• 締切済み

消費税UPになれば中古マンション価格もUP??

都内の中古マンションを不動産会社から購入しようと考えております。 消費税がUPになれば、売り出し価格の総額もその分上がると思うので、消費税UPの前に購入したほうが絶対得かなと思っています。 しかし一方で、仮に消費税UP前に購入したとしても、消費税UP後に支払っていく毎月のローンには、UPによって発生した分のお金も加算されてしまうという話も聞いたことがあります。 つまり、「消費税UP前に購入が得」なのか「消費税UP後の支払いにUP分は加算されるから、ほぼ同じ」 のどちらが正しいと言えるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cetus07
  • ベストアンサー率46% (117/254)
回答No.3

こんにちは >都内の中古マンションを不動産会社から購入しようと考えております。 もう購入する物件が決まっていて、その物件は不動産会社が所有しているということですか? いつになるかもはっきりしていない消費税アップの前か後かということを考えられているということは、まだ具体的な物件を決めてはいないということですよね? ほとんどの中古マンションの場合、個人が所有していて、不動産会社はその売りたいという個人との間を仲介する方が一般的な取引です。 その場合、マンションそのものには消費税は掛かりません。 不動産屋に支払う仲介手数料や銀行に支払う事務手数料、その他、もろもろの費用には消費税が掛かることになりますが、全体の支払い額からすれば、それほど大きな差にはならないと思います。 それよりも、消費税がアップすれば景気が落ち込み、結果として中古物件などの価格が下がることになるかも知れません。 安くはない買い物ですので、購入までにいろいろと学ぶことをお勧めします。知っているか知らないかで、消費税のアップ分以上の差は簡単に出てしまいますので。

noname#81896
noname#81896
回答No.2

あまり詳しくは無いですが・・・。 ローンも組み方によって利率が変わるんじゃないでしたっけ? 現在の利率で純粋に分割払いしていくのと、その時の利率で分割 払いしていくので・・・。 消費税に関しては、税率がUPする前の方がお得です。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。 >「消費税UP前に購入が得」なのか「消費税UP後の支払いにUP分は加算されるから、ほぼ同じ」 消費税UP前に購入が得です。 金利が上がったら、ローンの利率も上がると思いますが、はじめいくらで購入したかでそれをもとに消費税が加算されるので、アップ前がお得と考えます。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 消費税UPに伴う住宅購入はアップ前後どちらが得か?

    現在住宅購入を検討している30代後半夫婦です。 住宅メーカーさんとお話してると、消費税アップ前に購入する方がお得だと言う話をされるのですが、正直本当はどのタイミングで購入するのがお得なのかを知りたいと思っています。 勿論金額だけ見れば消費税の3%アップは確かに大きいとは思うのですが、色んな対策で結局はどっちも同じ、若しくは、消費税アップ後の方が色々な面で優遇されてお得になってるのか、実際の所何が本当なのかと構えてしまっています。 住宅メーカーの方は多分早めに売りたいという気持ちも多少あって、消費税アップを良い宣伝文句に利用してる部分もありえるとは思うのですが、それが本当に消費税アップ後に購入すると負担が大きくなると言うことで、早く購入をするように忠告してくれているのか、営業的要素が含まれているのか。。。 実際の所、頭金や自己資金などのタイミングなどもあり、なるべくベストなタイミングで購入したいと思うのですが、消費税アップと言う壁が結構邪魔して判断がつきません。 このような状況に詳しい方、プロの方などの、本当の所はどうなのかと言う意見を聞きたいです。 実際の所、何が一番お得なのか、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 賃料、敷金、礼金、仲介手数料の消費税について

    東京都内の物件で賃貸契約を結ぶ前に、手付金(仲介手数料充当)を支払うようにと不動産屋に言われました。 その手付金に消費税が加算されているのですが、賃料、敷金、礼金にも消費税が加算されるのが一般的でしょうか? 明日中に手付金を振り込むように言われているので、早めの回答をお待ちします。

  • 消費税 増税で、得したこと

    消費税増税で、得したこと あるいは、得とまではいかなくても、損じゃなかったことはありますか? 私は、個人事業者主ですが、自動的に売上に消費税が加算されます でも、年間の売上が消費税納税義務に満たないので、預かった消費税は納めずに済みます。 まぁ、何かに使えば消費税は納めるので、プラスマイナスゼロで、得とまではいきませませんが、損ではなかったかなと

  • 消費税アップの目的

    消費税アップに肯定的な国会議員が多いですが、もしそんな事になれば国会議員であるテメーの支払う消費税も増えます。国会議員免税なら他の国民の支払う消費税が増えようがどうなろうが、他人事なので分かります。しかし、他の国民と同様に国会議員も支払う消費税を何故増やしたいのでしょう?消費税アップそのものは、目的というより何かを成し遂げる為の手段だと思います。 別の言い方をすると、増税反対派の国会議員も居ます(少数派かな)。その理由は単純で、自分の支払う消費税が増えると痛いからですよね?これこそ国民目線そのものです。私も、消費税アップより消費税ダウンの方が嬉しいです。 消費税を上げると、国会議員は得しますか?消費税を上げると自分の給料が増えるなら増税したいです。しかし、増税しようが給料は同じで買い物時の出費が増えるから、単純に損ですよね?綺麗事は置いといて、国政の場は国民の生活を守る場というよりは政治家の職場でしょ?消費税アップが政治家の何に関わるのでしょう?

  • 賃料などの消費税について

    テナントの広告などに家賃が載っていますが これは消費税を含んだ価格なのでしょうか? 消費税の総額表示が義務付けられたようですが不動産は適用外なのですか?

  • 中古不動産売買の消費税の決め方

    中古物件を購入しましたが、契約書に書かれている消費税が少ないと思います。 知り合いの不動産屋に聞いたら、不動産の評価証明書の土地、建物のパーセンテージで 分けるケースが多いようです。 その評価証明書からの計算しますと、6万円ほど消費税の額が違います。 あとあと問題にならなければ良いのですが(消費税未納分を追徴課税など)、 気になっています。 売主さん(不動産会社)に聞きましたが、明確な答えは返ってきません。 お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。 (消費税は極力少なくなるようにしている、これまでの経験により決めているとのこと) 心配している点 ・消費税未納分の追徴課税 疑問点 ・評価証明書からの計算以外に建物代金の算出方法があるのか。

  • 消費税アップに付いてですが。

    消費税は来年4月に8%、再来年10月には10%になると言うのに国民年金は減額されるそうです。老人社会の日本は年金生活者が総人口の23%占めるそうです。消費税アップなのに年金は減る、政府はこの事の対策をは立てているのでしょうか。今朝のニュースでは財政正常化の為に医療費は見直さず国民に負担を掛けないと言っています。病院で購入するものは消費税が上がるのに医療費が上がらないのなら経営は悪化するだけです。橋本内閣での消費税アップはまだ財政が苦しくなく、景気も今の様に悪くありませんでした。アベノミスクは進行中で成果は出ていません。消費税アップで国民生活等の景気が良くならない事は明らかなのに対策は有るのでしょうか。 日本はこれからどういう方向に向かうのでしょうか。

  • 消費税アップでGDPダウン?

    消費税が引き上げられたとして、消費者が支出する総額が消費税分上がらなくて変わらなかった場合、生産者の利益は減ると思います。この場合単純に考えると企業業績が悪化するので、GDPが減るような気がするのですが、間違っていますか?

  • 消費税は何パーセントか?

    当方、テナント管理で家賃・光熱費の請求書を毎月発行している者です。 早速お答え頂きたい事が御座います。   質問       消費税が仮に今年の4月1日から10%とになるとして   1)3月に請求する4月分の家賃の消費税は、『10%』でしょうか?(前家賃として) 2)4月に請求する3月分の光熱費(電気料・水道料)は『5%』でしょうか? ※ 3%から5%の時期は、記憶にないので、どなたかお答え下さい。       お恥ずかしい内容ですが、宜しくお願い致します。

  • 消費税アップと企業の駆け込み

    経理関係には無縁ですので、表現や用語の使い方が不適切な件はお許しください。うまく伝えられないのでくどい長文となってしまいました。 消費税アップを受けて、来年度4月~5月に実施予定であった設備投資や点検費用の年度内前倒し実施の指令が上司から出そうな気配があるのですが、設備工事や設備の維持管理担当部署の自分にはいまいちピンときません。正しい理屈で忙しくなるのは厭いませんが、その忙しさが無駄であるのは勘弁願いたいという気持ちからの質問です。 一般消費者であれば単に税金が3%余計に取られるのだから消費税アップ前に、という気持ちはわかります。しかし企業の場合どうなのでしょうか? 会社は仮受消費税額から設備投資やサービスの購入に伴い支払った消費税額を差し引いて国に納めればいいのだから、消費税額を多く払った分は国に納めなくもよくなるので、総額は同じ(国に納める消費税額と設備やサービス購入に伴い支払う消費税額の両方の合計金額では結局仮受消費税額と同じ) つまり 仮受消費税額を100、仮払消費税額を税率5%のとき50、8%のとき80とすると 税率5%で設備やサービス購入に伴い他社に支払う消費税額 50 + 会社から国に納める消費税額(100-50) = 税率8%で設備やサービス購入に伴い他社に支払う消費税額 80 + 会社から国に納める消費税額 (100-80) で、結局は消費者から預かった仮受消費税額100が自分の会社もしくは他社を経由して国に納められるわけで、消費税アップにより企業の税負担が増えるわけではないのだから企業が駆け込み購入をする意味がまるでないと自分は思っています。 それとも、わたしが思っているロジックに何か誤りがあるのでしょうか?