• ベストアンサー

煙草を無害にできないのでしょうか

Us-Timooの回答

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.4

できません。 中毒性があるものはすくなからず毒がふくまれます。 特にタバコがやめられない原因は、ニコチン等の成分が、脳の伝達物質シナプスとおきかえられてしまい、 従って、ニコチンを摂取してないと脳で分泌されるシナプスではたりなくなり イライラしたり、集中出来なくなるのです。 そういう意味では無害のタバコをつくるのならば、タバコではないもので代用してもおなじなのです。 だから、最近は電子タバコなる疑似喫煙ができるツールもうられています。 タバコ農家を守るために栽培を続けるのなら収穫・加工後に何らかの処理が必要にならますが、そんな処理を施したタバコがいままでと同じコストで作れるとは到底考えられません。

xinli
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり中毒性と健康被害は切り離せないのですね。 吸わないとイライラするのには、そういう事情があったのですか。 勉強になりました。 これでは確かに、中毒性に関してはどうしようもないですね。 電子煙草なんてものがあるのですね。驚きです。 wikipediaで記事を見てきたのですが、これはかなり僕の理想に近かったです。 これが普及してくれれば良いのですが。 記事を鵜呑みには出来ないので、額面通りに受け取るなら、ですけれど。

関連するQ&A

  • 吸ったこともないのに煙草が吸いたくてしょうがない

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 カテゴリーに迷ったのですが、ちょうど良いものが見つからず、こちらに投稿しました。 ご意見いただければ幸いです。 タイトルのとおり、吸ったこともないのに煙草が吸いたくてしょうがないんです。 どれくらいかというと、ここ半月くらいずっと事あるごとに煙草のことを考えてしまいます。 じっとしていられず、パソコンで銘柄を調べたり、吸ったらすっきりするんだろうなとか…そういったことが堂々巡りのエンドレスです。 煙草を吸い始めた人はみんなそんなことを考えているのでしょうか? こんなことは今までありませんでした。 仲のいい友人や職場の人の多くは吸っていましたが、前までは自分には縁のない嗜好品、程度にしか考えていませんでした。 もちろん、リスクや臭いのこともわかっています。 それなのに、なぜか煙草を吸いたくてしょうがない気持ちになってしまいます。 何を吸おうか?どこで吸おうか? …自分でも意味がわかりません。 吸ってみたいなーというレベルじゃないです。落ち着かないんです。 先日、とてもむしゃくしゃしていてとうとう衝動的に煙草を購入、一本ふかしてしまいました。 もともと甘いフレーバーが売りのものだったので、不味くは感じず、むしろ喫煙者がなんで煙草を吸うのかわかった気がしたくらいでした。 それ以来、喫煙した罪悪感と、でもまた煙草がほしいという気持ちがぐるぐるしています。 自分でもどうしてこんなに煙草のことを考えているのかわかりません。 吸いたいのかもわかりません。すでにニコチン中毒なのでしょうか? この状態はなにか私がおかしいのでしょうか? それともただ、スモーカーになりたいだけなのでしょうか? こういうとき、どうしたらこの堂々巡りから抜け出せるのかアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 「煙草吸ってる奴は全員依存症」という認識

    「煙草吸ってる奴は全員ニコチン中毒」という世間の認識について昔から疑問に思っています。 私はその昔、毎日喫煙をしていましたが、吸いにくい環境で生活することになりその時点で慣習的な喫煙をやめました。(抜け出して吸ったり、隠れて吸ったりしたこともありません。) 今現在は日常的な喫煙をしておらず、煙草を買ったり携帯することはありません。でもお酒を飲んだ時とか運動の後に、一緒にいる人の中に喫煙者がいると「うまそうだなぁ」と思って1本か2本か3本くらい恵んでもらって吸うことがあります。そういう時は「たばこうまいなぁ〜」と思って吸っています。(吸った後臭いけど、味はうまいと思う。) でもこれ世間の認識だと「タバコ辞められてないじゃん」「たばこがうまいと感じるのはニコチン中毒だからじゃん」です。 お酒はたまに1杯飲んだ程度で「アルコール依存症」とは言われないし、甘いもの好きな人が月に数回ケーキを食べても「砂糖中毒」とは言われないと思います。依存症って大体は量の問題か、辞めるべきだと思っているのに断つことができない状態をみんな想像すると思います。 でも煙草だけは「うまいから(嗜好品として)摂取している」とは思ってもらえず、吸うやつは全員依存症扱いで不思議です。これはなぜでしょうか?

  • タバコが吸いたくて

    最近タバコが吸いたくて吸いたくて何を吸おうかとか、色々調べたりしています 非喫煙者なのですが、中毒のように吸いたくてたまりません 格好いいからとか、何となーくではなくて、 吸ったらきっとスッキリする。楽になれると思うからです。 デメリットばかりなのはよく分かっているのですがそれでも吸いたくてついにタバコを買ってしまいました。 今までタバコを吸う意味はない、あれは体を壊すだけだ。あれだけには手を出したくないとずっと思っていた私がどうしたものやら... 何故でしょうか... それと、どうにかこの思いを立ちきりたいのですが同じ考え方だった方でたちきれた人はいますか?(^^; どうしたらたちきれますか

  • タバコについて。

    最近疑問に思ったことがあったので投稿しました。 このサイトも含めて、質問サイトに「初心者にもおすすめの煙草」という質問がよくありますよね。 私は煙草を吸いませんが、興味があったのでみてみると寄せられていた回答は ・「タバコなんて吸うな。」 ・タバコによる害の列挙 ・「美容に悪いですよ。」 ・「迷惑だからやめろ。」 といった、質問に答えず、質問者を非難するような内容ばかりでした。 煙草による健康上の害や喫煙者のマナーの悪さといった問題で、イメージが良くないということは分かります。 ですが、煙草を吸うことは禁止されていることではありませんよね。 ましてや、質問者は成人しているはずです。 そういった煙草による害を理解したうえで質問をしているのですから、回答にそういったことを書くのは迷惑ではないでしょうか。 また、よく回答に出されている受動喫煙などといった問題は、質問者が喫煙マナーを守らないという前提で書かれていて、質問者に失礼な回答であると思います。 なぜ、飲酒やパチンコやゲームなどといったものよりも、喫煙に対する非難の方が目立つのでしょうか。 煙草だって程よく吸えばリフレッリュする良い手段になると思うのですが、害ばかりに注目が集まっていることに疑問を感じてしまいます。 やりすぎると問題なのは、飲酒だっておなじですよね。それをいったらコーヒーやチョコレートだって問題になるとおもいます。 そこで質問なのですが、皆さんは煙草についてどう思っているのでしょうか。 私の述べた意見に対する批判でも結構です。 意見を募集します。

  • タバコの依存性の原因について

    タバコについて調べています。 非喫煙者です。 まずインターネットで調査を始めて、後ほど文献を調べようと思っております。 まず知りたいのは、タバコの依存性の原因についてです。ニコチン、タールの健康を害する原因などは載っていたりしますが、ただ中毒で、とか、依存性が高く、としかネットでは、情報がありませんでした。 なんの中毒なのか、依存性というが、なんの依存症になるのか。またはタバコが止められない成分(ニコチンやタール?)が存在するのか?等、また、単純に、喫煙者は、タバコをなんで止められないのだろう、と疑問に思っています。 見当違いの質問かも知れませんが、心当たりある方はご教授願います(礼

  • 煙草を吸う場所について

    喫煙者の方に質問です。 私も喫煙者ですが、決められたスモーキングエリアで吸っていても、ポイ捨てをしなくても、灰皿が設置してあるところで吸っていても、歩きタバコをしていなくても、仕切られた分煙のスペースで吸っていても喫煙者と言うだけで、「何故煙草を吸うのか分からない」「喫煙者は非喫煙者の権利まで侵害している」「女性が煙草を吸うべきでない」と非難を受けているような気がします。 喫煙者の方に同じような経験をした方はいませんか? 確かに副流煙に害があると言うのは根拠のある話ですし、タバコは百害あって一利無しですが、決められたマナーを守って喫煙する人や飲食店で禁煙か喫煙かと聞かれて席を決めてもらっても喫煙席に禁煙者がいたりして避難の目を向けられるのは何故でしょう? 税金も人よりも払わなければならない上、場所によっては罰金まで取られ、出来うる限りのマナーを守ってもなお非禁煙者に禁煙を訴えられなければならないのは何故でしょう?

  • タバコがなぜこれだけ世界中に普及できたのか、その謎が知りたいです。

    今喫煙者の方でも、初めて吸ったタバコは美味しくなかったはずです。咳き込んだり不味かったりして…。 それなのに何故タバコがこれだけ普及できたのでしょうか? 先輩や大人の真似をして格好つけてるうちに、依存症となり喫煙者と化してしまう構造は想像できるのですが、タバコがまだ一般的でなかった時代はどうでしょうか? 物珍しさや舶来の嗜好品をたしなむ、という理由だけではとても説明できないんですが…

  • 初めて煙草をすった時

    カテゴリ違うかもしれないんですが、煙草に関係してるのってココぐらいなので・・。 喫煙したことがある方に質問です。 初めて吸った時、どんな感じでしたか? やはり咳き込んだりするものなんでしょうか。 美味しい(?)と思いましたか? 何故煙草に手を出したんですか? お暇な方、御回答お願いします。 ※喫煙者の方が嫌いなわけではないです。あしからず。

  • なぜJTは、健康タバコを開発しようとしないんでしょうか?

    私は、喫煙者です。長年の精神疾患により、タバコに依存するようになってしまいました。自分でも周りに迷惑だから止めないとと思うのです。しかし、禁煙しようとするとパニック障害の発作がでてしまい、禁煙できません。 前置きが長くなりました。 外国では人体に無害なタバコの研究が進んでいるらしいです。また、今の健康ブーム&禁煙ムードならばJTの将来を見据えても有益なはずです。 また、煙も周りの人に無害なように、少なくなるようにしてほしいです。煙の少ない線香とかもあるので、開発が無理だとは思えません。 考えてみれば、今の今までなぜこんな単純なことがされなかったのか不思議です。 みなさんは、どうおもいますか?

  • 生活が苦しくてもタバコはやめられないのか?

    自分自身は非喫煙者です。今のバイト先も決して給料がいいとは言えません。バイト先の正社員の先輩方もあまり給料がよくなくて生活が苦しいと言う人も少なくありません。 ただ、今回のバイト先のみならず以前の職場にいた方にも安月給などで生活が苦しいと言う人もいました。でも、そういうことを言う人の半分かそれ以上の人は喫煙者です。非喫煙者の自分から見たら生活が苦しいならタバコをやめるか減らすなりすれば生活は少しは楽になるとは思うのですが。例えば、タバコ1箱を400円計算して1日1箱吸うと仮定した場合でタバコを一切やめたら月12000円は節約になるのに。 やはり、たとえ生活が苦しくてもタバコが値上げ傾向になっても喫煙慣れしてしまうと、他のことよりまずタバコということになってしまい、なかなか脱け出せないぐらいの中毒になってしまっているのでしょうか?