• ベストアンサー

アルネオの音をスピーカーから聞きたいのですが。。

アルネオを買いたいと思っています。 音がよいという評判なのでヘッドフォーンだけでなくスピーカーからも楽しみたいと思います。 デノンのラピシアを持っていますがこれにアルネオを繋ぐことは可能でしょうか? 何とかアルネオのK2を生かしたいのですがデジプレのアンプでは無理でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

K2というと、現行商品ではXA-CかXA-Vですね? これらは、ヘッドホン ステレオミニジャック 出力端子ですので、 (http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=29)のCN-MP(CN-MP-□□0-□)またはCN-201(CN-201□□)といったもの または、テクニカの(http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at561a.html)のような、 こういったオーディオケーブルでシステムコンポ(DENONのLAPISIA)に接続することはできます。 背面のAUX(LINE入力)というところへ接続します。 また、例えばD-MX33MD(http://denon.jp/products2/dmx33md.html)やD-MX11(http://denon.jp/products2/dmx11.html)のような、ミニジャック入力端子が付いている場合は、こちらへ接続することも可です。 ケーブルは上記のピンプラグのものではなく、ステレオミニプラグ←→ステレオミニプラグ というものになります。 例:(http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=30)のCN-MM(CN-MM□□□-□)等   (http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at544a.html)等 (音は、ピンジャック接続のほうが良いと思います。) ただし、 確かに、ビクターのK2搭載のデジタルオーディオプレーヤーは、他社にライバルは無い位に音は良いですが、 これは、例えばiPodと比べて音がかなり良いというだけの話で、 WMAで圧縮されたものをK2で再生させて、それをミニジャックで繋いだものをDENONのLAPISIAで聞くのと、 DENONのLAPISIAに直接CDを入れて聞くのとでは、直接CDで聞くほうが良い音がするでしょうね。

marinne
質問者

補足

色々ありがとうございます! K2のアルネオが気に入った理由が、アルネオのHDDタイプの機種を持っている知り合いがいて何気に聞かせてもらったら、デジタルオーディオに対するカルチャーショックでした! 正直デジプレ如きにそれほど音質を期待していなかったのですが、なんとこのアルネオはヘッドフォーン内に関する限りでは高価なオーディオシステムに匹敵するほどの音響性能があるように思えます。 MP3の音でオマケのヘッドフォーンで聞いたにもかかわらず。。。 驚いたのは頭の中でクリアな音が色々な方向から聞こえてきます。 まるでプラネタリウムのように空間があるのです。 目を閉じるとお部屋の中のものが全部無くなってあちこちの方向から透明なまろやかな音が立体的に聞こえてくるのです。 今時ない音ですね! こんな音をコンポでも聞きたいと思ってアルネオが繋げたらと思ったのです。 いったいこういう音の出せるアンプを持ったコンポはあるんでしょうか? ヘッドフォーンと違いスピーカーは難しいので私のデノンで性能がちゃんと発揮できているのかも解りません。。 サブウーファも持っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7166)
回答No.1

ラピシアにはAUX入力がありますからアルネオのヘッドホン端子とケーブルで接続すれば問題なくラピシアで聞くことができます。 もちろんヘッドホン端子ですからK2や他の音質設定も有効となった音がでます。 ただ、ヘッドホン出力はAUXの標準レベルよりも小さいのでボリュームをかなり上げて聴くことになります。 使い終わった後はボリュームを元に戻しておかないとビックリする程大きい音が出ますので注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーの質問です。

    スピーカーの質問です。 デノンのSC-T5l Boseの55WER 皆さんならどちらを購入されますか? アンプとCDプレーヤーはデノンのを使用したいと思っています。 デノンのSC-T5lはアンプとCDプレーヤーでデノンということもあって音の統一感もあると思うし、お値段もやすいですもんね。 Boseのスピーカーは評判もいいし、デザインもいいと思っているんで悩んでいます。

  • スピーカーから音が出なくなりました。

    こんばんは。 いつもお世話になります。 ご覧下さりありがとうございます。 オーディオのアンプの操作を間違えて大音量でスピーカーから音が出ました。 すぐにボリュームを絞りました。 それからスピーカーからほんの小さな音しか出なくなりました。 アンプはDENON スピーカーはJVC のウッドコーンスピーカーです。 スピーカーの故障だと思われます。 修理はどのようにしたら良いでしょうか。 https://moov.ooo/amp/article/5c249838c880a7638277c49d

  • スピーカーから音が出ない

    オーディオラックを新調したので、配線をはずし(もちろん電源off,アンプのボリュームoff)、 再び今までどおりの接続をし、試しに聴いてみようとCDを入れ、アンプの電源を入れたところ、両スピーカーからブツっ、ブツっと大き目の音が3回ほどでて、これはヤバイと思い、すぐに電源を切って、接続を確認し、もう一度電源を入れてみたら、ブツっの音がしない代わりに、音がまったく出なくなってしまいました。カセットデッキにインプットセレクトを変えても同じです。新しいコンポを入れて、接続を変えたわけでもなく、前と同じ接続をしただけです。 前は何もまったく問題なく聴けてました。 コンポはアンプは2年前のデンオン、スピーカーは 古く約20年前のダイアトーンです。 スピーカーがだめなのか?アンプがだめなのか?アンプだったら、スピーカーを新調しても、また接続時にその新しいスピーカーがいかれてしまう不安があります。どうしたら良いでしょうか?

  • JBLのスピーカーについて

    スピーカーを買い換えたいのですがJBLの CONTROL1XTのスピーカーは音は良いでしょうか?? アンプとCDデッキはデノンを使用しています。 ちなみにデノンのアンプはPMA-390AE-SP を使用しています。

  • 片スピーカー 音のこもり

    お世話になります。 アンプ DENON PMA-2000 スピーカー B&W CDM 1 CDP マランツ(機種名失念)、HEOS LINK 経由のデジタル音源 以上の組み合わせで楽しんでいます。 昨日、たまたま音楽視聴中にスピーカーの前を横切った際、左右の音が違うように感じ、アンプのバランスボリュームを左だけ、右だけと切り替えてみました。 結果、左側のスピーカーだけにすると音がこもって聞こえ、右側だけにすると比較的クリアー(50:50視聴時に近い)に聞こえます。 アンプのスピーカー配線を左右入れ替えてみても、やはり右スピーカーのみこもって聞こえます。 ですが、この状態でも左右50:50に戻して聞くと特に大きな違和感(右のこもり、音との中心位置のずれ)は感じません。 ちょっと気になり、諸先輩にアドバイスをいただければと質問させていただきました。原因、は何が考えられますでしょうか?こういう物なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • スピーカーを4つ繋いだら

    一つのアンプ内蔵のCDプレーヤーにスピーカーを4つ繋いだら そうなりますか? やっぱり壊れますか? ちなみにアンプはDENON、スピーカーはDENONとONKYOです。

  • スピーカ(オーディオ)片方から音が出ない!

    スピーカ(オーディオ)片方から音が出ない! 厳密に言うとノイズ混じり(ゴリゴリ)です。スピーカのヴォリュームを回すもアンプのヴォリュームを回すも直りません。またコードも一度外し再度接続してもダメです。手持ちの2台のCDプレーヤ共同じ現象です。 やはり修理ですかね?(アンプDENON、PMA-1500RII、スピーカJBL、4312M)

  • パッシブ対応のPCスピーカー

    パッシブ対応のPCスピーカー こんにちは、今現在 DENONのD-MX11をUSB接続でアンプ部のみPCと接続し ゼンハイザーのHD555ヘッドホン で聞いていますがやはりスピーカーで聞くような場合も少々出てきてしまい できればサウンドカードも購入するのはお財布に厳しいので アンプをそのまま使いたいのですが通常のスピーカーでは大きすぎまして。 (1) 小さいながらも割と音もよいと評判の BOSEのCompanion 2 series II を考えているのですがパッシブ対応なのかがわかりません。 ご存知の方がいれば教えていただけると助かります。 (2)もし上記のスピーカーがパッシブ対応でないのなら その他小型でそれなりの音でパッシプ対応のアクティブスピーカーや 小型で割と音のいいパッシブスピーカー をご存知でしたら教えていただけると助かります。 スピーカーで聞きたいときだけBOSEで聞くのが一番なのか・・・ しかしそれだとサウンドカードから変えないと・・・ 葛藤が・・・ 何をもって音がいいのかといったことがありますが 上記の組み合わせでかなり満足している耳の持ち主なので あくまでも回答者様の主観で構いません。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • スピーカーから音がでなくなりました。

    スピーカーから音がでなくなりました。 DENON製DHT-M370 5.1サラウンドスピーカーをつかっています。 いつからかセンタースピーカーのみ音がでなくなってしまいました。 なにか音に物足りなさを感じていたので、テストトーン機能をつかってみたところ 音が出ていないことが発覚し、端子をつなぎなおしてみたり、 コードも磨いてからさしなおしてみたりしましたが、音がでないままです。 やはり故障でしょうか? 生産終了している製品で、スピーカーのばら売りもしてなさそうですし・・・ 修理にだすのはいろいろ面倒で、お金もかかりそうなイメージがするので どうしようか困っています。ばら売りや代用ができればなぁ、と思っています。 そこで質問なのですが、インターネットで検索するとセンタースピーカーだけで 売っているのを目にしますが、DENONまたは他社製品のセンタースピーカーで 代用はできるのでしょうか? また、おすすめなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCの音をスピーカーとヘッドホン両方から出力したい

    スピーカーは(GX-100HD)を使用しています ヘッドホンを使う場合はスピーカーに挿して 使用するのが一般的だと思いますが スピーカーにヘッドホンをさせばスピーカーの ボリュームをかなり上げなければ同程度に 聞こえないので、抜き差しの度にめんどくさいです いちどにスピーカーとヘッドホンの両方から PCの音を出力したいのですが、ボリューム調整が 出来るハブのような機能を持った周辺機器を探しています (ケースのフロントは諸事情により機能していません) ※ヘッドホンアンプを思い浮かべましたが PC →アンプ →→ヘッドホン →→アンプ付きスピーカーと介していいものか不安です

このQ&Aのポイント
  • ブスバーを締め付けるボルトのサイズや本数を定量的に決める方法について質問です。
  • ブスバーのサイズは電流密度を求めるためにJIS C 8480に従ったサイズを使用しています。
  • この質問では、ブスバーを締め付ける際のボルトのサイズや本数に関する規定や決め方について教えてください。
回答を見る