• ベストアンサー

ねんきん特別便を出すのを忘れた

掃除をしていたらねんきん特別便が出てきました。届いていたのを忘れていました。 同封されていたねんきん特別便の起源が今年の3月31で期限がすぎてしまいました。 一応、確認した所、もれやミスは無い様なのですが、それでもださないのはまずいでしょうか? こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 個人的に破棄してしまっていいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

今年から(4月以降)、「ねんきん定期便」が社会保険庁から、貴方の誕生月に発送される様になります 下記を参照 http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/teikibin/index.html 前回の「ねんきん特別便」で回答のない方は、下記の左側の用紙が送られてきますから、内容を確認後、送り返せば問題ありません http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/teikibin/soufu.html 参考:ねんきん定期便リーフレット(50才未満の方用) http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/teikibin/pdf/under50_06.pdf

aporo1
質問者

お礼

>前回の「ねんきん特別便」で回答のない方は、下記の左側の用紙が送られてきますから、内容を確認後、送り返せば問題ありません そうですか。 それでは、今回の期限の切れたねんきん特別便はもういらなくて、次のねんきん定期便でちゃんと確認してだせばいいという事ですね。 了解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.4

何らかの回答をしなければ、そのうち「返事をいただいてませんが」 という勧奨督促のはがきが来ます。 仮に現時点で漏れなしと回答しても、あとで向こうで調べて、同一人の記録と思われる場合はまた通知が行きます。社保庁のほうでも調べているようです。  それと、11年前に基礎年金番号制度ができ、年金番号を一本化したのですが、そのときに、複数番号をお持ちの場合は記入して返事を出してほしいと通知がありました。今になって記録が一本化されていない、 社保庁が悪いなどという方がおられますが、その当時返答しなかったから別々の番号で管理されていただけのことだと思います。まれに、当時 転居等で基礎年金番号の通知が届かなかったりした人であれば別ですが。社保庁の仕事は確かに杜撰な部分がいっぱいあります。しかしながら、今まで加入してきたわれわれも関心がなかった部分がたくさんあるのです。11年前に、年金に関心を持っていた人なんて今の100分の1も いなかったでしょう。社保庁から通知が来てもほったらかしにしていた 人もきっと多数いるでしょう。今回のねんきん特別便も返事を出さない人がたくさんまだいるようですが、こういう無関心さが後になって大騒ぎして、不手際の全てを他人のせいにする不心得な人たちなのです。

aporo1
質問者

補足

>今回のねんきん特別便も返事を出さない人がたくさんまだいるようですが、こういう無関心さが後になって大騒ぎして、不手際の全てを他人のせいにする不心得な人たちなのです。 ねんきん特別便をキチンとだしてしまう事が、返ってデメリットになる恐れがあるから迂闊には出せないのかもしれませんよ。 自分も出していいものかどうか、無難な所が把握出来てないのですが。 国民もそのあたりを見極める必要がありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.3

 私も出してないです。  間違ってたんで信用出来ないので保留にしています。  そしたら先日、あなた様のものだある可能性の高い記録が見つかりました。と通知が来ました。  でも、内容がまた信用出来ませんでしたよ。  国民年金と厚生年金番号を統一。  確か、10年くらい前の業務だと思います。これが出来ていなかった。という結果です。  失業中の身で月1万500円の支払いはきつかったけど、これも国民の義務と思ってがんばって支払ったけですけどね。  本当に、ムカつきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88965
noname#88965
回答No.2

私も返送していません。 理由は、間違いないとして出した場合、 本人納得と、それで確定されてしまうからです。 勿論正しければ確定されていいのですが、 正しいかどうか確信が持てません。 給付期間は見れば判りますが、 かけ始めた年月(親が掛けていたかどうかなど)、や当時の給与額 などが判らないと金額が正しいとは言えないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

今からでも出すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねんきん特別便、年金手帳の同封は必要?

    ねんきん特別便で送られてきた年金加入履歴に「もれ」や「間違い」がある場合、 「年金加入記録回答票」と一緒に、自分の年金手帳を送る必要がありましたでしょうか? なぜこんなことを質問するかというと、 先日家の大掃除をしていたところ、いつも同じ場所においてあるはずの年金手帳がないことに気がつきました。 今年の秋にねんきん特別便が届き、年金記録にもれがあったので、必要情報を記入して社会保険庁に郵送したのですが、 もしかしてその時に年金手帳を一緒に郵送していたのではないかと思い、年金手帳を同封する必要があったかを確認したいのです。 わかりにくい文章で申し訳ございません。 よろしくいお願いします。

  • ねんきん特別便のもれ

    ねんきん特別便がきました。 厚生年金のもれがあったのですが・・・ 会社には確認しOKだったのですが、 これってもれを記載して返送では、安心できないのですか? 社会保険庁に行くべきと言われるんですが、そこのどこへ行くのやら まして 電話もつながらないし 時間ないし できたら返送ですませていんですが、後でえらい目にあうのかしら・・・???

  • ねんきん特別便について

     ねんきん特別便が届きました。 平成17年に転職したのですが、国民年金加入の手続きを忘れてました。平成17年3月31日に退職し、同年4月4日に就職。ねんきん特別便の加入記録に空白が3日間あります。本来なら国民年金に加入ですよね? 3日間の空白があっても年金の支払には影響はないと思いますが、何か手続きをするべきでしょうか? 自分が手続きを忘れてたのですが、ねんきん特別便の回答票には「もれ」「間違い」があったものとして記載していいものでしょうか?

  • 障害基礎年金受給中に「ねんきん特別便」が…

    統合失調症で約40年間入院している兄(57)がいます。 現在、障害基礎年金(1級)を受給しているのですが、先日、その兄宛に「ねんきん特別便」のお知らせが来ました。 国民年金については、20歳からの加入歴447ヶ月と記載されていて記載漏れは無いようなのですが、一応兄に確認した所、社会保険に加入していたかどうかは覚えていないが、中学を卒業後の約3年間(16~18歳当時)、隣町の企業に就職していたそうです。 おそらく「ねんきん特別便」が届くと言う事は、記入漏れの可能性が高いからだと思うので、訂正の申告をしてみようかと思っているのですが、仮に3年分の厚生年金加入歴が認定されたとして、この先障害基礎年金が増えたりするのでしょうか? または過去に遡って年金額が増えたりということはありますか? 金銭的に苦しいので、わずかでも年金額が上がるのなら、早々に訂正申告しようと思っているので、よろしくお願いします。

  • 年金の遡及支払っていつ支払われるのですか?

    「ねんきん特別便」で記載漏れがあり、今年の4月に社会保険庁で確認してもらいました。 その「確認したよ」の連絡が6月中旬の日付で社会保険庁から来ました。 さて、では記載漏れ訂正による年金の増額分や、遡った過去の遡及支払いは、いったいいつからなのでしょうか。

  • 年金特別便のことでお聞きします

    今年80歳になる母から年金特別便の件で電話があったのですが 昭和20年4月~昭和21年3月までは個人事業主の会社へ 昭和21年4月~昭和30年3月頃までは県立高校の事務職員として 勤務していたということです。 その後は結婚し専業主婦をしています。 年金特別便も私は見ていないのでよく解らないですし 母も高齢の為あまり記憶が定かではないのですが 県立高校で勤務していたはずの年金記録が抜けている 様なことを言っています。 しかし保険料を給与から控除されていたかは今となっては 不明です。 これってどうやって調べたらよいのでしょうか? これって加入していたとしたら厚生年金なのでしょうか? 何分知識が無いので詳しい方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • ねんきん特別便の年金記録

    ねんきん特別便が届きました。 私37歳、会社員。大学を卒業し今の会社一筋勤続14年です。 今回、ねんきん特別便が届き、年金記録を確認したところ、勤務している会社で加入している厚生年金の記録のみ記載されていました。 20歳になってから就職するまでの間、大学生時代に親が国民年金を払ってくれていました記録がこのねんきん特別便の年金記録に記載せれていないのですが・・・これって今回問題になっている記載漏れ問題として訂正報告できるものでしょうか?報告して良いのですか? 20歳から加入していた国民年金手帳は会社の人事課に提出してあります。

  • 年金定期便についてお聞きいたします。

    今年の二月に年金定期便が届いたのなら最新の年金定期便の内容は平成25年の分が記載されているのでしょうか?

  • ねんきん特別便の見方

    やっと「ねんきん特別便」が届いたのですが、 見ると、実際働いていた月数に対して加入月数が異様に少ないのです。 今まで派遣でしか働いた事はなく、派遣元も複数を転々としておりました。 派遣で働いている月は給与から自動に年金は払われていると思っていたのですが、違うのでしょうか? また、年金が払われているかを給与明細で確認することは出来ますか?

  • ねんきん特別便が届きましたが

    昨年12月、ニュースでも報道されていた「ねんきん特別便」が私の母宛てに届きました。 母は高齢であるため私が代理確認いたしましたところ平成18年12月に亡くなった私の父の遺族厚生年金受給分について、加入記録もれの可能性があるので確認、回答して欲しいとのものでした。 精査いたしますと、船員保険と厚生保険がほぼ連続して記録されている中に、ある時期4年弱の期間加入記録がされていないことが見て取れました。 年末で多忙だったため、今月になりやっと昨日母の代理委任状とともに社会保険事務所に行き混雑する中一時間ほど待ち担当官と面談、内部記録を確認してもらったところ、「確かに記録もれと思われる期間に該当する厚生年金の記録が残っており、本人のものとほぼ間違いないと思われるが、当時加入していた会社名を申告してもらわない限り追加訂正することは出来ない」と伝えられました。 と言われましても時期は昭和37年代のことであり、父は当時複数の会社に出稼ぎの状態で勤め歩いていたとのことで、母はおろか自分にも会社名など全く知る術もありません。 問題は既に亡くなっている父の遺族年金ではありますが、本来ならばその分多く受給出来るはずであり、そのままでも構わないのですが仮に追加訂正出来たとしてその額はどれ位になるものかと言うことです。 額によってはそのままでも仕方ないとは思いますが・・ どなたかおよその追加額でも分ればお教え下さい。 記録によりますと父の総加入期間は298で、生前の受給していた月額年金はおよそ17万円、今回加入記録もれがあるとされる期間は42です。

このQ&Aのポイント
  • エプソンEW-452Aのノズルが詰まってしまいました。ノズル詰まりとは、プリンターのインク噴射口であるノズルにインクが固まり、正常に印刷ができなくなる状態のことを指します。ノズル詰まりが発生すると、印刷物には垂れたインクや横線が現れることがあります。
  • ノズル詰まりの原因は、インクの乾燥や使用頻度の低さによるインクの固まりが主な要因です。また、長期間使用しなかったり、使用環境が乾燥している場合にもノズル詰まりが発生しやすくなります。
  • ノズル詰まりが発生した場合は、まずプリンタードライバーのノズルクリーニング機能を使用してみることをおすすめします。ノズルクリーニングを行うことで、ノズルに固まったインクを溶かすことができます。また、ノズルクリーニング後にテスト印刷を行い、印刷が改善されたか確認することも重要です。ノズル詰まりが改善されない場合は、専門の修理業者に相談することをおすすめします。
回答を見る