• ベストアンサー

冠詞について

冠詞については、わからないことが多いです。こないだ読んでいた文の中で東京タワーは無冠詞。エッフェル塔はTHEがついていました。区別するのは、どういう点でしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86553
noname#86553
回答No.2

オフィシャルサイトではthe Tokyo Tower、the Tower、Tokyo Towerなどとなっています。the Towerとあれば、フランスでは、エッフェル塔というように、発信者に塔の中の塔という意識があればつくような感じもします。英文がないのであくまでも推測ですが、発信者が英語圏の方で、東京タワーにあまり関心がなければ、冠詞なしというのもありえるかと思っていますが、何の根拠もありません。 冠詞は一通りのルールを知った後は、たとえば、なぜ冠詞のある学校名とない学校名があるのか、モンブランに冠詞がなくマッターホルンに冠詞があるのはなぜかなど、下記サイトに塔の例もふくめて説明がありますが、想像していても、そのようなものと覚えるしかないと思っています(本当のところは、最初に決めた人たちや、英文の発信者に聞くしかないのかなと思っています)。 http://www.tokyotower.co.jp/english/ http://www1.odn.ne.jp/xenom/kanshi.box/kanshi38.html (38話~40話)

tomiyo-sun
質問者

お礼

早速ありがとうございました。これだけ説明していただいたら、納得しました。最後の()内のところが一番うれしいです!冠詞辞典という分厚い辞書をおもいだしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#91223
noname#91223
回答No.3

面白そうだったので、ある条件でGoogleで検索してみました。双方のタワーで無冠詞と定冠詞付きの両者が見られましたが、ヒット数は東京タワーでは定冠詞付きよりも無冠詞のほうが数倍多く、一方エッフェル塔では無冠詞よりも定冠詞付きのほうが数倍多かったです。質問者さんのおっしゃる通りですね。 全くの想像ですが、例えば、Eiffelという固有人名よりもTokyoという固有地名のほうがイメージ的に固有度が高い(つまり、Tokyoといえばあの東京しかないが、Eiffelといえば別のEiffelさんが存在し得る)ためとは考えられないでしょうか。東京タワーのほうが定冠詞を使って他と区別する必要性がより少ないということですね。何となくそう思います。

tomiyo-sun
質問者

お礼

ありがとうございます。皆さんのご意見に感謝します。語学はあいまいさがいいのかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

「エッフェル塔」は、フランス語で La tour Eiffel だから、英訳すれば The Tower of Eiffel となる。だから、冠詞が付くのでは? ロンドンの「ロンドン塔」も、英語では The Tower of London だし。 「東京タワー」は、そのまんまで固有名詞ということではないでしょうか?

tomiyo-sun
質問者

お礼

早速ありがとうございました。こうなったら、固有名詞の定義もむつかしいですね。エッフェル塔も固有名詞だと思っていますが、、、。エッフェルの作った塔なのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エッフェル塔をエッフェルタワーと訳すと間違いですか。

    エッフェル塔をエッフェルタワーと訳すと間違いですか。 子供の質問に、エッフェル塔は塔で、東京タワーはタワーと何で?ということがありました。 きっと、東京タワーが出来る前にエッフェル塔が完成して、日本では「タワー」と呼ぶ習慣が無く、 「塔」と訳した。その後、東京電波塔が完成し、略称として東京タワーと呼ぶようになった。 戦前と戦後の完成した時代の違い。 このように回答しても間違いでありませんかね?

  • エッフェル搭といえば何が思い浮かびますか?

    【1】 エッフェル搭といえば何が思い浮かびますか? 皆さんが連想するものを教えてください。 【2】 世界一高い電波搭は東京タワー(333m)です。 それに次ぐ二番目の高さを誇るのが、 フランス・パリにあるこのエッフェル塔です。 東京タワーとエッフェル塔がどちらが好きですか? その理由もお願いします。

  • エッフェル塔

    観光でエッフェル塔に行かれたことのある方にお聞きしたいのですが、エッフェル塔って観光で行って面白かったですか? あと、くだらない質問ですが、東京タワーと比べて、どっちが魅力ありますか?(笑)

  • この文の冠詞の使い方が分かりません。

    この文の冠詞の使い方が分かりません。 鬼塚のミラクル英文108で 「ラジオは表現力の点でテレビに劣る」 「The radio has less expressive power than television.」 という表現があるのですが、 radioの方はtheがついているのに、televisionの方は冠詞がついておりません。 この文の冠詞の使い方について教えてください。

  • なぜ東京塔とエッフェルタワーじゃないんでしょうか?

    なぜ日本なのに東京タワーと英語にして なぜフランスなのにエッフェル塔と日本語にして 逆にするんでしょうか? 東京塔とエッフェルタワーにするほうが普通ですよね? フランス語にするのは無理なのはわかりますがLa tour Eiffel

  • 冠詞「~というもの」について

    不定冠詞のa(an)と定冠詞のtheには、どちらも「~というもの」という総称的に表す表現に使うことがあると参考書で読みました。 ですが、この二つをどのように使い分ければいいのか分かりません。 例えば (1)The dog is clever animal.(犬は賢い動物だ。) (2)A swan is beautiful.(白鳥は美しい。) という2つの文があったとき、(1)も(2)も犬と白鳥を総称的に表現していると思うのですが、(1)と(2)では何が違うのでしょうか? それから、 The first month of the year is January.(1年の最初の月は1月だ。) という文で、「year」の前につくのが不定冠詞ではなく定冠詞なのは何故ですか? 不定冠詞と定冠詞の使い分けの仕方が分からなくて困っています・・・。 質問が多くなりましたが、分かりやすく説明出来る方がいらっしゃれば、回答宜しくお願いします。

  • フランスパリのテロでのエッフェル塔鎮魂消灯について

    フランスのテロでエッフェル塔も鎮魂消灯したみたいですが、 平時のエッフェル塔のシャンパンフラッシュはどう思いますか? 東京タワーも真似すべきでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=8gZjAawxiTg

  • 東京タワーは・・・

    東京タワーはエッフェル塔のパクリっぽいから嫌いって人多いのですか? 個人的には好きなんですけど・・・(でもノッポンは苦手)

  • 冠詞と組織名 建物名

    1.組織名を主語や目的語にする場合、冠詞のtheは必要になりますか? Jaxa IOC JFL IRA 調べた限りですと殆どの場合はTheがつくように感じますが確証が持てません。 2.組織というか、会社名はどうでしょう? まぁ会社も組織になるかと思うので上記のものと同じルールに従うのかなーと思えますが実は 冠詞がそもそもつかない…すいません、はっきり言ってあやふやです。 JR Mitsubishi Hitachi SAMSUNG 3.建物はどうでしょうか冠詞がつくという認識です The SGX Building The Empire State Building The Tokyo Tower 以上3点わかる方教えてください。

  • 定冠詞と不定冠詞

    定冠詞(the)は「特定された物」につく、と文法書では説明されます。しかし、 The dog is faithful. という頻繁に挙げられる例文でも簡単に「特定された物」ということでは説明出来ません。この文は二つの意味に取ることが出来ます。 1.「その犬は忠実である」 2.「犬というものは忠実である。」 1の場合はたしかに「特定された物」についています。しかし、2の場合はそうは言えません。あるサイトでは、 「種族」や「類」の全体を表すのに定冠詞を使う と説明しています。しかし「全体」とは「特定」の対立概念です。この説明は「AはAでありかつAではない」と言っているのと同じで、二律背反に陥っています。つまり説明になっていない、ということです。このような説明でこと足れりとするのは、一種の思考停止と言ってもいいでしょう。 私は、定冠詞は「全体、一般」対「特定」という視点ではなく、全く別の視点から説明すべきであると、考えています。それはこれら二つの文を共に許容する、これらの文に潜む共通性を説明する視点です。 これまで述べてきたことの裏返しが、 A dog is faithful. という文はなぜ成り立たないか、という疑問です。これが成り立つ、という意見の人があるかもしれません。またそう解説しているサイトもあります。しかし私はこの文は根本的におかしい、と思っていますので、その前提で話を進めます。 前に不定冠詞の質問をしたとき、不定冠詞の基本的な意味は「任意の」ということだ、という意見がありました。しかし「任意の」を英語に訳すとanyであってaではありません。そして Any dog is faithful. ならば問題なく成立します。なのになぜ、「任意の」という意味があるにしろ、ないにしろ A dog is faithful. という文が成り立たないのか。 The dog is faithful. も The dogs are faithful. も Dogs are faithful. も問題なく成り立つのに、なぜ A dog is faithful.だけは成り立たないのか? 「一匹の犬は忠実だ」という日本語が成り立たないのと同じ事だ、という意見があるかもしれません。その通りです。しかし私はここにこそ冠詞の問題の核心があると思っています。つまり、「一匹の犬は忠実だ」という、文法的にも、内容的にも間違っていないこの文がなぜ成り立たないのか。英語の冠詞の問題を、単なる英語の文法の問題としてでなく、おそらくあらゆる言語に共通な、言語の主体と客体と言語そのものの関係にかかわる問題としてとらえる視点へのヒントがここには隠されていると、考えています。 みなさんの、冠詞についての考え方を、できれば私の問題意識にそった形で聞かせていただければ、と思います。