my car ( ). 1.to start 2.going 上の問題では2が答えとなっていますが、1が不適な理由はなぜでしょうか? get+O+to不定詞の場合、Oは人のみと言われたことがありますが、 辞書には I got the door to shut properly. No one could get the car to start. のようなOに物がくる例文もあります。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 並べ替えの問題です。

    My mother (when / reading / came / a book / I / back / was]. 答えは下のどちらでしょうか?それともどちらでもOKですか? (1) My mother was reading a book when I came home. (2) My mother came back when I was reading a book.

  • 違いを教えてください

    1、I'm used to my job. 2、I'm getting used to my job. 3、I got used to my job. 4、I have gotten used to my job. 5、I was getting used to my job. これらの意味の違いがいまいち分かりません。 特に3と4、2と5 あと疑問文で質問する時はよく Are you used to your job?と仕事は慣れましたかの意味で使いますが、 これとHave you gotten used to your job?の仕事は慣れてきましたか? はほぼ同じ意味と捉えて良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 使役動詞 have と get について

    (1)haveの考え方 ご修飾で This is a car made in Japan.は This is a car(that(which) was ) made in Japan.  つまり関係代名詞+be動詞(助動詞の役目の時)は省略されやすい。ところから、 使役動詞の考え方もI’ll have him clean the room.は I’ll have him (who will) clean the room. と考えると主格の省略は基本しないと言われながら使役動詞に限っては、主格関係詞を省略しているとも考えらえる。haveがそのようにさせる。 (2)getの考え方~get 人過去分詞(現在分詞)とget 人/モノto原形動詞の差について~ My mother got me clean the kitchen.ほぼ=My mom had me clean the kitchen. 母は私に台所を掃除してもらった。 My mother got me to clean the kitchen. 母は私に台所を掃除させた。(させた感ガッツリ) しかし、和訳「母は私に台所を掃除させた。」だけだと、 My mother got me (to) clean the kitchen. とtoあり無両方で書き表しても文法的にはあっている。 (1)(2)の考え方で使役動詞を使っていっていいですか? ご意見下さい。

  • 「私が家に帰ったとき、母は料理をしていた」の英訳

    「私が家に帰ったとき、母は料理をしていた」という日本語の英訳問題で、When I get(came, went) home, となるかと思うのですが、home でなくてhouseを使って、When I get(came, went) to the (my) house, という表現は、通例、使いますか?使えないなら、どうして使えないか説明をつけてください!

  • この英文の違いを教えてください

    (1)I have gotta do my homework. (2)I gotta do my homework. です。あとこの英文は実際にドラマの会話中にあったのですが、(1)の英文でもともとgottaはhave got toの短縮形のgot toの短縮系ですよね。じゃぁなんでまたhaveがつているのですか?気になります。「もともとgottaはhave got toの短縮形のgot toの短縮系」という文は電子辞書から引用したので間違いはないと思います。 あと数えられない名詞(例文でいうとhomework) には所有格って付けれないですか? theとか a とかつけれないですよね。 あとこの前ふとおもったのですが、 例えば、「There is a lot of furniture in his room」 みたいな場合、数えられないはすなのに"is"を使ってますよね? つまり、数えられない名詞=単数でいいでしょうか?ないしは主語になった時は3単現のsをつける。 もし私の解釈に間違いがございましたら訂正して頂きたいです。 では回答おまちしております。