• 締切済み

コピー

最近iPodを購入したのですがPCのハードディスクが一杯になってきました。 外付けHDにiPodのフォルダーを移そうと思うのですが 普通にコピーして貼り付けで問題ないでしょうか? パソコン知識が乏しく 恐れ入りますが教えてください。

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

単にフォルダーをコピーしたり、iTunesフォルダの場所を再指定してもダメです。 管理ファイルには曲ファイルの存在場所を示す情報が書かれていますからフォルダーだけ移動して管理ファイルを正しく書き換えないとおかしなことになりますし、iTunesの設定でフォルダの場所を指定する、というのは、「指定以後は新たにそこで曲を管理する」という意味であって、「そこにあるフォルダを使用するように指定を変更する」という意味ではないからです。 こちらを参考にして移行作業をしてください。 http://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.2

問題ないと思いますが、ITUNESで認識できなくなるのでITUNESの設定でフォルダ指定してください。 ところでそんなに曲数あるんですか? 外付けHDDに入れておいて、もしHDD壊れると(本体の中でも一緒ですが)どうしようもないんで、ときどきバックアップとってください。DVD-RAMにとるといいと思います。RWとかは何回かで読み込めなくなることがあるので。傷にも強いです。一曲10MBとして400曲以上入ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82373
noname#82373
回答No.1

iTuneで使ってるフォルダなら iTunes経由で設定しないとiTunesがエラーで起動しなくなるかも(経験アリ) 別のソフトでHDに読み込んだMP3等のフォルダなら iTunes経由の設定は必要ないけれど 次回iPodを接続したときに 「データが存在しません」的なことになって まっさらになる可能性があります もう一度ipodに曲を入れなおすことにして ・iTunesに登録した音楽をプレイリストから削除 ・PCのHDDから 外付けHDDに 音楽ファイルをコピー ・iTunesのプレイリストに登録 ・iPodに音楽を入れる _が 間違いないですよね・・・ 面倒だけど手を抜くと悲しい結果になるんだな ^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HD間で、コピーできなくなった!!

    今までできていたハードディスク間のコピーができなくなり困っています。どうすればよいのか教えていただきたくお願い申し上げます。詳しく説明させていただきますと、外付けのHDをパソコン本体に、2台接続しておりますが、その一方からデータをファイルの入ったフォルダごと他方のHDにドラッグしてコピーをしようとすると、「コピーできません。送り手側のファイルまたはディスクから読み取れません」といったダイアログが出てコピーできません。いつもはできているのですが、、、、尚コピー元のフォルダすべてがコピーできないわけではなく、一部だけのようです。何か解決方法がありましたらお教えいただきますようよろしくお願い致します。

  • 外付けハードディスクへのコピーエラー

    外付けハードディスクを購入しPCのDドライブを丸ごとバックアップしようと、Dドライブを右クリック→コピーして外付けハードディスクを開き右クリック→貼り付けという操作をしたところ、「ファイルまたはフォルダのコピーエラー」「system volume informationを作成または置換できません:アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」というエラーメッセージがでて途中でコピーができなくなります。OSはWindowsXP SP3です。ファイル形式はFAT32とNTFSを両方試してみましたが、どちらも同じエラーがでます。どうすればDドライブを丸ごとバックアップできるのでしょうか?また、なにが原因でこのようなエラーがでるのでしょうか?誰かご教授ねがいます。

  • REGZAの外付けHD内の番組をDVDにコピーした

    REGZAに外付けHDとしてバッファロー製HDを使用しております。容量がいっぱいになってきたので追加で2代目の外付けHDを購入しましたが、こちらもまた容量がいっぱいになってしまい、困っています。 REGZAにはDVDPlayerしか付いていないのでDVD書き込みができません。なんとかパソコンを使って外付けHDの番組をDVDにコピーしたいのですが可能でしょうか? またこの場合のダビング10のカウントはどうなるのでしょうか。  外付けHD内の番組 (10回→9回)  コピーしたDVD内の番組 (他へのダビング不可) となるような気がしますが、正しいでしょうか。 そもそも外付けHD→パソコン経由→DVDへコピーというやり方が分かりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • ファイルのコピー

    データのバックアップ用に外付けハードディスクを購入しました。 「copy d:\*.* F:\data」(F:外付HD)と記述したbatファイルを作成し、タスクスケジューラを利用してバックアップを取ろうとしたのですがファイルのみコピーされてフォルダはコピーされませんでした。サブディレクトリもコピー対象にするにはどうしたらよいでしょうか?

  • データーのコピーの時間がかかりすぎるのは?

    バッファローの外付けHDのなかのデジカメデーター11Gバイトを同じく外付けのバッファローの外付けネットワークハードディスクLAN(共有できるタイプのHD)にコピーするのに今日の午前中から行い今まだ完了していません。80パーセントくらい完了です。2つの外付けHDはアクセスランプが点滅しており正常だと思いますが11Gのものをコピーするのはこんなに時間がかかるものでしょうか?もう少し早くできませんでしょうか?パソコンとコピー元はIEE1394でつながっておりコピー先はネットワークハードディスクLANです。

  • 「夜の0時になったら指定したフォルダをコピーする」

    外付けHDをUSBで繋いでいるのですが、 「夜の0時になったら指定したローカルのフォルダを外付けハードディスクにコピーする」 と言う指定ができるソフトウェアありますか?

  • OSはハードディスク間でコピーできないのでしょうか?

    同じ型式のノートPCを2台持っています。 Windows2000を通常のインストールではなく、ハードディスク間でコピーする方法で移動できないものなのでしょうか? なぜか通常のインストールの方法では、エラーになってしまい、インストールができません。きちんとインストールできている、もう一方のパソコンに入っているハードディスクを抜き出し差し替えると普通に起動します。 一方のハードディスクが壊れているわけではなさそうで、別の(3つ目)の新しいハードディスクでもインストールできないのです。おそらく、なにかしら、やり方が悪いようです・・・・ ●そのため、素人考えなのですが、同一機種のパソコンの場合、ハードディスク間でOSのコピーができればそれでもよいのですが、通常のインストールの方法ではなく、別のデスクパソコンと、外付け変換用のUSBラインを利用して、「外付けハードディスクから、外付けハードディスクへのOSのコピー」という形でOSを移し、その後PC内にハードディスクを取り付けるという方法でできないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDにコピーできない!

    PCのHD容量がいっぱいになってきたので、外付けHDを購入しました。 IOデータのHDC-Uという製品で容量が250GBです。 ところが接続してPCのHDのものを外付けHDに移そうとしても、2GB程度のものをコピーしようとしただけで、「ディスクの空き容量が足りません。ディスクのクリーンアップを・・・」というエラーメッセージが出ます。 新品でほとんど何も入ってないHDなので、当然クリーンアップしても何も変わりません。 プロパティなどで空き容量を見ても230GBも空いてるのに・・・。 これはどうしたらなおりますか?

  • ハイビジョンカメラのHDへの保存、見方について

    パソコンに詳しくないので教えてください。PCは古いVALUESTAR(celeronD3.2ghzのcpuです)、もちろんxpです。先日ハイビジョンのビデオカメラ(panasonicのTM35)を手に入れ、それで子供の成長を撮影しています。PCの容量ではすぐにいっぱいになるので、I・O DATAの1.5TBの外付けハードディスクを購入し、そちらに保存しようと思っています。PCが古いのでSOHCのカードリーダーでSDカードを読み込み、これでいいのかわかりませんが、とりあえずマイコンピューターからHDのフォルダを開けて、撮ったと思われるフォルダを全部ドラッグしてコピーしています。PC本体に取り込んだ動画や静止画は、ビデオカメラ付属のHD Writerから見ることができる(動画はかなりカクカクしますが)のですが、外付けのHDに取り込んだ画像は見ることができず、(HD Writerにも外付けHDのフォルダを選ぶところがないようで)、webから適切なものを選ぶよう指示がでてもよくわかりません。再生表示のあるアイコンの拡張子がM2TSとなっているので、これがハイビジョン動画を表すことはわかりましたが、やはり、再生にはCPUがセレロンでなく、コアのパソコンを購入してつなぐしかないのでしょうか?これからもどんどん増えていく子供の成長記録を容量いっぱいのパソコン本体ではもうだめなので、HDにこれからも残しておきたいのです。何かよい方法を分かりやすく教えていただけたらと思います。 追伸:友人は外付けHDに、バッファローのものを選び、それにはいくつかソフトも入っていて(picasa?)静止画だけど、ディスクトップと外付けHD両方共、便利に探して閲覧することができるといっていました。バッファローのHDなら見られるのでしょうか?長文になり申し訳ありませんが、お願いします。

  • PCのハードディスクから外付けのハードディスクにコピーするとき

    PCのハードディスクから外付けのハードディスクにコピーするとき 一度、ひとつのファイルをコピー操作します。(100MB) 次に時間のをおいて2つ目のファイルをコピー操作します。(100MB) コピーされている表示ウィンドウが2つ出ています。 このとき、外付けのHDにはどのように保存されているのでしょうか。 2つのファイルが同時にコピーされているので、交互にデータがHDに記録されているのでしょうか。もしくは、双方まったく別のディスクに保存されていくのでしょうか。