• ベストアンサー

広島から東京まで800kmの貧乏旅行、おすすめルートはありますか?

YoshiakiKunの回答

回答No.3

 個人的には、愛知県~静岡県境の国1は深夜以外は走りたくないとこです。  この区間0時以前に通るのでしたら、音羽蒲郡~浜松くらいは東名に逃げたいとこです。

pythian
質問者

お礼

ありがとうございます。無事に帰還いたしました。 一泊目の奈良を岡崎に変更したため、早朝に通過できました。 (浜名湖で日の出を見たときは、来て良かったと思いました) あそこは日中は凄いのでしょうか・・・。(^^;

関連するQ&A

  • 東名(東京方面)から和歌山への最適ルート取りは?

    東名(東京方面)から和歌山まで行く場合、名古屋以西のルートですが (1)名神(または新名神)、京滋バイパス経由 (2)名阪国道(国道25号)経由 が考えられると思います。 (1)は全線高速ですが地図を見るとかなり遠回りをしているように思えます。 この辺の道路事情に疎いため教えていただきたいのですが、名古屋以東から和歌山方面に向かう場合、速くて一般的に使われるのはどちらのルートなのでしょうか? アドバイスやその他ルートなどもあれば是非お願い致します。

  • 東京から大阪までのお勧めルートを教えてください。

    今夏、東京から九州までの帰省を計画しています。とりあえず、大阪夜8時発のフェリーに乗り込むまでのお勧めルートを教えてください。始発は厚木インターです。 いろいろとインターネットで調べると、静岡は高速並みのバイパスが横断しているとかで清水ICから乗り換えて高速代を浮かそうかとも考えています。 その場合、浜松あたりで、再び東名に乗り、伊勢湾高速に乗り継いで、名阪道路に入るか、または渥美半島から伊勢湾フェリーに乗って、名阪に乗る入れるかと思案しておりますが、はたまた東名で一本でいけばいいのではないかという気もいたします。 バイクはcb400sfのネイキッドですので、常時高速道路もきついかなとも思っています。ちなみに出発は最も混雑が予想される8/12です。 宜しくお願いします。

  • 神戸~東京の安いルート

    いつもは東京までは高速一本ですが 神戸~東京間をETC深夜割引を併用して高速・一般道を併用して極力高速を使った場合に近づけようと思います。 自分で考えたルートは 自宅(神戸市西区)~阪神高速神戸長田・神戸線・環状線・松原線(1130円) 西名阪自動車道(400円)~名阪国道~東名阪自動車道(亀山~四日市) 名四国道~東名高速(岡崎~浜松北)~国道一号無料バイパス群 神奈川県内は元トラック運転手の知り合いが時間的に御殿場から高速にのるよう勧められました。 実際通ったこと有るのが亀山までですのでそれ以降お勧めありましたらお願いします。 西名阪で夜間早朝割引を適用してしまうと同じカードで東名阪では適用されないのでしょうか? 車は日産キューブ・ノート、トヨタプリウスになると思います。

  • お盆に吹田ICから知多半島道路まで行きます。お奨めのルートを教えてください。

    お盆に吹田ICから知多半島道路まで行きます。お奨めのルートを教えてください。 来年になると新名神が開通して、草津から亀山までショートカットされますが、 今まで、名神~名古屋高速~知多半島道路や近畿~西名阪~名阪国道~東名阪~伊勢湾道路~知多半島道路を通っていました。 名神栗東から国道1号を経由して亀山~東名阪というルートはどうでしょうか? 渋滞を避けれるルートなど教えてください。

  • 愛知県小牧JC→奈良県天理インターへの最短最安道順は?

    ネットで検索すると、大阪吹田経由の道順が出てしまいますが、もっと良い方法があるのでは?と思っています。 名阪国道針か上記の天理、もしくは西名阪香芝あたりがゴールでもいいです。途中一般道路を通ることも含め、最短最安の道順はどうなるのか教えて下さい。運転者がしんどくない道が希望です。 とっても困っています。よろしくお願いいたしますm(__)m。

  • 名阪国道と1号線のバイパス

    質問ですが、 1.名阪国道について。 天理から亀山まで、国道25号線があります。以前、名阪国道はインターチェンジもあり、車の流れも80キロ以上で、実質高速道路と変わらないようなことを聞いた記憶が有ります。ツーリングマップルには、自動車専用道路と記載されていますが、原付は走行不可でしょうか。 実は、先日質問をさせていただいたのですが、1号の鈴鹿越えと25号と、路面凍結の心配の少ないルートを検討しています。ダメなら、並行している旧道を検討します。 2.国道1号線にバイパスがあります。 浜名バイパス 磐田バイパス 掛川バイパス 藤枝バイパス 以前は、これらは有料の自動車専用道路で、夜間のみ無料通行ができる、うっかり知らずに原付が迷い込むと、料金所で注意をされ、警官に出会うと違反処理される、だったと思います。 現行のツーリングマップルを見ると、バイパスの記載はありますが、有料の記載がありません。 これは、ただ常時無料開放になっただけで、やはり自動車専用道路であることには変わらないのでしょうか。やはり、現在も原付は不可ですか? あと、国道1号を名古屋から東京まで原付で走る場合、現在原付通行不可の経路があったら、ご教示ください。 全く実走したことが無いので、通られた方、よろしくお願いします。

  • 名阪国道の路面状況【2月】

    来週末2月3から5日にかけて大阪から名古屋に行く用事があるので名阪国道を使って車で行こうと考えています。(ノーマルタイヤ、チェーンは持っています) 特に雪などの心配は無いのでしょうか? 私は正月明け(東北の方に寒波が来たとき)にも名阪国道を使いましたが、そのときは大阪や名古屋では雪など降っていないのに、途中伊賀と亀山の間で大雪が降っていて参りました。(そのときは雪のためインターから下道にも降りられず、ノーマルタイヤのまま走り、危険な思いをしました) 現時点で天気予報、http://bboxshop.com/a-pia/003.htmlの国道事務所のHPなどを確認する限り大丈夫そうなのですが、局地的な情報は良くわかりません。 名阪国道をよく利用される方、最近はどのような状況でしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 東京から大阪へ,車での最良移動ルート

    東京から大阪府堺市「仁徳天皇陵」付近まで車で移動する事になり,その最良ルートを探しています. 地図で見る限り,名神経由で豊中ICから阪神高速に入るルートか,同吹田JCTから近畿自動車道で行くのが最適かと思っているのですが,旧JHのハイウェイナビゲーターで調べると伊勢湾岸を経由して東名阪「亀山」で一般道路におり,R25を通って天理から西名阪自動車道に入って行くコースが時間・距離ともに早いと出てきます. 一般道路を走るのでは距離は短くても時間がかかるのではないかと思うのですが,地図で見るとR25は2本平行して通っているので,バイパスになっていて走りやすいのでしょうか? 土曜日の深夜東京を出て,日曜日の午前中に到着したいと考えてます. よろしくお願いします.

  • 東京~箱根までのルート

    こんにちは。 19[土曜日]にサークルで20名で箱根まで行くことになりました。 東京~箱根までのルートで4つが考えれましたが、 一番早いのはどれしょうか? 経験則で構わないので教えてください。 わかれば時間等も教えていただければと思います。 ・東名御殿場ICから138号線にて仙石原に入るルート ・東名厚木ICから小田原厚木道路にて箱根湯元に入るルート ・国道134号線から西湘バイパスにて箱根湯元に入るルート ・国道1号線をひたすら走るルート ハイウェイナビで調べると用賀(東京IC)から小田原西まで57分と出たのですが、時間帯を変えても時間が代わらないので、渋滞が考慮されていないのではと思い、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。m(__)m

  • 名古屋市西区からアドベンチャーワールドへの行く道を教えてください。

    名古屋市西区からアドベンチャーワールドへの行く道を教えてください。 名古屋市西区から、アドベンチャーワールドへ車で行く予定です。 (1)小牧ICから名神高速→京滋バイパス→第二京阪道路→近畿自動車道→阪和自動車道 (2)平田ICから東名阪→新名神高速→京滋バイパス→第二京阪道路→近畿自動車道→阪和自動車道 (3)平田ICから東名阪→名阪国道→西名阪→阪和自動車道 の3つのルートを考えています 出発は、土曜日の午前6時ころです。 どのルートが一番おすすめでしょうか? また、これ以外にもおすすめのルートがあればぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。