• 締切済み

2人目育休中の主人の転勤、上の子の保育園どうする?

namiasizawaの回答

回答No.2

来年の4月から復職で今は育児休中ならどっちみち名古屋では4月まで認可園には入れないですよね? 幼稚園のプレ(週2日位)に通わせてはどうでしょうか? 私の友達にも保育園に通っていた2歳の上の子が活発すぎて(下の子が生まれてママは退職したので上の子は保育園をやめた)付き合いきれないので、幼稚園のプレに通わせている人が数名います。 週2日でも幼稚園に行ってくれるとすごく助かるみたいですよ。値段も無認可の保育園に預けるよりず~~と安いです。 そして来年度の4月からの認可保育園の2人同時の一斉申込の時期(秋頃)を待たれては?と思います。 私自身が転勤族の子供で幼稚園を何回か転園しましたが・・小さかったので別に何とも思いませんでした。お友達はすぐにできましたよ^^

silkwave
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に転勤になったら保育園と幼稚園と両方調べてみようと思います。 上の子が活発すぎて付き合いきれないのはうちだけではないのですね・・・下の子を寝かしつけようとしても騒いで起こして泣かせるし、布団のそばで飛び跳ねて踏みつけそうになるしで2人そろうと大騒ぎです。 参考になるお話ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上の子と下の子の保育園が別

    現在、上の子と下の子を別の認可保育園(名古屋市)に通わせています。同じ保育園に通わせたかったのですが、月齢が上の子の保育園は6ケ月からでしたので事復帰を5ケ月からにしたので、仕方なく別の保育園に入れました。でも、来年4月になったら同じ保育園(上の子が通っている)に転園させたいと思っています。この場合、同じ保育園に転園させるのは難しくなるよと聞かされて不安になっています。無認可の保育園に入れていたほうが、入りやすいとも聞きました。本当でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 2人目出産、上の子の保育園について

    5月に2人目を出産したものです 上の子は現在2歳半で1歳から自転車で10分のところにある認可保育園に通っています 下の子妊娠中は8ヶ月まで前の職場でパートをしており、一旦退社しましたがまたいつでも働きにきてねと言われており、産後2ヶ月でまた働くつもりでおりました(あくまで社員ではなくパート勤務がわたしの希望です) 役所の方では、保育料を納めていれば産前産後の2ヶ月は通園可能といわれています そこでご相談なのですが・・・ 8月から下の子は1児保育に入れ、前の職場で働くつもりで上の子をそのまま保育園に通わせていたのですが、私の産後の回復がよくなく、働くのが頑張っても秋頃になりそうなのです 保育園を辞めようかとも考えましたが、上の子がお友達もたくさん出来、毎日喜んで通園している姿を見ると、急に家に居るようになるのも可愛そうな気がします 9、10月位には必ず働くという理由で保育料は納め、そのまま保育園へ通園する事は可能でしょうか? それとも7月で一度辞めて、来年に上の子と下の子と両方保育園の申し込みをしたほうが良いのでしょうか? アドバイスを御願いします

  • 第2子出産で、上の子の保育園はどうなる・・・

    現在1歳9ヶ月の子供を保育園に預けて、派遣社員としてフルタイムで働いています。 そして、来年2月に第2子出産を控えています。 派遣で働いているので、育休はありません。 私の住む市では、産前2ヶ月+産後2ヶ月は預かってくれますが、後は育休じゃないとダメみたいです・・・。 このままだと来年4月には上の子は退園ということに。 保育園に通って約1年。 保育園生活にもすっかり慣れ、お友達との関わりも出てきて、毎日楽しく通っているのに、辞めるのはもったいない気がしています。 また、我が家が経済的に余裕があるとはいえないので、私も産後半年~遅くても1年の間にはまた仕事に出なければならない状況です。 上の子はやはり1度退園しなければならないのでしょうか・・・。 継続して通うことはできないのでしょうか。 ちょうど今、来年度の申請をする時期で、切羽詰ってます。 どなたか、同じような経験をされた方いらっしゃいませんか??

  • 里帰り出産中の上の子の保育園について

    娘が秋には2歳10か月と1歳1か月の2人の子供を連れて出産の為に里帰りをします。 上の子は現在保育園に行っています。 こちらに来ても保育園に通わせたいのですが、こちらで認可保育園に入れるには、現在住の私立ですが市の認可保育園を辞めなくてはいけないそうです。 一度退園してしまうと空きが埋まり、帰った時にまた入園できない場合も考えられますので辞めたくはありません。 「一時預かり」は週に2~3日のようです。 そこで認可外保育園に入れることになりそうですが、認可外保育園を良く知りません。 近所で見ると、園庭が無い様です。 一日中、室内で過ごすのでしょうか? 寒い時期ですが、少しは外に出してあげたいと思います。 私が見られれば良いのですが、下の子も居ますので大変かとも思います。 みなさん、里帰り出産中の上の子たちをどのようにして見ているのでしょうか。 保育園を選ぶ時や入園してからの注意点等、 教えて頂けたら助かります。

  • 第2子妊娠。育休をとると、上の子は保育園にはいけなくなりますか?

    第2子を妊娠。12月に出産予定です。 今2歳になる娘は、保育園に通っています。 私は、2008年12月に出産したら、翌々年2010年の3月まで、育児休業をとろうと、考えています。 そうすると、私が家にいるといることになるので、上の子は、保育園入園資格がなくなり、退園をせざるをえなくなるのでしょうか? 両親・義両親とも遠くにおりますし、2人の子を家でみるのは、大変そう・・・というのが本音です。そんなことも言ってられませんが(^-^;)。 同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

  • 保育園か幼稚園か悩んでいます。(育休中)

    3歳9か月になる子供がいます。現在、2人目を妊娠中で、夏に出産予定です。 正社員で働いており、子供は保育園に通っています。2人目の育休は、上の子が小学校に入学するまでとる予定です。通っている保育園では、下の子が1歳になった時に4歳児クラス以上にいれば、継続通園ができます。 育休中の保育園は9時から16時になりますが、1歳から保育園に預けていたので、できるだけ一緒に過ごす時間が欲しいと思っています。そうなると、幼稚園に転園することも考えていますが、年中からの入園になることや、上の子が小学校に入学する年に引っ越しを考えているため、コロコロ環境を変えるのも可哀そうに感じます。 保育園に継続通園が可能ですが、送迎の時、働いている人の中で、育休中のお母さんは肩身が狭かったりするのでしょうか?

  • 2人目出産で上の子の保育園について(長文です)

    2月に出産予定で(6ヶ月)、現在上の子は保育園に通っています(年中)。 妊娠発覚してからも普通にパートとして働いていたのですが 仕事の最中出血し、切迫流産になり医者から絶対安静を告げられ 3週間ほど自宅で安静にしていました。 出血も止まり、ある程度家事などをこなしても良いと言われ 仕事にも復帰しようかと思ったのですが、 また、切迫流産になったらイヤだし、仕事場にも迷惑になるかもと思い 辞める事にしました。(店長さんもまた、出血されたら困るしと言っていました) そこで2つの質問があります。 まず1つ目に 今月、勤務証明などの書類を出す月なのですが、 私は、勤務証明がない状態で産前産休の期間でもないのですが 上の子は預かってもらえるのでしょうか? 保育園には、仕事を辞めた時点で報告しました。 が、そのまま何も言ってこないので、今まで通り通わせています。 2つ目 2月に出産だと、4月に入園の申請に間に合いません。 なので無職の状態のままです。 上の子は、4月に年長になりますがやはり無職なので退園させられるのでしょうか? 年長での幼稚園転園は、なるべく避けたいのです。 アドバイスよろしくお願いいたいます。

  • 育休中でも上の子を保育園へ継続通園させる申立書に書く理由はどうしたらいいでしょう?

    来年2月に、第二子出産予定です。 現在フルタイム(正社員)で上の子を保育園に預けながら働いています。 いよいよ今月半ばから産休/育休に入るのですが、(再来年4月復帰予定) 上の子が育休中も通園するには、市役所へ”保育園入園申込内容変更届”というものを提出する必要があるようです。 自治体にもよると思うのですが、私が住んでいる市は、 (1)小学校へ上がる前の年の子(2)退園や転園が困難な理由のある子 に限り、無条件で育休中、通う事ができるようです。 上の子はもうすぐ3歳になり、毎日楽しく通っているので、ここで退園させてしまうのはとても忍びないです。 仕事復帰に姉弟そろって保育園に入れる保証もないですし。。 育休中も預けたいので申請書はいただいたのですが、どのような理由なら 許可がいただけるのでしょうか? 祖父母が遠方で援助が望めない、などはダメらしいです。 同じ保育園で、上の子を預けながら育休をとっている方もいらっしゃるので、聞いてみるつもりですが。 同じような経験をされた方、ぜひアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。 (ちなみに、2月に産まれる予定の下の子は、再来年4月から今上の子が通っている保育園に入園できそうです。)

  • 育休明け…兄妹同じ保育園が無理

    来年の3月中旬、子供が満一歳になるまで育児休暇中の者です。 今現在4ヶ月なのですが、復帰準備を少しづつ始めようと思い、上の子と同じ保育園の園長にはお世話になる事を度々伝えていました。 一歳児はなかなか入れないから、0歳児で入所させた方がよいとの事。なので、一年取らずに復帰するつもりでいました。 しかし、こればかりは園長がキープなど出来る訳がなく、役所に空きを確認した所、8月で定員に達したとの事。 他の空きもないとの事。 なので無認可を探していますが、近くに無認可がありません。 上の子が保育園で下の子が無認可、もしくは別の保育園に通わせている方、お話し聞かせて下さい。 ただでさえ忙しい朝…。別々なんて本当は考えたくないのですが…。

  • 第2子の産休の時、上の子の保育所は?

    現在1歳3ヶ月の子供がいます。 今年の4月から育児休暇を終え職場復帰したので、子供を4月から保育所(認可保育所)に通わせています。 最近妊娠がわかり、来年の3月くらいからまた産休、育休をとることになります。 その間、上の子を今まで通り保育所に通わせるのか、一度やめて、また職場復帰する時に下の子と一緒に通わせるのか迷っています。 待機児童がでるくらいの地区なので、2歳児クラスからまた入れるのかどうかも不安です。 みなさんはどうされていますか?