• 締切済み

演算増幅回路における出力端子の信号 [mV]の値

下記の問題、 回答の取っ掛かりからして理解できません。 どなたか、助言をお願いできませんか? 右図に示す演算増幅回路において、二つの入力端子に+2[mV]と+1[mV]の入力信号があるとき、出力端子の信号 [mV]の値を求めなさい。 ヒント (1)設問の回路は入力端子が二つあるので加算計数器である。 (2)入力信号が負端子にインプットされているので反転増幅回路である。 (3)増幅率はフィードバック抵抗値/入力抵抗値で表される。 と言った問題です よろしくお願いします。

noname#82757
noname#82757

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

vo=-10(2/10+1/3)[mV] で計算できますね。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.3

オペアンプの基本中の基本です。 どんな本にも丁寧に解説してあります。 WEBでも http://www.picfun.com/partops.html などに解説がありますが、本で勉強されることをお勧めします。

回答No.2

>加算計数器である。 なら、片方だけの入力ではどのような出力になるでしょうか? オペアンプの反転増幅のみならテキストに載ってませんか?

回答No.1

課題ですね。 では、出題した人に質問しましょうね。

関連するQ&A

  • 演算増幅回路における出力端子の信号値は?

    電験三種の受験勉強初心者です。 下記の問題について、アドバイスをいただけませんか 〔問い〕 右図に示す演算増幅回路において、二つの入力端子に+2[mV]と +1[mV]の入力信号があるとき、出力端子の信号 [mV]の値を 求めなさい。 と言う問題です 〔ヒント〕 (1)設問の回路は入力端子が二つあるので加算計数器である。 (2)入力信号が負端子にインプットされているので反転増幅回路である。 (3)増幅率はフィードバック抵抗値/入力抵抗値で表される。

  • 電検3種 理論の問題です。

    右図に示す演算増幅回路において、二つの入力端子に+2(mV)と+1(mV)の入力信号があるとき、出力端子の 信号(mV)の値を求めなさい。 (ヒント) (1)設問の回路は入力端子が2つあるので加算計数器である。 (2)入力信号が負端子にインプットされているので反転増幅回路である。 (3)増幅率はフィードバック抵抗値/入力抵抗値で表わされる。 以上、ご教示願います。

  • 反転増幅回路の雑音

    オペアンプによる非反転増幅回路の雑音について勉強していましたが質問があります。 ここで非反転増幅回路は、オペアンプの+端子を入力とし、-端子側は抵抗R1を介してアースされ、かつ抵抗R2を介して、オペアンプの出力端子に接続したものとします。 さて、参考書によると入力換算雑音電流密度(δI)からの出力電圧ノイズへの影響δVを考えるとき、δIの電流が-端子から出力されてその全てが、フィードバック抵抗R2を通るとして計算し、δV=(δI*R2)とするということが書かれています。しかし、本来ならδIはR1、R2で分岐されているので、これは正しくないように思えるのです。これはどのように理解すればよいでしょうか?

  • オペアンプによる信号増幅について

    入力信号の電圧が50mV程度であるとき、 教科書やHPでよくみる反転増幅回路でR1:R2=1:100にし、オシロで入出力を観測すると、理想としては入力に対して100倍近くの増幅ができるはずですが、 この時の抵抗値の選び方に制限はあるのでしょうか? R1=100Ω,R2=10kΩの場合と R1=1kΩ,R2=100kΩの場合は同じ意味をもつのでしょうか? オペアンプをつないだ場合入力も小さくなってしまい、増幅率もトランジスタでできるような5倍程度になったり、抵抗の値によっては増幅率がマイナスになったり。 R1の抵抗が大きいせいかと思い、色々抵抗を変えているのですが、なかなかうまくいきません。 R1と増幅回路周辺の抵抗値との比率などでうまくいかないこともあるのでしょうか? オペアンプに与える餌は乾電池による+6V,-6Vです。 よろしくお願いします。

  • 非反転増幅回路と反転増幅回路はどちらの方が良いのですか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E7%AE%97%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%99%A8 wikiのページによれば「反転増幅回路は非反転増幅回路よりも特性が安定する」 と書かれてありますが、これは本当なのでしょうか? オペアンプは入力インピーダンスが高く、出力インピーダンスは低い方が良いということだと思うのですが、 非反転増幅回路では、入力インピーダンスが無限なのに対して、出力インピーダンスはR1になり、 反転増幅回路では、入力インピーダンスがRinなのに対して、出力インピーダンスはRfになると思います。 となると、 非反転増幅回路でR1の抵抗値を出来るだけ低くし、且つR1の抵抗値も低くすれば 反転増幅回路よりも優れた特性が得られると思うのですが、 なぜ 反転増幅回路の方が特性が優れているということになるのでしょうか?

  • 非反転増幅回路と反転増幅回路

    反転増幅回路と非反転増幅回路での入力電源Viと出力電源Voの関係は抵抗器の抵抗値によって決まるということを、オームの法則とキルヒホッフの法則に基づいて、数式を用いて説明する。という課題を出されてしまったのですが、いろいろ調べても全く理解ができませんでした。 どなたか、教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 反転増幅回路でフィードバック抵抗に大きな値の抵抗を用いると、その抵抗に

    反転増幅回路でフィードバック抵抗に大きな値の抵抗を用いると、その抵抗にかかる電圧にノイズが発生しますよね? そのノイズが発生することにより周波数の値が大きくなったりしますか? .

  • 演算増幅器について質問

    以下の問題を教えてください。 演算増幅器の増幅度を100として、非反転入力を0.05V、反転入力を0.02Vとしたとき、出力電圧はいくらか。です・・・ 答えは3Vになるのですが、式とやり方を教えてください。お願いします。

  • 反転増幅回路

    反転増幅回路で低い抵抗を使うと入力電圧が設定した値より低くなるのはなぜですか。教えてください。

  • 反転増幅回路の入力波形の歪

    実験で、参考書などに載っている一般的な反転増幅回路をバイポーラOP-AMPで組みました。 これに1kHz、10mV程のサイン波を入力したところ、この波形がOP-AMPに入力する前から歪んでいました。 非反転増幅回路で実験した場合は、この様な現象(入力波形の歪)は起こりませんでした。 反転増幅回路の場合、波形は、なぜ入力前(増幅前)から歪んでしまうのでしょうか? どなたか、考えられる原因など教えてください。 単なる回路ミスだったりして!?